スタッフブログ

新「スタディオ」決定・・・

投稿日:2014.09.06

おはようございます。

昨日の夕方の雨は、物凄かったですね・・・?

被害が出ない事を、願います。

ところで、新しいプロジェクトに紛れながら

前々から、徐々に進めていた新「スタディオ」が

どうにか決まりました・・・。

まだ詳しくは言えませんが、やっと決まりました・・・

9月29日(月)オープン予定!!

これから、バタバタとすると思います・・・。

また、皆様のお力をお貸しいただきながら

精一杯、良いスタディオに出来たらと思います。

小さいながらも、充実した空間を作って参ります・・・

オープンしたら、是非コーヒーでも飲みに

お越しくださいませ・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

期待して、テレビを観ていたら・・・

投稿日:2014.09.05

おはようございます。

夏が短かったので、秋って感じがしません・・・

今年は、バーベキューもしてないので

何だか、物足りない感じです。

その分、旬の魚たちでバーベキューをしたいです・・・

ところで、先日のこと・・・

TBSのスタッフさんから突然連絡があり

御社のリフォーム施行例の写真を、番組で使わせて頂きたい!!

との連絡があり、希望された写真を

何枚も送ったにもかかわらず

その写真は使われず、別のお宅の写真を

沢山使って頂きました・・・

全部で16枚中、6~7枚が

我社の写真でした・・・

しかし、途中「リリーフホーム提供」の文字が

入ると期待していたのですが、最後まで

出て来ることは、ありませんでした・・・

何か、複雑な思い・・・

夜中遅くまで、お客さんに連絡を取ったり

写真を一生懸命選んだりしたのにもかかわらず

社名テロップ1回も無し・・・

まあ、そんなものなのかも知れません・・・

おまけに、TBSの番組スタッフさんからも

何の連絡もありません・・・

まあ、そんなものかも知れませんね・・・?

次回の放送を、楽しみにしておきます・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

冬場を前に「内窓」と言う、選択・・・

投稿日:2014.09.04

おはようございます。

今日から3日間、雨の予報・・・

もう、この雨で寒くなって行くかも知れませんね・・・?

ところで、寒くなって行くと言えば・・・

寒い時期に、面倒なのがコレ・・・

最近は、色々な物が出ていて便利にはなりましたが・・・

窓ガラスの「結露」に、悩ませられておられませんか・・・?

もし、ご自宅に「雨戸」が取付けてあれば

雨戸を閉められると、随分と「結露」も減ります。

また、カーテンを使われのも、有効な手段です・・・

結露は、外気温と、室内温度の差で出来る現象・・・

そこで、出来るだけ直接ガラスだけで熱を遮るのではなく

雨戸や、カーテンなどで、暖かい空気や冷たい空気を

「濾過(ろか)」してやるのです・・・

良く、換気扇を取付けると良い!!とか・・・

窓を開けて、換気すると良いとか言いますが

寒い時は、そうはいきません・・・

そこで、今工事希望が多いのがコレ・・・

サッシの内側に、もう一枚ガラス戸を付ける

「内窓」と言う物が、好まれております・・・

工事も簡単にでき、外壁などを取り壊す必要もありませんので

費用も比較的、安く済みます・・・

実は、冬だけではなく、「夏場」も工事希望が多かった商品です。

冷暖部効率が、全く変わりました!!と

ありがたく・嬉しいお話を頂きます。

また、防音対策にもなりますので

道路沿いにお住まいのお宅には、もってこいの「内窓」です!!

是非、ご検討を・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「テラス屋根」の、メンテナンス・・・

投稿日:2014.09.03

おはようございます。

夕方まで、どうにか晴れてくれるでしょうか・・・?

先日、2年程前にお世話になったお宅で

「テラス屋根」の、メンテナンスに伺いました・・・

立派な、雰囲気の良いテラス屋根・・・

今年の、8月の長雨で外壁面と、テラスの取付け面から

少し、水が垂れてきた様子・・・

そこで、もう一度シッカリとコーキングのやり直しをします。

まずは、テーピングから・・・

現在のコーキングを、一旦撤去し

新たに、コーキングを打ち直します・・・

そして、テーピングを剥がして行きます・・・

身軽な「鶴田さん」だから出来る技・・・

私だったら、屋根が壊れるかも???

これで完璧!!

何処までも、丁寧に・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

玄関ドアを、考える・・・

投稿日:2014.09.02

おはようございます。

もう、9月・・・

中旬ごろには、涼しくなるのかな・・・?

ところで、リフォームでも、新築でも

玄関ドアは、結構重要なポイントとなります!!

玄関には、色々なタイプがあります。

まずは、片開きタイプのドア・・・

親子ドアになってるタイプもあり、このシリーズが

一番種類が多く、デザインも沢山あります!!

デザイン的にも、色合い的にも人気の商品・・・

そして、引違いタイプのドア・・・

これも、和風・洋風と様々なデザインが・・・

そして、最近受注が多くなってきた「片引戸」タイプ・・・

こちらも、最近受注が多くなって参りました・・・

その家に合った、デザイン・機能性で

提案させて頂きます・・・。

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

最終チェック!!手直し工事。

投稿日:2014.09.01

おはようございます。

もう早いもので、今日から9月・・・

今年も、残り4ヶ月・・・

精一杯、頑張ります!!

