スタッフブログ
はなれリフォーム「小川の家」着工!
投稿日:2014.10.18
おはようございます。
昨日は、結構朝から寒かったですね・・・?
長袖のシャツでも、ちょっと肌寒かった・・・
そんな中、はなれリフォーム「小川の家」が、着工でした。
まずは、建物と敷地の「四方清め払い」を行いました。
そして、材料の搬入・・・
まずは、木材関係に・・・
床下に使う、断熱材・・・
そして、天井や壁などに使う断熱材・・・
それから、天井の下地に使うプラスターボード(石膏ボード)・・・
それから、左官さんが勝手口の階段を造る為の、砂利と砂・・・
綺麗に並べられました・・・
それから一番大事なのが、仮設トイレです!!
それから、お施主様と棟梁と一緒に
現場の納まり(作り方)の打合せ・・・
そして、いよいよ着工!!
まずは、和室の天井を解体して行きます・・・
まずは、解体しやすくなる様に、電動ノコギリでカットして行きます・・・
そして、細かく分かれた天井板を剥がして行きます・・・
解体してしまうと、こんな感じ・・・
そして、天井の下地を組んで行きます・・・
木のくせを見ながら、最善の方向で組んで行きます・・・
そして、天井に断熱材を敷き込みます・・・
隙間なく、敷き込んで行きます・・・
それから、天井にプラスターボード(石膏ボード)を、貼って行きます。
二人で息の合った作業・・・
一人は、寸法を測りカットして行き・・・
角の部分は、綺麗に「面取り」(角を綺麗に削り)をして・・・
また、2人で押さえながら張って行きます・・・
この繰り返しの作業・・・
完璧です!!
プラスターボードの継ぎ目が一緒の場所にならない様に
わざとずらして、貼って行ってもらいます。
これは、最終仕上げの段階で継ぎ目の線が出にくい様に
施工はちょっと大変ですが、我が社では標準工事としております。
そして、外部では左官さんが出入り口の階段を造作中・・・
まずは、基準となる寸法を出しています。
基準が出たら、早速モルタル(セメント)を練って行きます・・
そして、ブロックで形を作って行きます・・・
そして、鉄筋を曲げて・・・
キッチリと、鉄筋で補強をしながら・・・
下地を造って行きます・・・
さらに、水平器で細かく測りながら・・・
階段を造って行きます・・・
一日目は、ここまで・・・
こんな感じに、なりました・・・
最後に、仕上用の「コーナー」を取付けます・・・
何処までも丁寧に・・・
また、明日もご報告させて頂きます!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
水漏れリフォーム!「益城の家」
投稿日:2014.10.17
おはようございます。
台風は、大したことなくて助かりました・・・
台風が過ぎた次の日「益城の家」の
水漏れリフォームに、行って参りました。
外壁部分が、こんな感じになっておりました・・・
水道の配管が、錆びて「水漏れ」をしていました・・・
この配管は、築27年の時代の「鉄管」・・・
お湯の配管でした・・・
お風呂の配管なので、コンクリートの中に埋め込まれていた配管・・・
結露した鉄管の周りが、乾燥しきれずに
「錆」となり、爆裂してこの状況になっておりました。
そこで、配管自体をやり替える事にしました。
配管は、給湯器から地面をはわせて配管してあるので
土間部分のコンクリートを、壊して配管をチェック!!
すると、配管が見えて参りました・・・。
配管には、保温のための保護材が巻かれておりました・・・
保温材を剥いでみると・・・?
結構、綺麗にしていたので悪くなっている部分を取替える事に・・・
今回は「鉄管」では無く、最新式の「架橋ポリ管」ですることにしました。
根元から、配管を取替えて・・・
内部のシャワーカランの配管も移動します・・・
そして、パッキン関係も取替える事に・・・
水栓金具のスパウト(蛇口のお湯が出る部分)も、新品に交換・・・
おかもっちゃん、ありがとう!!
そして、外壁のモルタル補修・・・
ガタガタのままでは、綺麗くない為
ちゃんとカッターで綺麗にカット!!
こんな感じ・・・
そして、綺麗にお掃除して・・・
コンクリートで補修して行きます・・・
土間部分も・・・
外壁部分も・・・
そして、表面が少し乾いたところで、もう一度押さえて仕上げます・・・
完璧です!!
後は、乾燥してくれるのを待つだけ・・・
これで、水漏れの心配は無くなりました!
これから寒くなり、配管の異常が出やすい季節になります。
早めの対処で、安価にリフォームしましょう!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
何の巣なんでしょうか・・・?
