施工実績
トイレリフォーム工事「熊本市東区の家」完成!!
今回は、トイレリフォーム工事の実例紹介です
いつものように、ブログ形式で紹介させて頂きます。
それでは、どうぞ・・・
熊本地震から5年が経ち、やっぱり気になる???
と言う事で、壁紙を張り替えることになりました。

で、どうせならトイレも一緒に取り替えるか?
と言う事になり、まだ故障もしてませんが一新することに・・・

まずは、既存の便器を取り外していきます。

少しずつ、分解しながら取り外していきます。

解体していくのは、あっという間・・・

そして、地震で割れてヒビが入っていた壁を張り替えます。

一日目の作業は、ここで終了・・・
さあ、明日はいよいよ内装屋さんがクロスを貼りに来てくれます。
完成が楽しみ!!
施工2日目・・・
トイレリフォーム工事「熊本市東区の家」2日目・・・
早速、内装屋さんが壁の下地処理を行います。

まず既存のクロスをはがし、ビス(ねじ)で壁の下地を補強していきます。

そして、パテ処理を行います・・・

そして、あっという間にクロス工事完成!!

今度は、設備屋さんとバトンタッチ!!

便器の配管や、本体を固定する為の下地を補強します。

今回、床が大理石の為慎重にキリ穴を開けて排便管を固定します。

リモデルタイプの便器の取付になるため、配管がいつもと違います。
以前便器や、メーカーが違うと排便管の穴の位置が違います。
最近の便器は、背面の壁から200㎜の位置に排便管の穴があります。
しかし、以前のモデルは背面壁より530㎜のタイプが多く
このリモデルタイプの便器を使うか?
床を解体して、排便管をやり替える必要が有ります。
今回は、床の大理石がお気に入りと言う事で床を残し
リモデルタイプの便器に取替しました。

タンクはあるのですが、見た目タンクレス便器みたい!!

手洗い器を付けなければ、こんなにスマートな感じです・・・

ペーパーホルダーにウォシュレットリモコンを取り付け、完成!!
我が家の便器も取り替えたくなりました・・・

宜しくお願い致します!










