スタッフブログ

こんな水漏れも、修理します!!

投稿日:2024.01.21

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

水漏れ修理・軒天張り替えリフォームの

熊本市中央区の事務所では

水回りの漏水が原因で、1階の駐車場の軒裏天井にシミが

出来ていました。

先ずは、水回りの漏水の原因を追及する為

一旦原因近くの軒裏天井を剥ぎ取ります・・・

やはり、水道管と排水の配管が原因の様子。

給水管も排水管も老朽化している模様・・・

先ずは、シッカリと原因を追及します。

原因は、配水管に「汚物」がつまり、排水する時に

オーバーフローするのが原因でした。

そこで、「汚物」を取り除き、配管をやり替えることに・・・

配管の周りにも、コーキングで隙間を埋めて

配管に「防臭キャップ」を取り付けます。

そしてその周りにも、コーキングを塗り接着します。

そして、配管の中に蛇腹配管を差し込みます・・・

そして、隣の洗面台の配管も同様にやり替えます。

配管の周りにもコーキングで隙間を埋めて

先程と同様に、防臭キャップを取り付けコーキングで接着。

これで、排水からの水漏れは無くなると思われます。

念の為、配水管に水を流して確認・・・

問題ありませんでした。

次は、駐車場の軒裏天井の復旧作業です。

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

         宜しくお願い致します!

塗装工事開始!!新築工事の阿蘇の家・・・「

投稿日:2024.01.20

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

新築工事の阿蘇の家では、塗装工事が行われました。

先ずは、破風板サイディングの「面取り」からスタートです。

「面取り」とは、角ばった角の部分を斜めに削る作業の事。

そうすることで、塗装が綺麗にのります・・・

そして、角部分からの塗装の傷み(剥げ)が少なくなります。

おでんの大根と同じように、崩れにくくなる訳です・・・

塗装屋さんが、釘頭のパテ処理をして早速塗装開始!!

先ずは、細かい部分を刷毛で塗って・・・

小さなローラーで、塗装していきます・・・

丁寧に、少しずつではありますが綺麗に塗って頂いております。

1回目の塗りあがりは、こんな感じ・・・

もう1回塗っていきます。

全体的に、黒っぽいイメージで仕上げていきます・・・

自然の風景を壊さないように、落ち着いた雰囲気の色で仕上げます。

さあ、いい感じになって参りました・・・

次は、雨樋が取り付けられれば足場解体となります。

次回もお楽しみに!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

         宜しくお願い致します!

壁のボード張りが始まりました。新築工事の阿蘇の家。

投稿日:2024.01.19

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

新築工事の阿蘇の家では、室内では大工さんの工事が進行中です。

いよいよ壁のボードが貼られていきます。

障害物が何もないところは、早い早い!!

びゃんびゃん進んでいきます・・・

そして、窓がある場所では窓枠の補強金物の取付が行われます。

細かい作業ですが、これで仕上がりが変わってきます。

窓枠が歪んだり、浮き上がったりしないように固定する金物・・・

そして、窓枠戸の隙間にも断熱材を充填します。

勿論、窓枠の補強だけではなく棚板などの下地補強も行います。

こうして、色々な補強下地を取り付けながらの作業・・・

そうして、壁のボード張りが行われていきます。

壁のボード張りが進むと、一気に部屋らしくなっていきます。

出入口引戸の枠も、補強し取り付けながら壁ボードを貼っていきます。

大工さんの段取りって、素晴らしいですね・・・?

どのくらい先までの段取りが頭で出来ているのでしょうか?

やっぱり、素晴らしい!!

次回もお楽しみに!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

         宜しくお願い致します!

チャレンジを恐れない・・・道の駅阿蘇近くのラーメン屋さん。

投稿日:2024.01.18

おはようございます。

今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・

先日、業者さんに教えて頂いたラーメン屋さんに行ってきました。

阿蘇の道の駅近くにある、ラーメン屋さん。

朝早くから開いている「らーめん ぎゃん」さん・・・

この日は運よく、貸し切り状態・・・

私は、ラーメンを注文・・・

相方さんは、つけ麺を注文させて頂きました・・・

まあ、貸し切り状態なのが分かりました・・・

チャレンジを恐れない・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

         宜しくお願い致します!

構造補強に、耐震壁。金物補強を行います。

投稿日:2024.01.17

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

新築工事の阿蘇の家の内部では、大工さんの工事が進行中です。

第三者検査確認機関の、金物補強検査を前に金物補強が行われております。

至る所に、補強金物が取り付けられます。

筋交いという「構造用耐力壁」となる木材を

構造計算のもと、バランスよく配置して補強していきます。

以前、田舎の大工さんに工事をお願いすると

「強かごつ、ほいっぴゃ筋交い入れといたばいた!!」

なんて言われていた時代もありましたが、今は違います。

ちゃんとしたデーターをもとに、計算つくされた箇所に補強を行います。

さあ、金物補強が終われば次の段階に進みます!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

         宜しくお願い致します!

