スタッフブログ

1時間30分の待ち時間が・・・?

投稿日:2014.04.22

おはようございます!

昨日は、天候に助けられました・・・

天気の神様、ありがとうございました!!

ところで、先日の休日に前々から気になっていたお店に

やっと行く事が出来ました・・・

そこはココ・・・

物凄い行列・・・

開店が11:00なので、11:30頃までは行こうと

ちょっと甘い考えでした・・・

順番を聞くと78番目・・・

現在22番目のお客さんを案内中とのこと・・・

待ち時間は1時間30分・・・

それでも、誰ひとり変える事無くブラブラとしながら

待っておられました・・・。

そこで、私達も待つことに・・・

そして、やっと席に案内されました。

メニューを見ていると・・・

④番に注目!!

なかなか洒落の効いた、お店です・・・

そして、注文したのはコレ・・・

もったえぶるでしょう・・・?

コレです!!

阿蘇内牧名物の「赤牛どん!!」

万遍の笑みでしょう!!

話もせずに、あっと言う間に間食!!

最高の味でした!!

また、行きたいですね・・・

水曜日が店休日なので、御注意を!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!

「西岡台の家」消防検査・・・

投稿日:2014.04.21

はようございます。

もう、半袖で良い様な季節ですが

まだまだ、朝晩は若干冷えますね・・・?

早く、野外でビールが飲みたいです!!

「西岡台の家」では、先日消防の検査が行われました・・・。

総勢15~6人で、各担当に分かれて検査を受けます・・・

火災警報器のテスト風景・・・

他にも、スプリンクラーの検査や

緊急連絡の際の「消防直通電話」のテストなど・・・

事細かく、検査が行われました・・・

この消防検査は、1回で合格できたことはありません・・・

何かと、再検査を要求されます。

今回も、2点の是正点を再検査して頂く事になりました・・・

次は、絶対合格出来る様にしっかりと準備します!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!

「大津の家」外構工事3日目

投稿日:2014.04.20

おはようございます。

そろそろ暖かくなってくれれば、良いのですが・・・?

「大津の家」では、側溝が取付けられ始めて2日目・・・

順調に工事が進んでおります・・・

大きな桜の木部分では「U字溝」が、への字型に曲げられております・・・

大切に育てられてきた「桜ちゃん」を、綺麗に残す為・・・

もう少しで「U字溝」の取付が完了します。

そして、物置を取付ける場所の、基礎の準備も進められております・・・

出来上がりが楽しみです!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!

「大津の家」側溝取付工事・・・

投稿日:2014.04.19

おはようございます。

この時期は、結構降りますね・・・?

毎年の事ではありますが、悩ませられます。

「大津の家」では、側溝が取付けられております・・・

側溝の入る場所に溝を掘り・・・

一つ一つ丁寧に、取付けられています・・・

結構な数を、取付けていきます・・・。

水が「シャ~っと」流れる様に、出来ています・・・。

もうから、完成が楽しみです!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!

「黒髪の車庫」シャッター取替工事

投稿日:2014.04.18

おはようございます。

日中は、とても過ごし易い気候・・・

最近水筒を、夏仕様の大きなものに替えてもらいました。

ジュースを何本も飲むと、後味が悪いので

やっぱり冷たいお茶が、一番ですね・・・?

「黒髪の車庫」では、古くなったシャッターの

取替を開始させて頂きました・・・

まずは、撤去作業から・・・

そして、ベースの金物を取付けていきます・・・

そして、フレームの補強をしていきます・・・

ここは、シッカリと溶接して行きます・・・

そして、全体的に補強が完了・・・

右側も・・・

左側も・・・

そして、シャッターの軸となる部分に

シャッターを取付けていきます・・・

それから、一枚一枚シャッターパネルをスライドさせ

組み合わせていきます・・・

プロとは言え、物凄く素晴らしい段取り・・・

見ていて気持ちが良くなるほどの、スピードと正確さ・・・

あっと言う間に出来上がりました・・・

最後に、シャッターの巻き込み部分に化粧パネルを取付けて・・・

完了です・・・

次回は、大工さんに壁を貼って頂きます・・・

またご報告させて頂きます・・・

お楽しみに・・・

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!

