スタッフブログ
続・太陽熱温水器取付
投稿日:2013.05.31
おはようございます!
昨日は、晴れるかと思ていましたが
少し雨が降ったり、雲行が怪しかったりと
残念な、天候でした・・・
でも、私達にとっては好都合でなによりでした・・・。
さて、昨日からの続きで「太陽熱温水器取付」の
続編ですが・・・?
古くなり、故障してしまった「太陽熱温水器」を
以前、修理する事がありました・・・。
そこのお宅も、当初取付けてから20年近く建っていたお宅で
部品の交換だけで工事を依頼されました・・・。
当時は、それが金額的にも安く済み、お客様の為になる
と思い、提案していました・・・。
すると・・・?
修理工事途中に、別の所が傷んでしまい
そこの部品も取替えなければならない始末・・・。
しょうがなく、後日部品が入荷されてからまた伺いました・・・。
そして、修理は終わり安心して帰宅しました・・・。
すると、次の日の夜の事・・・
「また、壊れてるみたいだけど・・・?」との電話・・・
またまた翌日に伺わせてただく事になりました・・・。
やはり、20年近くなっている物は、部品を交換する際に
他の部分が痛み、その部品が影響してまた他の部分が
痛み出す・・・・・?
と言った「悪循環」を繰り返し易い状況だったのです・・。
結局、終ってみると「新品」に乗せ換えた方が
よっぽど良かった!!
なんてことが、ありました・・・。
そこで、状況をしっかり把握して
この部分が壊れている原因は、何処にあり
今後どのような影響を及ぼすのかを、しっかりと判断し
多少もったいない感が残ったとしても、後悔だけは
されないように、提案する様にしています!!
ちょっと前置きが長すぎました・・・?
ところで、工事の状況は・・・?
古い太陽熱温水器を解体撤去して、屋根から降ろします。
そして、新しい太陽熱温水器の「取付金具」を組立てて・・・
次に「集熱パネル」を、一つひとつ組み立てて行きます!
シッカリと、サイズに合わせて組み立てていかなければ
組み上がらない構造になっています・・・
微妙な寸法の誤差も許されません・・・
そして、組み上がったら「タンク」部分を取付けます!
これで終了では無く、次は「お湯」と「水」の配管作業が
待っています・・・。
長くなりましたが、その後はまた明日・・・
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
太陽熱温水器取替工事・・・!!
投稿日:2013.05.30
おはようございます!
今日まで、天気は持ちそうですね・・・?
明日からは、本格的な「梅雨」が始まる感じで
嫌な時期ではありますが、精一杯色々考えて
雨の時に出来る仕事を、こなせる様に
頑張って参ります・・・
さて、昨日は天候に恵まれ、屋根の上に
登っていました・・・?
そう!太陽熱温水器が老朽化で故障したため
修理を考えましたが、年数が年数なだけに
部品を交換しても、すぐまた違う場所の部品の交換を
繰り返すより、思い切って取替する事にされました!
まずは、朝一番から「新品の太陽熱温水器」を
搬入して頂きました・・・。
安全の為、二人掛かりで運搬です・・・。
まずは、「集熱板」を運びます・・・
そして、タンク部分の搬入です!!
屋根の上では、既存の故障した太陽熱温水器を
解体し撤去作業の真っ最中です・・・。
これまた、屋根の上でもあり安全の為
二人ががりでの作業です・・・。
既存の太陽熱温水器の中には
「汚れた水」が、随分残っていました・・・。
流れてくる水は、こんなに濁っていました・・・。
取付けの作業風景は、また明日「続編」でお送りいたします!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
アパートの、プチリフォーム・・・
投稿日:2013.05.29
おはようございます!
もう梅雨入りなんて、許されません!!
もっと時間を下さい!!
それか、すぐに「梅雨明け宣言」お願いします・・・。
さて、月末までに入居の準備の為
アパートの「プチリフォーム」を、進行中です・・・
今回は、結構綺麗なお部屋だったため
さほど大きくはリフォームしません・・・。
でも、最低限の事はしておかないといけません!
随分、入居が空いていたらしいので
色々な点検も兼ねて、設備屋さんの登場です・・・!!
水道の蛇口からは、ちゃんと給水・給湯は出るか・・・?
水漏れなどは無いか・・・?
給湯器の配管に汚れなどのつまりは無いか・・・?
など、細かくチェックして行きます!
蛇口のパッキンの劣化による、水漏れが結構あります!
部分的な部品の交換で対応します・・・。
そして、ちょっとした所ですが・・・
このポストも、随分がまだしとります!!
新しいものに交換しました・・・
それから、収納の「ロールスクリーン」も・・・
結構、頑張っている様です・・・
こちらも、新しく交換しました!
アパートは、触れば触るほど交換や取替が
必要となって来るため、何処までで止めるかが
微妙なポイントです・・・。
今日は、クリーニング屋さんに来て頂いて
バッチリ、ワックスがけをして頂く予定です!!
出来上がりが、楽しみです・・・。
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
工事の際、必要な物とは・・・?
投稿日:2013.05.28
おはようございます!
昨日のニュースで、驚きました・・・?
まさか、こんなに早くに・・・??
「梅雨入り宣言」です!!
降り始めてからではなく、降る前に
「梅雨入り宣言」とは・・・?
よっぽど自信があるのでしょうね・・・?
以前は、長雨が何日か続いてから
「何日間かさかのぼって」梅雨入りしていました・・・
なんて、言ってた頃もあった様な気がします・・・
ところで、工事をさせて頂く期間が3日以上になる場合は
必ず設置する物があります・・・。
まずは、消化バケツに・・・
灰皿・・・
そして、仮設トイレです!!