サイディングの仕上げのコーキング工事。新築工事の阿蘇の家・・・

投稿日:2024.01.16

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

新築工事の阿蘇の家では、屋根工事と

外壁サイディング張り工事が終わり

次は、サイディングの繋ぎ目などの止水・防水工事の

コーキング工事が始まりました・・・

先ずは、マスキングテープで養生作業からのスタートです。

サイディングのジョイント(繋ぎ目)部分などに

マスキングテープを貼っていきます。

そして、サイディングとコーキングが密着するように

プライマーという、接着剤を塗っていきます・・・

そこに、コーキングを充填していきます・・・

そのコーキングを、綺麗にヘラなどで仕上げていきます・・・

この、分業でコーキング工事を行います。

①マスキングテープで養生作業

②プライマーという接着剤を塗布

③コーキングを充填

④コーキングをヘラやコテで綺麗に仕上げる

⑤マスキングテープの養生をはがす

これで、綺麗に仕上がっていきます・・・

そして、電気屋さんとのコラボ・・・

換気扇フード周りにもコーキングを塗って、取り付けます。

そして、その周りにもマスキングテープで養生して

コーキングを打ち、綺麗に仕上げていきます・・・

これで綺麗に仕上がっていきます・・・

流石職人技!!素晴らしい仕上がりです!!

勿論、家全体のコーキングも綺麗に仕上がりました!!

次は、塗装工事が行われます・・・

次回もお楽しみに!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

         宜しくお願い致します!

棟換気板金工事・・・夏の暑くなった屋根裏の熱気を換気します。

投稿日:2024.01.15

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

新築工事の阿蘇の家では、屋根工事の最終段階。

屋根の棟換気をする為、特殊な加工を行っていきます。

屋根の一番高い部分に、通気用の穴を開口します。

そこから屋根裏に溜まる熱気を逃がすように施工します。

今回屋根面積的に言えば、3箇所必要との事で左右と中心に加工します。

棟板金の取付の為の補強工事を行い

ジョイント(繋ぎ目)部分には、止水の為の防水処理を行います。

板金に溝が付いているのが「棟換気板金」です・・・

その棟板金は、横から固定して雨水の侵入が無い様に施工します。

これで、夏場の熱くなった屋根裏の熱気を排出してくれるようになります。

さあ、屋根工事はこれにて終了!!

次は、塗装工事をして、雨樋を取り付けて

足場を解体していきます・・・

足場が解体されるのが楽しみでなりません!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

         宜しくお願い致します!

新しくて高いものは、素晴らしい!!

投稿日:2024.01.14

おはようございます。

今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・

先日、髭剃りのシェーバーの調子が悪くなったので

昨年、兄貴の使っていたシェーバーを貰っていたのを思い出し

引っ張り出して使ってみることに・・・

私が使っていたのは、ブラウン製の「シリーズ3」と言うタイプでしたが

兄貴が使っていたのは同じブラウン製の「シリーズ7」・・・

もう1年以上使ってないので、どうせ充電が切れているだろうな?

そう思っていたら・・・

ウウィーン!!と、高い音を出して快調に回り始めました。

今、最新式は「シリーズ9」みたいですが

さすがブラウン製!!

髭がきれいさっぱり剃れます・・・

それに、洗浄する液体まで付いていました・・・

まだ使ってないカートリッジまで・・・

シェーバーの進化は素晴らしい!!

お陰で、朝の髭剃りが楽しみになるほど・・・

何でも、やっぱり新しくて高いのは素晴らしい!!

色々と考えさせられます・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

         宜しくお願い致します!

屋根工事の重要ポイント。煙突周りの止水施工

投稿日:2024.01.13

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

新築工事阿蘇の家では、屋根の最終仕上げ工事となりました。

煙突周りの、一番気を遣う作業です・・・

煙突の水切り板金は、防水の為直接釘固定は出来ません。

瓦の接着にも、コーキングを斜めに施工して万が一に備えます。

反対側も同じように、万が一に備えコーキングを斜めに施工します。

そして、こんな感じに瓦を固定していきます。

瓦と水切り板金の間には、スポンジ状の防水材が施工されております。

最後はこんな感じ・・・

綺麗に防水でき、仕上げることが出来ました。

そしてもう一つ重要な部分があります。

玄関部分の屋根の、壁と接する面・・・

ここも、止水する重要なポイント・・・

板金を固定する下地補強も大工さんと共同作業して、板金で止水します。

そして、雨切り板金のジョイント(繋ぎ目)も、シッカリと止水します。

このひと手間が、大事なポイントです!!

綺麗に施工出来ました!!

次は、最も大事な屋根工事のポイントをご紹介します。

次回もお楽しみに!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

         宜しくお願い致します!

建築工事の作業手順とは・・・?新築工事阿蘇の家。

投稿日:2024.01.12

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

新築工事の阿蘇の家では、フローリング張りが終わり

壁のボード張りが始まりました。

建築の工事は、基本作業にお流れとして

①床フローリング張り

②壁のボード張り

③天井の下地・ボード張り

と言う、下から上に作業が進められることが多いです。

そうすることで、足元が安全で作業がしやすくなるのもありますが

水平垂直をキッチリ測量しながら丁寧な作業が可能になります。

部屋もスッキリして、作業も進めやすく綺麗な現場となります。

勿論この際、棚の下地補強工事や、建具の下地補強工事も

同時に行こないます。

次回は、屋根工事の進捗状況をお伝え致します・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

         宜しくお願い致します!
どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。