スタッフブログ

今年の年末のご挨拶は、「お米」と「ワイン」・・・

投稿日:2019.12.22

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

今年も残り2週間・・・

色々と、やることは山程ありますが

落ち着いて、一つ一つ処理していきます・・・

そのやることの一つに「年末のご挨拶」があります。

毎年、何が喜んで頂けるか?悩みます・・・

色々と考えた結果、今年はこれ・・・

お米は、どのお宅でも「好き嫌い」無く、食べられるはず!!

お子様から、年配の方まで・・・

お米は、どこのお宅にもある・・・

そして、お客様とお話をしていて「お酒好き」の方には

ワインやお酒なら、もし余ったとしても

料理にでも使える・・・

正直あまり、ワインの味などは分かりませんが

種類がいっぱいあるので、見ているだけでも楽しい!!

この時のために、早めに購入しておりました・・・

限定商品は、無くなってしまいますから・・・

さあ、気合を入れて頑張ります!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

事務所改装現場調査「上益城郡嘉島町」屋根診断・・・

投稿日:2019.12.21

おはようございます。

今日もしっかりと頑張ります!!

先日お邪魔させて頂いた、新しい現場は「事務所」・・・

外壁や、屋根の現場調査にお伺い致しました・・・

年数が経過しており、傷みも・・・

大丈夫な部分もありますが・・・

ちょっと気になる部分も・・・???

勿論、出来るだけ費用が掛からないように提案したい所・・・

しかし、シッカリと工事しなければ・・・

一番重要な部分でもあるのは確か・・・

いくつかのより良い提案が出来る様に、頑張ります!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

陶芸教室「東元」さん。生徒さん募集中!!

投稿日:2019.12.20

おはようございます。

いよいよ今年も、残すところ2週間ちょっと・・・

毎年ですが、12月は早いですね・・・?

先日、工事をさせて頂きましたお客様宅で

いよいよ陶芸教室をオープンされました!!

熊本市東区東野にあります「東元」さん・・・

只今、生徒さん募集中だそうです・・・

自分に合ったコースを選べるようになっているようです。

是非、ご興味のあられます方は連絡してみてください!!

自分で作った作品での飲食は、美味しいでしょうね・・・???

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

西原村リアルチキンに、挑戦!?

投稿日:2019.12.19

おはようございます。

今日もしっかりと頑張ります。

先日、西原村にお邪魔した際ちょっと寄り道・・・

西原村にある「リアルチキン」さんにお邪魔しました。

今年の9月ごろOPENしたお店・・・

店内で食べることもできますが

今回は、テイクアウトすることに・・・

オリジナル・ヤンニョムチキン・・・

車の中は、美味しそうな匂いで相当ヤバい!?

食べたい気持ちを抑えることが難しいくらいでした・・・

次は、揚げたてを店内で食べたいなあ~・・・?

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

増築工事「熊本市南区の家」基礎工事完成。施工5日目・・・

投稿日:2019.12.18

おはようございます。

今日も素晴らしい出会いがあります様に・・・

先日からお邪魔しております「増築工事」熊本市南区の家では

いよいよ基礎工事の完成です。

型枠を解体して、最後の作業・・・

基準線を基礎の天端部分に印をつけていきます・・・

天候も良かったせいか、シッカリと乾燥しています。

これから更に、シッカリと乾燥させて来年の年明けに

建物が建っていきます・・・

更に頑丈な基礎へと、強度を高めていきますよ!!

