施工実績

水害復旧工事築50年八代市鏡町の家・・・

今回は、水害復旧工事の実例紹介です。

地震や火災も怖いですが、水害も怖い・・・

水害には物凄い威力があります。

そんな水害の被害に遭った場合、どういった対処が必要か?

今回の実例紹介で参考になれば幸いです。

それでは、ちょっと長文になりますが

最後までお付き合いの程、宜しくお願い致します。

それではどうぞ・・・

8月10日11日の水害から約1ヶ月が経とうとしております。

熊本市・玉名市・八代市・天草と・・・被害は拡大する一方。

今回お邪魔したのは、八代市鏡町・・・

やはり、床上浸水し生活がままならない状況・・・

土地柄、和室の畳の部屋が多いお宅・・・

畳は勿論の事、家財道具まで浸水している状況。

電気も一時漏電して、電気が使えない状況でした・・・

先ずは十分乾燥させて、湿気を飛ばすことが先決・・・

そして、早目に寝室だけは確保せねば。

と言う事で、畳の部屋を十分乾燥させて新しい畳の寸法取り・・・

そして、先ずは白蟻予防工事・・・

それから2日程乾燥させて・・・

新しい畳を敷き込む準備を行います・・・

今は畳の寸法も、レーザーで光を飛ばし採寸していきます。

10円玉どころか、1円玉の隙間もありません・・・

早く、ゆっくりと休んでいただけます様に・・・

施工1日目・・・

水害復旧工事の八代市鏡町の家では、白蟻予防工事に続き

和室の畳が敷き込まれる段取りとなりました。

先ずは、専用の機械でキッチリと採寸測量されました。

そして、2日後に敷き込まれました・・・

真新しい畳が敷き込まれました・・

青々とした、良い香りの畳です・・・

やっぱり落ち着きますね・・・?

この上でゴロっと大の字になって、昼寝したいです!!

次回は、フローリング張りの工事に入ります・・・

次回もお楽しみに!!

施工2日目・・・

8月の大雨から1か月余り・・・

やっと復旧工事の段取りが整いました。

市役所から「応急修理の依頼書」が届き

段取り開始です!!

既に先に依頼していた材料が、搬入されてきました。

木材や、新建材、フローリングなどが搬入されました。

そして、工事の際の仮設トイレも搬入されました。

ご迷惑にならない場所に置かせて頂き、清潔に使わせて頂きます。

さあ、工事が始まります。

迅速に、そして丁寧に作業を進めたいと思います。

施工3日目・・・

水害復旧工事の八代市鏡町の家では・・・

先ずは、仮設トイレが運ばれてきました。

短期間の工事ではありますが、仮設トイレを設置します。

これは、職人さんもお客様もお互いに気を使わなくて済むように

そして、綺麗に清潔に使って頂く為に設置します。

早速、大工さんの工事が始まりました。

今回は、和室の畳が水害で使えなくなった教訓から

畳の床から、フローリングに変える作業です・・・

先ずは、床の高さを調整し補強をする為、角材を補強していきます。

その補強をした角材の上にさらに構造用合板で下地補強を行います。

そして、新しいフローリングを貼っていきます・・・

そして、あっと言う間にフローリングが貼られお引越し・・・

別の部屋に移動して頂いていた荷物を、元の部屋に戻します。

こんな感じで、一部屋一部屋仕上げては引っ越しを繰り返していきます。

では、次回は別の部屋の施工模様をお伝えさせて頂きます。

次回もお楽しみに!!

施工4日目・・・

水害復旧工事の八代市鏡町の家では

キッチンのIHクッキングヒーターを取り替えます。

水害で被害があり、電気系統での漏電や発火は恐い!!

システムキッチンの場合、IHヒーターだけを交換できます。

勿論IHヒーターからIHヒーターにも交換できますが

ガス器具からIHヒーターに交換も出来ます!!

綺麗にお掃除して、新しいIHヒーターと交換します。

新しいIHヒーターは、オールメタル機能付き!!

オールメタルとは、ステンレスや銅鍋・アルミ鍋何でも

金属であれば熱が伝わる機能の商品です。

従来は、磁石がひっつくような鉄製の鍋やフライパンなどしか

使えなかった「シングルメタルIH」がほとんどでしたが

最近の技術進化は早いですね・・・?

これで、使い勝手も良くなると思います・・・

施工5日目・・・

水害復旧工事の八代市鏡町の家では、タンス置き場の床をはがし

新しく床組みを補強して、フローリングを貼っていきます。

先ずは、床組みの補強工事からスタート!!

そして、フローリングを貼っていきます!!

一枚一枚丁寧に接着剤を付けて、貼っていきます。

現場は、まだまだ暑い・・・

扇風機をガンガン回しながら・・・

直射日光が当たらないようにシートで

日陰を作って作業してもらいます。

良い感じにフローリングが貼られました・・・

タンス置場だった所も、床壁共に綺麗に仕上がりました!!

そして、押入の床も下地補強し・・・

綺麗に貼られていきます・・・

次回は、建具屋さんとバトンタッチとなります。

次回もお楽しみに!!

施工6日目・・・

水害復旧工事の八代市鏡町の家では

大工さんの工事が終わり、建具屋さんにバトンタッチ!!

水没して動かなくなった建具を新しく作り変えます。

色々な「のみ」で、組立加工していきます。

建具をカンナで削り、調整していきます。

建具が「バタンっ」と閉まらないように、特殊な金具を取り付けます。

リビングの取替前がこちら・・・

そして、取替後がこちら・・・

少し硝子を少なくして、開閉がスムーズになる様に改良。

トイレの引戸は、デザインはあまり変えずに新しく作りました。

コチラが新しく作った引戸・・・

そして、和室の襖も取替をしました。

コチラは、水没して下の方が剥がれています・・・

職人さんが丁寧に作業をして頂いております。

そして、新しくなり気持ちも晴れやかに!!

やはり、何でも新しいのはいいもんですね・・・?

そして、タンス置き場だったところにパイプを取り付けて

洋服が沢山掛けられる様になりました!!

そして、ここにはアコーディオンカーテンが取り付けられました。

これで完成!!

早く元の生活が取り戻せます様に・・・

お世話になりありがとうございました!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。