ところで、8月下旬に完了した「小島の家①」は

最終日が、8月30日(土)でした・・・

前日の予報に反して、朝から最高の天気!!

最終チェックを行い、手直し工事をして頂きました・・・

「完璧主義」の私に、文句ひとつ言わずに付き合ってくれ

何度も、何度も手直しをして頂きました・・・

最終的には、全員でベランダの手すりとニラメッコ・・・

合計、何回塗ってもらったのか解らないぐらい

丁寧に仕上げて頂きました!!

そして、車庫のシャッターBOXも何度も、何度も・・・

たまには真剣な顔で、塗装して頂きました・・・

でもやっぱり、こっちの方が「リリーフホーム」らしい・・・

精一杯丁寧な仕事を、気持ち良い笑顔で・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

最後の仕上工事は・・・?

投稿日:2014.08.31

おはようございます。

いよいよ、最終工事の「小島の家①」は

賑やかになりました・・・

足場が解体され、最後のお仕事は・・・?

電気屋さんと、設備屋さんのコラボレーション・・・

電気温水器の取付け作業・・・

そして、仮設で使用させて頂いていた

プロパンガスを撤去して頂きました・・・

そして、電気温水器の完成!!

それに、塗装屋さんの最終チェック・・・

そして、最後の手直し工事・・・

しかしまた、雨・・・

蚊取り線香がはなせない塗装屋さん・・・

ベランダの手摺部分を、雑巾で拭きながら・・・

作業をして頂きましたが・・・?

やはり、良い施工が出来ないと判断し、撤収・・・

最後は、慌てずシッカリとした仕事が出来る様に

カンカンに照りつける太陽の下、仕上げをさせて頂きます。

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

いよいよ足場の解体・・・

投稿日:2014.08.30

おはようございます。

最後まで、雨に泣かされます・・・

熊本市西区「小島の家①」は、やっと

足場の解体を、迎える事が出来ました・・・

まずは、メッシュシートから取り外して行きます・・・

結構広いお宅ですので、シートはがしも大変・・・

そして、はがしたシートを綺麗にたたんで行きます・・・

そして、シートの大きさに分けて整理整頓・・・

広い敷地のお陰で、たたむのは「楽ちん」でした・・・

そして、いよいよ足場の解体開始・・・

そして、こんな感じに・・・

塗装工事も終わり、思わず塗装屋さんも「万歳!!」

西側も・・・

北側も・・・

東側も・・・

車庫部分も・・・

玄関も・・・

南側の増築させて頂いた部分も・・・

ベランダ部分も・・・

なかなかいい感じに、仕上がりました・・・

満足いただけたでしょうか・・・???

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

白蟻被害・・・熊本市西区

投稿日:2014.08.29

おはようございます。

今日も、張り切って参りましょう!!

ところで先日、白蟻の被害でお困りのお宅にお邪魔しました。

その原因は、ココから・・・

屋根瓦の割れが原因で、雨水が侵入した様子・・・

瓦を剥いでみると・・・?

瓦を固定する「瓦桟」までを食害されておりました・・・

室内から見ると・・・?

屋根の大事な「隅木」部分を、白蟻にやられておりました・・・

そして、ここまでも・・・

色んな所を、広範囲でやられています・・・

そして、もう一つ・・・

ベランダ部分からも、「蟻糞(ぎふん)」を発見!!

どうやら、コンクリートを打った防水の上に

鉄板を貼られて、その中に雨水が侵入して

そこを「水取り場」として、白蟻が発生している様子・・・

天井裏には、鉄骨が入っており、難しい構造に・・・

40年程前に流行ったやり方ですが

一番難しい状態になっておりました・・・

さあ気合を入れて、頭を悩ませます・・・

しっかりとした施工が出来る様に、頑張って

提案させて頂きます!!

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

塗装工事熊本市・・・「小島の家①」

投稿日:2014.08.28

おはようございます。

天候が良く、助かりました・・・

いよいよ最終段階・・・

今年の8月は、雨に泣かされました・・・

「小島の家①」は、塗装工事の最終段階・・・

何度も何度も、丁寧に塗料を転がして行きます・・・

やはり、丁寧に仕事をして頂くと違いがはっきりと分かります。

外壁が、輝いていますよね・・・?

決して慌てることなく、じっくりと仕上ていきます・・・

すると、養生のビニールに少しだけ塗料が付いていました。

やっぱり養生は、大切ですよね・・・?

そして、いつもニコニコ笑顔の親方が・・・

楽しそうに、塗装中・・・

たまに、真剣な顔をしますが・・・?

細かい部分は、小さな刷毛で塗装して・・・

一箇所一箇所丁寧に、塗装してくれています・・・。

さあいよいよ、足場が解体されます・・・

全貌があきらかになります!!

お楽しみに!!

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!
どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。