スタッフブログ

「ニュースレター第27弾」出来ました

投稿日:2014.02.24

おはようございます。

昨日は、良い天気の中じ~っと事務所にこもって

事務作業をしていました・・・。

2月は3日間も短いので、損した感じがします。

3日間と言えば72時間・・・

惜しいなあ~・・・?

ところで、毎月恒例の「ニュースレター第27弾」が

心を込めて、出来ました!!

今月は、色々とバタバタとしておりますので

少しでも早く段取りしておかねば、間に合いません!!

「お手入れ方法」も、解り易く「図解」で、完成!!

今月は、洗面化粧台のストレーナーの

洗浄の仕方です・・・。

お役に立てれば、幸いです!!

これからが、印刷や封筒詰めなどに時間が掛かります・・・。

でも一枚一枚心を込めて、作業をしたいと思います。

決して事務的な作業にならない様に

心を込めて、思いが伝わる様な「ニュースレター」であってほしいと思います。

「家具のみやなが」のページもご覧ください!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「西岡台の家」足場解体!!

投稿日:2014.02.23

おはようい御座います!

今朝も冷え込みましたが、気持ちのいい朝です!

今日も、はまって参りましょう!!

さて「西岡台の家」では、外部の足場解体が行われました!

足場が無くなると、スッキリした外観に・・・

あっちからも・・・

こっちからも、なかなかいい感じ・・・

そして、内部でも大工さん達が頑張ってくれています!!

各部屋の壁も出来、ちょっといい感じ・・・

私個人としては、ココが一番お気に入り!!

外の竹林のアンバイも、絶妙なバランス・・・

こっちも、悪くはありませんが

やっぱり静かで、山が見えると落ちつきます!

完成が楽しみです!!

「家具のみやなが」のページもご覧ください!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「下宮地の家」クロス(壁紙)工事

投稿日:2014.02.23

おはようございます。

昨日も素晴らしい天気!!

今日も、素晴らしい一日になりそうな予感がします・・・

さて「下宮地の家」では、クロス工事が終盤です!

子供部屋も、男の子用の壁紙と・・・

女の子用の壁紙で、色分け中!!

そして、キッチンもカッコイイ!!

それに、トイレだっけ負けてません!!

完成が、益々楽しみになって来ました!!

「家具のみやなが」のページもご覧ください!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「西岡台の家」外部仕上げ塗装

投稿日:2014.02.22

おはようございます。

天気が続いて、助かります・・・

「西岡台の家」では、外部の足場解体が

本日行われる予定・・・

その前の最終仕上の塗装工事が、行われました!

外壁のイメージも、なかなかいいバランス・・・

裏の竹林との相性も抜群!!

地域に一体化した、素晴らしい建物になって来ました!

足場解体後の姿が、楽しみです!!

また、明日ご報告できると思います・・・。

「家具のみやなが」のページもご覧ください!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「黒髪の家」壁下地貼り工事・・・

投稿日:2014.02.22

おはようございます。

日中は、春の気候・・・

でもやっぱり、朝晩は冷えますね・・・?

気合いを入れて、頑張りましょう!!

さて「黒髪の家」では、壁のしたい貼りが行われました。

壁紙を貼る前の作業・・・

あっちでも・・・

こっちでも、下地が出来て来ています・・・。

押入れ部分には、断熱材も入れて少しでも

暑さ・寒さをシャットダウン出来る様に

板状の断熱材を入れてもらいました・・・。

そして、この部分だけは「可動式の棚」が使える様に

下地材を「ビス(ネジ)」が、何処でも取付けられる様に

合板を貼らせて頂いております・・・。

もうすぐ大工さんの工事も完了予定!!

来週は、クロス(壁紙)工事も始まります。

段々と部屋らしくなって参りました・・・

来週末には、完成予定!!

O様、もうしばらくお待ちくださいませ!!