「大津の家」造成工事開始・・・

投稿日:2014.04.17

おはようございます。

まだ、朝晩はちょっと冷え込みますね・・・?

日中は、真夏並みに暑いのですが・・・

「大津の家」では、造成工事が始まりました。

草取りをしたところは、綺麗にならされていました・・・

そして、側溝を入れ込む準備をして頂いております。

そして、敷地の勾配を測りながら造成してもらいます・・・

そして、敷地をならしてレベル(高さ)を調整した所から

クラッシャーラン(砕石)を、敷き込んで行って頂きます・・・

次回が楽しみです・・・

また、ご報告させて頂きます!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!

「西岡台の家」アスファルトライン引き

投稿日:2014.04.16

おはようございます。

今日も良い天気に恵まれそうです!!

先日「西岡台の家」では、駐車場のアスファルトの

ライン引きが行われました・・・

まずは、墨付け作業から・・・

こんな感じに、綺麗にラインの基準が出されました・・・

そして、ラインを引く場所をバーナーで

温めていきます・・・

そして、いよいよ白線が引かれます・・・

まずは、身障者マークから・・・

そして、ラインが引かれます・・・

う~ん、綺麗ですね・・・?

ラインを引きながら、最後にはコレを撒きます・・・

ガラスの粉です・・・

車のライトで光る様に、出来ているそうです!!

やっぱり、ビシッと締まりますね・・・?

まだまだ、楽しみな事が盛り沢山!!

また、ご報告させて頂きます!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!

「白蟻の被害」拡大中・・・

投稿日:2014.04.15

おはようございます。

今日も、気持ちのいい朝を迎えました・・・

精一杯、頑張って参りましょう!!

先日、床下の調査を行いました「原水の家」では

残念な事に、白蟻の被害を受けられておられました・・・

このコンクリートに着いた土みたいなものが

「蟻道(ぎどう)」と言い、白蟻の通る道です・・・。

残念な事に、何箇所も「蟻道(ぎどう)」が、走っています・・・。

やはり、建築の施工的な問題が大きな原因です・・・。

シッカリとした施工をしていれば、問題にはならなかったのですが

とても残念なことです・・・。

しかし、今回シッカリと根本的に退治します!!

もう二度と白蟻の被害にあわない様に

あらゆる可能性も、全てシャットアウト出来る様に

しっかりと準備を進めたいと思います・・・。

また、駆除の状況はご報告させて頂きます!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!

お昼のお弁当は・・・?

投稿日:2014.04.14

おはようございます。

今日は、天気に恵まれそうです・・・

しっかりと段取りして、頑張ります!!

ところで、いつもは相方がお昼には「お弁当」を持たせてくれます。

しかし、先日朝出掛けるのが早かった為

「おにぎり」だけをリクエストしておりました・・・。

すると・・・?

何て事でしょう!?

くまモンのマークの入った「海苔」で、おにぎりを

作ってくれておりました・・・。

ちょっと食べるのがもったいない感じでしたが

美味しくいただきました・・・。

そして、2つ目のおにぎりにも・・・?

っと思ったら、普通の「海苔」でした・・・

何故か?ちょっと淋しい感じがしました。

人間って、欲張りですね・・・?

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!

今年もまた、宿泊されそうです・・・?

投稿日:2014.04.13

おはようございます。

今年は、家造りが少し早い様子・・・

それは・・・?

そうです!!「ツバメの巣」・・・

去年も作っていましたが、最終的にヒナはカラスに

食べられていました・・・

色の違いがはっきりしていますね・・・

私の記憶では、田植えが始まる頃に造りに来ていたのでは・・・?

と思っていましたが・・・

そうでは無かったようですね!?

田んぼの代掻きなどが始まってからじゃなかったかと、おもっていました。

どこから、なんな粘土質の土を持ってくるのでしょうね・・・?

今年は「カラス」に、持っていかれない様に・・・

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!
どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。