スタッフブログ
リフォーム熊本市「帯山の家」9日目
投稿日:2014.05.22
おはようございます!!
今日も、張り切って参りましょう・・・
「帯山の家」では、床のフロ-リング張りが行われました・・・
まずは、材料の検品から!!
フローリング張りは、最初が肝心・・・
細かな計算をして、貼り初めの大きさや方向を決めていきます!!
シッカリと接着剤を付けて、貼って行きます!!
貼り始めると、早いのですが・・・?
細かな寸法を計算していないと、とんでもない事になります!
こんな所が、こんな具合にならないと、いけないのです!!
そうしないと、フローリングが「つぎはぎ」になってしまいます・・・
柱型や、壁部分を「挟み込む」様に、フローリングの
「継ぎ目」を、細かな計算をして、貼って行きます・・・
こんな感じで、悩みながら・・・??
そして、重要な部分は機械では無く「手のこ」で、切ります・・・
そして、床のフローリングが貼り割ると
床と壁の見切り材の「幅木」を、取付ていきます!!
そして、夕方になり明日のクロス貼りに備えて
クロス屋さんが「パテ打ち」に、来てくれました!!
でっぱりや、引っ込みを見る為には
少し暗くなって、明かりを当てて作業すると
より丁寧な仕事が出来ます!!
さあ、今日からクロス貼り工事開始です!!
週末には、一部引越しが待っていますので
丁寧に、スピードを上げたいと思います!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
熊本市リフォーム「帯山の家」8日目
投稿日:2014.05.21
おはようございます。
昨日は、予報通りの雨・・・
五月晴れって、無くなったのかなぁ~・・・?
「帯山の家」では、壁の下地の「プラスターボード」張りが
行われました・・・。
現場では、極力ホコリがたちにくい様に
「集塵機付」の、切断機を使います・・・
切って行くと同時に、掃除機でゴミを吸い取って行く機械です!
出来るだけ、こんな風にならない様に・・・
綺麗に貼って行きます・・・
そして、柱部分にも補強を兼ねて構造用の合板を
綺麗に貼って行きます・・・。
この角部分に、プラスターボード(石膏ボード)を
貼って行ってしまうと、後で角がかげたり・・・
傷んだりしやすくなりますので、構造用合板がベスト・・・
今日から、床のフローリング貼りに入ります・・・
週末の土日には、一部引越しが始まりますので
間に合わせなければ、なりません・・・
しかし作業は、何処までも丁寧にしていきます!!
また、進捗をご報告させて頂きます・・・
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
リフォーム熊本市「帯山の家」7日目
投稿日:2014.05.20
おはようございます。
昨日は、物凄い雨に・・・?
物凄い眩しく、暑い天気でした・・・
今日も、晴れてくれれば助かるんですが・・・?
「帯山の家」では、天井の下地ボードが張られておりました・・・
ちゃんと、ジョイント(繋ぎ目)が、重ならない様に
ちどりに張って行きます・・・
そして、天井には点検が出来る様に
天井点検口が取付得られています!!
ホコリを頭からかぶりながらの作業で、こんな顔に・・・
何処までも丁寧な作業を、今日もありがとうございます!!
そして、壁の下地も組まれています・・・
このハシゴ状に組まれたものが、補強になります・・・
また、進捗を報告させて頂きます!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
次男中学最後の体育大会!
投稿日:2014.05.19
おはようございます。
朝から物凄い雨・・・
雷まじり・・・!?
午後から晴れます様に・・・
ところで昨日は、次男中学最後の体育大会でした!
しかし、3日程前に行われた予行練習で
張り切り過ぎて・・・???
肉離れを起こしてしまい、見学・・・?
本人は、出たがっていましたが
体育大会を取るか?中体連を取るか??
に問いに「中体連」を取った模様・・・。
せいぜい、旗振りが限度みたい・・・
しかし、チャッカリ「フォークダンス」には参加・・・
でも・・・?
女の子が少ないらしく、相手は男ばかり・・・??
でも、楽しそうにやっていました・・・
そして、部活動紹介・・・
キャプテンの次男は、部活動紹介の行進には参加・・・
そして、一番の見せ場に登場!!
部活動対抗のリレーの「選手宣誓」をしました・・・
ちょっと間違ったけど、まあまあの出来でした!!
最終的には、紫団は3点差で負けてしまいましたが
いい思い出になったみたいです・・・
体育大会が終わって、次に中体連が終れば
もう高校受験が待っています!!
何処の高校に行くのでしょうか・・・???
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
熊本市リフォーム「帯山の家」6日目
投稿日:2014.05.18
おはようございます。
何とか今日も、天気がもってくれそうです!!
今日は、息子と娘の中学校の運動会です・・・
沢山楽しんで参ります!!
熊本市「帯山の家」では、作業の6日目・・・
壁の下地作りを、行って頂きました!