それでは、来年までお楽しみに・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

増築基礎工事施工4日目。熊本市南区の家。立ち上がり基礎生コン打ち。

投稿日:2019.12.17

おはようございます。

今日も素晴らしい一日になります様に・・・

先日から工事させて頂いております「熊本市南区の家」では

増築の基礎工事施工4日目・・・

立ち上がりの型枠を組み上げて・・・

専用のレーザーで高さのレベルを出し、レーザーを飛ばし

そのレーザーを受ける機械で、レベル(高さ)を出して

マグネットで型枠に印つけていきます・・・

そして、立ち上がりの生コンを打設します。

前回同様、「ネコ」と呼ばれる一輪車で運搬・・・

ベースのコンクリートも出来、足元はよくなり運搬もスムーズ。

しかしながら、何度も何度もの繰り返される作業・・・

大変な作業です・・・

機械で測りながら、高さ通りに生コンを流し込みます。

繊細な仕事です・・・

立ち上がりの生コンも、バイブレーターで締めこんで

大きなフォークのような道具も使い、

コンクリートの隙間をなくしていきます・・・

そして、基礎と土台を固定する「アンカーボルト」を埋め込み

最後の工程に入ります・・・

最後は、基礎の天端を水平にするための「レベラー」と

呼ばれる「天端調整コンクリート」を流し込む作業です。

バケツに専用のコンクリートを入れ、混ぜ合わせます。

そして、測量して印をつけた位置まで

繊細に流し込んでいきます・・・

水分は水平になる原理を使った作業・・・

しかしながら、硬すぎず、柔らかすぎず・・・

繊細な仕上げ作業です・・・

最後は、シートで養生して固まるのを待ちます・・・

シッカリ乾燥したら、型枠を取り外します・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

基礎工事「鉄筋配筋組立」熊本市南区の家の増築工事。施工3日目・・・

投稿日:2019.12.16

おはようございます。

今日も素晴らしい一日になります様に・・・

先日に引き続き、増築工事「熊本市南区の家」の基礎工事。

まずは、ベースとなる部分に基準線を引き

ベースの型枠を固定する金具を取り付けていきます。

そして、増築する部分に余計な部分を処理します。

専用の機械で、シッカリと固定・・・

そして、鉄筋を配筋していきます。

あらかじめ、工場で溶接して作ってもらった鉄筋を

組み立てていきます・・・

そして角隅部分の接続部分にはL型の鉄筋で補強していきます。

ここでも、専用の機械で鉄筋と鉄筋を結束していきます。

ベースとなる「ベタ基礎」部分も、シッカリと鉄筋を配筋・・・

鉄筋がコンクリートの中間に来るように、サイコロと呼ばれる

コンクリートのパッキン材で。配筋を固定します。

そして、後に基礎の立ち上がりとなる型枠を組み上げます。

この工程でも、専用の金具で型枠を固定・・・

出来るだけ「芝」を傷つけないように、金物で工夫します。

そこで、生コン車の到着・・・

前回同様、「ネコ」と呼ばれる一輪車で生コンを運搬・・・

角隅から少しずつ流し込んでいきます・・・

黄色いクリップの印まで流し込みますので、まだまだ・・・

コンクリートを流し込みながら、バイブレーターで

鉄筋とコンクリートに隙間が出来ない様に締め込んでいきます。

何度も何度も、生コンを運搬・・・

そして、ならしながら高さを調整・・・

これだけでも、結構な量の生コンが必要です・・・

そして、グランドをならすような専用の

「トンボ」みたいなな道具で、ならしていきます・・・

そして、数時間乾燥させて金コテで仕上げていきます。

さあ、次は立ち上がりの型枠を組んで生コンを流し込みます。

いよいよ完成に近付いてきました・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

増築工事「熊本市南区の家」基礎工事。施工2日目・・・

投稿日:2019.12.15

おはようございます。

今日もしっかりと頑張ってまいります。

先日から施工させて頂いております「増築工事」

熊本市南区の家では、基礎工事が着工となりました。

まずは、増築する部分の測量を行います。

そして、現況の基礎の高さに合わせる為

現況の外壁サイディングの一部を切り取り高さを調整して

重機を入れて、作業開始です・・・

少しずつ、基礎のコンクリートを流し込む部分を

綺麗に掘り返していきます・・・