投稿日:2014.10.16
おはようございます。
先日、台風養生をしている時に
こんなものを見付けました・・・
何か、土の塊っぽいもの・・・
ちょっと手で触っても、固くて崩れません・・・
そこで・・・
気合を入れて、強打!!
すると・・・
いくつかに分かれた、部屋・・・
そこには、卵らしきものが沢山詰まっておりました。
それにしても、肉厚の外壁・・・?
相当時間が掛かったんでしょうね・・・。
何の巣か?解らないので、ちょっと気持ち悪い・・・
色々な生物が「冬眠」する季節なんですね・・・?
リフォームも、年内完成物件が
増えて参りました・・・。
気合を入れて、頑張ります!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
リフォーム工事前には、近隣挨拶を!
投稿日:2014.10.15
おはようございます。
今週末から始まる、リフォーム工事を前に
近隣挨拶に、行って参りました・・・。
のどかな田園風景が広がる環境・・・
綺麗なお花も、咲いておりました。
近隣の方々が、あまり気を使わない程度のご挨拶・・・
簡単な文章と、粗品を準備・・・
勿論、ご迷惑を掛け易いお宅や
駐車場などをお借りする場合は、ちょっと違う物を持参します。
これからの時期は、お宅によっては「稲刈り」等をされてるお宅には・・・
お茶や・・・
烏龍茶なども、喜ばれます・・・
そして、建設関係のお宅が近くにある場合は
こんなものが、結構喜んで頂けています・・・
近隣挨拶は、何度か足を運ぶ様にしています・・・
不在の場合もありますし・・・
近隣の方々と、親しくなっておくことは
工事途中でも、色々と助けてもらう事もありますので
精一杯の誠意で、対応させて頂いております。
結局は、お施主様がご近所の方々から
「あそこのリフォーム屋さんは、気持ちの良かったなぁ~!!」と
言われて頂きたいから・・・
工事の方も、精一杯頑張ります!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
新スタジオに、サインが付きました!
投稿日:2014.10.14
おはようございます。
皆様のお宅の近くは、大丈夫だったでしょうか・・・?
被害が少なかったことを、願います・・・
ところで、スタジオに新しい「サイン(看板)」が付きました。
ちょっと解り難かった、トイレの位置・・・
そして、会議室も・・・
少しは、解かり易くなったのではないでしょうか・・・?
それに、沢山いただいた植物たちに
毎朝水やりをするのに、便利な「3点セット」を購入・・・
それは、コレ・・・
霧吹きに、ジョウロと、スポイド式給水ポット・・・
これで、大切に植物たちを育てたいと思います。
いつまでも、綺麗な状態を保ちたいと思います・・・。
是非、お近くをお通り際には、お立ち寄り下さい!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
「馬刺し」と言えば、熊本・・・
投稿日:2014.10.13
おはようございます。
台風の行方が気になります・・・。
皆様のお宅は、如何でしょうか・・・?
お気を付け下さいませ!
ところで、先日税理士事務所の所長さんから頂いたコレ・・・
そう!!中身は・・・?
真空パックの「馬刺し」・・・
それを、良い具合まで解凍して、刺し身にさせて頂きました!
私は、料理好き!!
魚も、肉も自分でさばきます・・・。
盛り付けの「見た目」も大事!!
なかなかの「照り」でしょう!!
よく、お店で頼むと・・・
こんなに薄かったり・・・
今は、こんな状態で、出てきたりします。
でも、やっぱりちょっと味が落ちる感じが・・・?
そこで、馬刺し専用の「お醤油」で、頂きます!!
料理は、調味料で全く変わります!!
変な醤油で頂くと、全く別物になってしまいます・・・
それにしても、物凄く美味しい「馬刺」でした・・・
T様、ありがとうございました!!
馬の様に、飛び跳ねる様に頑張ります!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
お気に入りの「標語」・・・?
投稿日:2014.10.12
おはようございます。
台風は、大丈夫でしょうか・・・?
ところで、皆様の近くにある「ゴミ置き場」は
どんな状況でしょうか・・・?
我が家の近くの「ゴミ置き場」には
面白い「標語??」が、書かれています。
それはコレ・・・
「いつ来ても・ぴしゃっとしてある・ゴミ置き場」・・・
この標語のお陰か?
いつも綺麗な状態です!!
勿論、ルール違反も無く
素晴らしい「ゴミ置き場」です・・・
いつも、この標語を見ると
身が引き締まる思いを、しております。
なかなかいいでしょう・・・?
皆様のお宅の近くは、どんな標語が書かれていますか?