なkなか細かな作業・・・
壁のでっぱりと、引っ込みを調整しながらの作業です!
少しずつ進めて参ります!!
また、進捗はご報告させて頂きます・・・
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
熊本市リフォーム「帯山の家」5日目
投稿日:2014.05.17
おはようございます。
素晴らしい天気です!!
今日も、精一杯頑張ります!!
「帯山の家」では、洗面脱衣室に
洗面化粧台が取付きました・・・。
これで、完璧!!
毎朝の歯磨きや、洗顔も楽しくなりそう・・・
そして、内装の下地材の「プラスターボード」も入荷・・・
壁と天井の、クロス(壁紙)の下地に貼ります!!
今日は、壁の下地作りを開始・・・
いよいよ終盤へと工程が進んできます!!
最後まで、丁寧に頑張ります!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
リフォーム熊本市「帯山の家」4日目
投稿日:2014.05.16
おはようございます。
昨日は、午後から晴れてくれ助かりました!!
「帯山の家」では、床の下地作りの続きが行われました・・・
昨日カットしてもらっていた、断熱材を入れて
構造用の合板で「捨て貼り」をします・・・
そして、全体的に床の下地が完成!!
そして、同時に床下の「白蟻駆除」も、行って頂きました!
そして、いよいよ天井の下地作り・・・
まずは、こんなに足の長い三脚で「レベル(高さ)」を
素晴らしい機械で測りだします・・・
そして、いよいよ天井の下地を組んで行きます!!
16帖程の洋室の天井・・・
あっと言う間に、半日で組み上がりました!!
今日も段取りが完璧な「小嶋大工さん」が
頑張ってくれました!!
この次は、壁の下地作り・・・
リフォームで一番の「難関」です!!
昔の建物は、壁が出っ張ったり・引っ込んだりで
調整するのに時間が掛かります!!
でも、シッカリと頑張ります!!
進捗はまた、ご報告させて頂きます・・・
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
熊本市リフォーム「帯山の家」3日目
投稿日:2014.05.15
おはよう御座います。
天気予報は、素晴らしいですね・・・?
昨日は予報通り、午後から「雨」になりました。
ところで「帯山の家」では、工事開始より3日目・・・
まずは、換気扇部分の穴塞ぎからスタート!
そして、洗面脱衣室の壁の補修を行います・・・
ある程度「平ら」になる様に、細かく作業・・・
そして、床部分も補強して頂きました・・・
それから、洋室の方はこんな感じ・・・
下地組みまで、出来ました・・・
そして、この青い物を1枚1枚丁寧にカットして行きます・・・
コレが、床下に入れる「断熱材」です!!
電気屋さんも、配線のチェックに来て頂きました・・・
さあ今日は、床の断熱材を入れて下地板を取付けます!!
いよいよ、形が出来て来ました・・・
また、ご報告させて頂きます!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
リフォーム熊本市「帯山の家」2日目
投稿日:2014.05.14
おはようございます。
昨日は、まうごつ暑かったですね・・・?
大きな水筒でも、足りませんでした・・・
今日も、シッカリと頑張ります!!
ところで「帯山の家」では先日解体工事が進み
昨日は、早くも床組が出来ました・・・
しかし、こんな所も・・・
そう!!昔の「内付サッシ」からの雨水の侵入により
土台部分が水分を含み、白蟻にやられていました!!
そんな部分は、キッチリと補強をしていきます!!
そして、機械で「レベル(高さ)」を見て、水平な
床を作って行きます・・・。
丁寧に一箇所ずつ、土台を掘り込んで
床組の補強をしていきます・・・
そして、昨日はここまで進みました・・・
そして、タイル張りの洗面化粧台も解体・・・
使い易く、綺麗な洗面化粧台へと生まれ変わります・・・
進捗はまた、ご報告させて頂きます!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
洋室リフォーム熊本市「帯山の家」
投稿日:2014.05.13
おはようございます。
昨日は、物凄い雨・・・
天気予報は、流石に当たります・・
ところで、洋室リフォーム熊本市「帯山の家」では
解体工事が、行われました・・・
まずは、キッチンを取り外し・・・
天井から、解体して行きます・・・
そして、和室の方も天井を取り外して行きます!!
それから、和室の壁を解体・・・
なかなかの、重労働・・・
でも、流石大工さん!!
手際よく、解体していかれます・・・
そして、床を解体!!
パラパラと、解体して行かれていますが
なかなか要領が必要です!!
そして、「チェーンソー」で、バリバリとカット!!
すると、床下には大量の「木くずに・かんなくず」が・・・?
こんなんであれば、白蟻に餌を進呈している様な物・・・
そこで、全て綺麗に撤去しました!!
そして、今度は洋室部分の床の解体!!
ここでも「チェーンソー」が、大活躍!!
今日から、床組を作って行きます!!
シッカリと補強をしながら、頑丈な床にしていきたいと思います!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