掘った廃土はダンプに積載して、産業廃棄物として処分します。

高さを測りながら堀っていき・・・

次に砕石を敷き込んでいきます。

敷き込む時にも、高さを測量しながらの作業・・・

敷き込みが終われば、次は転圧と呼ばれる固める作業・・・

少しずつ、綺麗に固めていきます・・・

こんな感じに、綺麗に固めていきます・・・

ここまでが午前中の作業・・・

そして、午後一番に「白蟻予防工事」の土壌処理・・・

シッカリと、薬剤を土壌に染み込ませて頂きます。

そして、防湿シート(防湿ビニール)を張り・・・

土壌からの湿気が上がってこないようにします。

綺麗に張り合わせて・・・

ジョイント(繋ぎ目)も、防水テープで張り合わせます。

そして、基礎のベースとなる部分に生コンを流し込みます。

外壁などが汚れないように、ビニールで養生作業・・・

建築業界で「ネコ」と呼ばれる一輪車で生コンを運搬・・・

少しずつ、ベースとなる「捨てコンクリート」が打たれます。

そして、高さを測量しながら綺麗にならしていき

ベースの捨てコンクリートの出来上がり・・・

バッチリと出来ました・・・

念の為、立ち入り禁止ガードも設置・・・

万が一、小さいお子さんやお客様が転落しないように

注意看板をつけて、おきます・・・

そして、作業で使用させて頂いた駐車場(宅地)も

キッチリと除草して・・・

整地させて頂き、作業終了・・・

次は、鉄筋を組んでベースコンクリートを流し込みます。

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

増築工事「熊本市南区の家」基礎着工前先行配管作業・・・

投稿日:2019.12.14

おはようございます。

今日も素晴らしい一日になります様に・・・

先日から、増築工事の現場に入らせて頂いております。

年内に基礎工事を終えて、来年明けてから「棟上げ」になる様に

準備を進めております・・・

まずは関係業者さんに現場を見て頂き、

現況を確認して頂きます。

そして、基礎着工前にまずは設備の配管作業からスタートです。

まずは、増築する部分の「芝」を剥いでいきます。

綺麗にカットして、作業が終わったら

また復旧出来るようにしておきます。

設備屋さんは、配管を通す部分にある障害物を撤去します。

それは、物置が置いてあった部分の土間コンクリート。

少しずつ、機械を使い解体していきます。

結構シッカリと作ってありました・・・

撤去が終わり、配管作業に入ります・・・

まずは、機械で穴掘り作業・・・

基礎になる部分の下に入っていた配管をやり替える作業です。

シッカリと接着剤をつけ・・・

余計にはみ出した接着剤を、掃除しながら

シッカリと接着して、配管して頂きます。

ちゃんと排水が流れるように「勾配」を測りながら

専用のパッキンを使い配管していきます。

昔はこのようなパッキンを使わず、周りをコーキング

しておりましたが、今ではこんな素晴らしいパッキンが出来

配管周りからの水漏れも無くなりました・・・

今でも、このパッキンを使わない業者さんもいるみたいですが

我が社では、この作業を「標準作業」にして頂いております。

配管作業が終了したら、埋戻し作業です・・・

シッカリと埋戻し、固めていきます・・・

剥ぎ取った「芝」は、休眠期・・・

作業が終わって植え替えると、春先には綺麗に

新芽が出てくるでしょう!!

次は、基礎工事の開始です・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

何十年ぶりだろうか?「ボンカレーゴールド」・・・

投稿日:2019.12.13

おはようございます。

今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・

先日、どうしても懐かしくなりこれを購入しました!

そう!!ボンカレーゴールド・・・

世界で、最初に作られたレトルトカレーだそうです・・・

子供の時、結構食べていたような・・・?

しかし!!ものすごく進化しております!!

箱の開け方も・・・

中身のパッケージも・・・

そして、レンジでの温め方も・・・

あ~、食べる前の姿の写真を撮るのを忘れました・・・

次回は、アップできるように忘れず写真を撮ります。

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!!

どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。