何か、良い物があればお教え下さい・・・。
皆で、綺麗なゴミ置き場にしましょう!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
介護保険を使った、デッキ階段に手摺取付
投稿日:2014.10.11
おはようございます。
秋らしい天気・・・
運動会などの、体を動かすのに出席したいなあ~・・・?
ところで、先日ウッドデッキを取付けさせてお宅で
「介護保険」を使って、階段の増設に
手摺の取付けを、施工させて頂きました・・・。
まずは、施工前の状況から・・・
階段は1段で、手摺は無い状況・・・
それを、一旦取り外します・・・
もったいない様ですが、これは傷が入っている為
もう使う事は出来ません・・・
そして、一旦何もない状況に・・・
脚のアルミ部分も、全部解体・・・
そして、レーザーレベルを使って高さを正確に出して行きます・・・
天気が良く、レーザーレベルの光が見えやすくする為・・・
この、専用サングラスをかけての作業です!
決して、むしゃ付けている訳では無く・・・
見えやすくなる為に、掛けているいのです!!
一旦、周りの砂利・泥を手前によけて・・・
そして、高さを出したら脚を立てる部分の基礎穴を掘って行きます・・・
この日は天気が良く、額に汗をかきながら掘って行きます・・・
そして、しばし休憩・・・
ワンちゃんも、しばし休憩・・・
それから、足の長さを決めて・・・
部材をカットして行きます・・・
少しずつ、形になって行きます・・・
そして、足元を固める基礎をコンクリートで補強する為
セメントと砂と水を混ぜ、コンクリートを練ります・・・
そして、下には基礎が頑丈になる様に
補強の束石を入れ、コンクリートを固めます。
その、束石もシッカリとレベルを合わせて施工をします!!
対角線で、シッカリとレベルを合わせて・・・
コンクリートを練り込みます・・・
階段部分は、形になりました・・・
これから、手摺の取付けの基礎補強です。
またまた、コンクリートを練り込んで・・・
手摺の柱を支える基礎工事で、シッカリと補強します!!
コレで完璧!!
手摺も、出来上がりました・・・。
最終的に、夕方遅くまで掛かってしまいましたが、
完璧な仕上りで、大満足!!
階段は、出来るだけ段差を低くして
手摺までの幅も、ゆっくり目に作らせて頂きました・・・
お父さん、喜んでくれるかな・・・?
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
先日は、お休みを頂いて・・・
投稿日:2014.10.10
おはようございます。
先日は、何か月ぶりにお休みを頂いて
リフレッシュして参りました・・・。
場所は・・・?
いつも、パワーを頂く小国町の「鍋ヶ滝」・・・
相変わらずの人気ぶりで、沢山の方々が来られておりました。
そして、そこから由布院までドライブ・・・
いつもの「食べ歩き」をして、ブラブラと・・・
新しい「金賞」シリーズ発見!!
そして、大分と言えば・・・
「とり天」!!ですね・・・?
勿論、ばくだん焼きも・・・
そしたら、何処からともなく「視線」を感じます・・・
見回してみると・・・?
コイツです!?
じ~っとしていました・・・
帰りには、お土産に「プリン」!!
左は、小国のゆうステーションの「焼きプリン」で
右が、湯布院の「生プリン」・・・
最高の味でした!!
それに、ちょっといいものを発見!!
ここのお店で・・・
男性が、欲しがりそうな・・・
「ぐい飲み」・・・
そして
忘れちゃいけないのが、コレ・・・
焼き鳥みたいな、おかき・・・
大満足の、休日を過ごさせて頂きました!
また、ゆっくりと行きたいです!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
浴室の水漏れ補修・・・
投稿日:2014.10.09
おはようございます。
今日も、元気に半袖で頑張っております!!
ちょっと、朝方は肌寒いですが・・・?
先日お邪魔したお客さのお宅・・・
浴室のシャワーカラン部分の配管から
水漏れしている様子・・・
築27年の、和風造りのお宅・・・
タイル張りの浴室です!!
外部を見てみると・・・?
基礎部分が濡れており、基礎部分から
水が染み出ていました・・・
そして、外壁の「洗い出し」部分が、盛り上がっておりました。
おそらく、長期に渡って漏れていた様子・・・
おそらく、シャワーカランの接続部分の問題だろうと、思われます。
この時代の浴室は、ブロックで立ち上がりを積んであるか・・・?
基礎を高基礎にしてあるか・・・?
微妙な年代の施工・・・
しっかりと、補修して参りたいと思います!
また、施工途中の状況はご報告させて頂きます・・・
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