「家具のみやなが」のページもご覧ください!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「下宮地の家」クロス貼り工事・・・

投稿日:2014.02.21

おはようございます。

昨夜は、物凄く星空が綺麗でした・・・

今日もしっかり晴れてくれる事でしょう!!

さて「下宮地の家」では、引き続きクロス貼り

工事の真っ最中です!!

着実に完成に近づいています・・・。

リビングも、こんな感じ・・・

予定では、今週いっぱいでクロス工事は、完了の予定・・・

精一杯丁寧に、頑張って頂いております!!

そして、現場には「エアコン」も到着・・・

それに、トイレの便器関係も搬入されておりました・・・

後は、このクロスの工事の後に取付けられます・・・。

早く来週にならないかわあ~・・・?

「家具のみやなが」のページもご覧ください!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「黒髪の家」進捗状況・・・

投稿日:2014.02.20

おはようございます。

昨日は、良い天気に恵まれ助かりました。

今日も、素晴らしい一日になる予感・・・

精一杯頑張りましょう!!

さて「黒髪の家」では、着々と工事が進行中です。

まずは、昨日解体した床組をまた再生しています・・・

勿論、床下に合った「ガラ」も綺麗に掃除し撤去・・・

トイレの中にも、以前のコンクリートガラや

木片などが沢山入っていましたが

キッチリと、掃除しております・・・。

そして、外部では電気屋さんの登場・・・

勿論、内部の配線もやり替えて頂いております!

そうする間に、内部の床組が完了!!

そして、白蟻屋さんに駆除をして頂きます!

その間、大工さんは床断熱材の準備・・・

そして、サッシの解体撤去・・・

そして、新しい勝手口ドアと、明かり取りのサッシの取付・・・

そして、設備屋さんがトイレの配管に来てくれています。

内部では、大工さんが床下に断熱材を入れて・・・

床の下地を取付けて頂いております・・・

今日からいよいよ「フロアー貼り」です・・・

またまた楽しみです!!

最後まで、シッカリと段取りします!!

「家具のみやなが」のページもご覧ください!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「黒髪の家」洋室リフォーム解体開始!

投稿日:2014.02.19

おはようございます。

昨日は、雨に打たれて寒かった・・・

今日は、晴れてくれます様に・・・

ところで、昨日から始まった「黒髪の家」は

まずは、解体工事から・・・

和室を、洋室にリフォームする工事・・・

まずは畳を取り外して、搬出して

押入れ部分から解体開始・・・

たった半畳の押入れですが、こんなに材料が使われております!

そしてこの和式のトイレも、解体して

洋式の便器に取替えリフォームします!!

今日は、解体工事がメインの作業・・・

ここまで解体できました!!

そして帰り際は、チッチリと清掃作業・・・

そして廃棄物は、こんなに出ました!

これで1回目・・・

この後、もう一台分廃材が出ました!

明日から、内部の造作作業!!

大工さんに、頑張ってもらいます・・・。

「家具のみやなが」のページもご覧ください!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「下宮地の家」大工工事最終日・・・

投稿日:2014.02.18

おはようございます。

嫌な天気ですね・・・?

週に3日も4日も「雨」だと、全く進みません!!

でも、そう言っていても何も始まらないので

出来る事から、進めさせて頂きます!!

ところで「下宮地の家」は、一旦大工さんの工事は

前半は昨日で最終日・・・

最後の仕上げに、大忙しの様子でした・・・

まずは、階段手すりの取付から・・・

クロス(壁紙)を貼る前に、形を作っておきます・・・

なかなか一人では、出来ない作業・・・

二人で息を合わせて、共同作業!!

そして、キッチンも取付けられました・・・。

それに、ベランダも綺麗に塗装されました・・・

そして、壁や天井のクロス(壁紙)工事の

下地処理の「パテ打ち」も、行われておりました・・・

外部では、左官さんも玄関のタイル張りの準備・・・

そして、基礎まわりには綺麗にビニールが張られ

養生してありました・・・

後は、天気が回復するのを待つだけですが・・・?