今回は、道路2面に面した「東南の角地」と言う
素晴らしい立地・・・
そこで、電柱の電線をかわして、ユニック(クレーン)で
トイレを吊り、設置させて頂きました・・・。
色んな条件の場所に設置する場合が多い
「仮設トイレ」・・・
隣り近所にも気を使います・・・。
特に、これから暑くなって来ると「臭い対策」が
必要になります・・・。
使う人も、近隣にも気持ちの良い「仮設トイレ」で
なくてはなりません・・・。
ご迷惑を掛けないように・・・
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
システムキッチン・・・完結編
投稿日:2013.05.27
おはようございます!
今週は、天気があまり良くなさそうです・・・。
せめて、水曜日は晴れて欲しいのですが・・・?
さて、システムキッチン工事の完結編ですが・・・
こんな感じのタイル張りのキッチンが・・・
ここまで、素晴らしいキッチンに蘇りました!!
スムーズに、打合せ通りに進んだ工事・・・。
天候にも恵まれ、助かりました!!
やっぱり、天気が良いと施工精度も上がります!
ありがたいお天気でした・・・。
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
白蟻予防・・・今からは活動時期です!
投稿日:2013.05.26
おはようございます!
今日も、ぬっかっでしょうね・・・?
熱中症に、気を付けます・・・。
ところで、昨日は白蟻予防工事を
行わせて頂きました・・・。
これからは、暖かく湿気が増えて来るため
白蟻が一番活動する時期です・・・。
もうそろそろ、羽蟻(はねあり)が、飛び出します!
もし、羽蟻(はねあり)が飛んできたら注意です!!
近くに必ず生息する場所があります・・。
もう、何年も白蟻予防工事をなされておられないお宅は
本当に、御注意下さい!!
脅しではありません・・。
こんなに、なっちゃいますよ・・・???
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
システムキッチン工事、続編・・・
投稿日:2013.05.25
こんばんは。
今日は、ぬっかったですね・・・?
水分をどれだけとっても、足りません・・・。
昨日、飲み過ぎたのかな・・・???
さて、システムキッチンの工事の続編です!
と言っても、もう形が出来ている為
設備屋さんが、配管を接続すると使えます!
これで完成・・・。
ガスの取扱い説明が行われております・・・。
一度に色々聞いても解り難い・・・?
使ってみて、質問して頂く方が覚えやすい!!
との事で、おおまかな所だけ説明させて頂き
一旦自分で使って頂く様に、お薦めしております・・・。
ここで料理するのが、楽しみのご様子です・・・。
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
システムキッチンの取替・・・
投稿日:2013.05.24
おはようございます!
昨日も暑かったですね・・・?
今日も、暑くなるんでしょうね・・・
さて、昨日はシステムキッチンの取替作業を
行ってもらいました・・・。
一昨日、古いキッチンを取り外して置いた所に
まず、キッチンパネルを施工して行きます・・・。
今回は、端から端までキッチンパネルを張ります。
凄い面積です・・・。
そして、キッチンのBOXが運ばれて来ました・・・。
3分割になっている、この箱・・・
これも全部ホーローで、出来ています!
この上に、人工大理石の天板を乗せ、固定して行きます!
最後に、端部には「コーキング」を施工して行きます!
本日、設備屋さんにガス屋さんの工事をします!
完成が楽しみです!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
キッチンの取替で、解体作業・・・
投稿日:2013.05.23
おはようございます!
今日も、良い天気になりそうです!
一生懸命、頑張ります!!
さて、昨日現場では、新しくシステムキッチンに
取替える為、古いキッチンの解体作業を行いました・・・。
でも、私が解体したため、写真がありません・・・。
作業に集中しすぎて、忘れていました・・・。
でも、最後の仕上げは設備屋さんに手伝ってもらい
綺麗にサンダーで、削ってもらいました・・・。
こんなに大きかったキッチンも・・・
解体して分解すると、このくらいになっちゃいます・・・。
軽トラック「半分」って、とこでしょうか・・・?
今日は、新しいシステムキッチンが取りつきます!!
しっかりと、写真を撮って参ります!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
システムバスの下地の補強・・・
投稿日:2013.05.22
おはようございます。
今日も、暑くなりそうです・・・。
元気に頑張って参りましょう!!
ところで、一昨日解体させて頂いた浴室の下地に
補強の為、コンクリートを打ちます。
まずは、整地をして砕石を万遍なく敷き詰め
鉄筋を配置して行きます・・・。
外では、左官の「ハルさん」が、材料を練っています・・・。
砂にセメントに、水を混ぜ・・・
最後に砕石を入れて、練って行きます・・・。
流石熟練の技・・・
あっと言う間に完成です!
浴室までは、バケツを使ってコンクリートを運び
コテで器用にならして行きます・・・。
これも熟練の技・・・
あっと言う間にこんな風に・・・
今日も「ハルさん」は、上機嫌・・・
スポットライトを浴びて、得意の「鼻歌」にも
キレがあります!!
今日一日養生して、コンクリートを固めて
明日はシステムバスが工事されますので楽しみです!
そして、電気温水器の「架台」も補強して頂きました。
これも、鉄筋を入れてコンクリートを流し込み
固めていきます・・・。
コテで器用になでていく「ハルさん」・・・。
ちょっと、面白そうなので私にもなでさせて・・・?
と、お願いすると・・・?
「でけん!!」て、怒られました・・・。
さすが、職人気質です・・・・!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