頼むから、カラッと晴れてくれ!!

「家具のみやなが」のページもご覧ください!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「玉名市築地の家」トイレリフォーム②

投稿日:2014.02.18

今回は、「玉名市築地の家」で

和式の便器のトイレを、洋式の便器に取替える

リフォームの解体作業を、行いました・・・。

まずは、ホコリがしない様に

しっかりと「養生」して行きます・・・。

ホコリなど、極力飛ばない様に気を使います・・・。

そして、いよいよ解体作業の始まり・・・

「バリバリバリ!!」と、土間のタイルを解体して行きます。

朝一番は、寒かったのでジャンバーを着ていましたが・・・?

ものの10分で、こんな姿に・・・

半袖でもなりたいような陽気・・・

順調に、解体して行きます!!

あっと言う間に、この状態・・・

そして、全部撤去してしまいます。

そして、設備屋さんにバトンタッチ・・・

配管のやり替えです・・・

そして、またまた大工さんの登場!!

配管の位置に合わせて、穴を開けていきます・・・

これで、床をシッカリと補強して床板を貼ります!

それから、壁のボードを貼って行きます!!

しっかりと固定が出来る様に、下地を丁寧に

確かめながらの作業です!!

それから、ウォシュレット用の電源工事を

電気屋さんに来て頂きました・・・。

電気やさんは、屋根裏にも昇って配線工事を行います・・・。

そして、大工さんもまたまた頑張ってます!!

出入り口の建具も、調整してもらいました・・

長さが微妙に合わない為、少し調整・・・

そして、元通りに建て付けて頂きました!!

1日目の作業は、ここまで・・・

今日は、クロス工事に便器の取付です!!

もうから、出来上がりが楽しみです!!

ところで「玉名市築地の家」では、

トイレリフォーム工事の2日目・・・

まずは、クロス(壁紙)工事の、下地処理から・・・

段差などを調整する「パテ打ち」からです・・・

まずは1回目の「パテ打ち」をして、乾かします!!

ちょっと乾きが遅かったので、ドライヤーを使って

乾燥させていきます・・・。

そして、2回目の「パテ打ち」・・・

そして、自然乾燥・・・

それから、いよいよクロス(壁紙)貼りの開始です!!

そして、次は床のシート貼り・・・

まずは接着剤(ボンド)を、塗り拡げます・・・

こんなに綺麗に、塗り拡げられました・・・

そして、いよいよ床のシートを接着していきます!

際際を、細かくカットして行き・・・

床貼りの完成!!

その頃、建具屋さんの到着・・・

トイレのドアを、鍵付きの「ドアノブ」に交換します!

こんなやつに交換・・・

楽しそうに、取替えてくれています!!

実はこのお方は、私の熊工の時の同級生・・・

あだ名は「ぶっちゃー」・・・

何故か?いつの間にか?「ぶっちゃー」と言う

あだ名になっていました・・・。

本業は「畳屋さん」なのですが、建具の事も色々と出来ます!

素晴らしい友人たちに、色々と支えられています!!

ありがたい事です!!

そして、設備屋さんも到着・・・

いよいよ最終段階の、便器取付です!

今回は「ウォシュレット一体型便器」を取付けました。

まずは、本体の取付から・・・

そして、タンク部分と一体となった「便座」を

取付けていきます・・・

それから、ペーパーホルダーやウォシュレットの

リモコン等を、取付けていきます。

ここでも「何処までも丁寧に・・・」を

モットーとしている我が社の職人さん達は

まずは、ドリルで穴を開けて・・・

充電ドライバーで、ネジを取付け・・・

最後は、機械で締めすぎない様に手回しの

ドライバーで、「本締め」してもらいます!!

そして、お昼に完成!!

バッチリ綺麗に、使い易く出来ました!!

和式だった便器が、洋式に大変身!!

これで、お父様もお母様にも、安心して

使って頂ける事と思います!!

K様、御世話になり、ありがとうございました・・・

どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。