スタッフブログ
トマト好きな相方さんが見つけた、塩トマト・・・
投稿日:2024.01.10
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日、トマト好きな相方さんがSNSで見つけたトマト屋さんの
自動販売機に、行ってきました・・・
随分前から、自動販売機で販売されておられたようです。
色々と、グッズもありました・・・
写真を撮れる場所まで・・・
売り場の中に入ってみると、色々な形のトマトがありました・・・
今回は、500円のミニ塩トマトを購入!!
カプレーゼにして頂きました・・・
まだ、私にはトマトの美味しさは分かりません・・・
キッチンの床段差は、色々と計算が難しい・・・
投稿日:2024.01.09
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、一段下がりのキッチンの
床組みが行われました。
シッカリと床の補強工事を行い、設備の配管も行います。
そして、床断熱材を充填して・・・
構造用合板をシッカリ固定していきます・・・
一段下がった床と、壁の隙間に断熱材を充填して隙間を無くします。
こんな感じで、全部の隙間を塞ぎ、固定していきます。
基礎と床の隙間も、配管と床材の隙間も気密していきます。
そして、Pタイルの下地のベニヤを貼っていきます。
床に段差を付けるのは、簡単なようでかなり難しい作業です。
特に基礎の段階や、設備配管の段階では相当な計算が必要です。
さあ、苦労した分、仕上がりが楽しみです!!
システムバス組立完了!!新築工事の阿蘇の家・・・
投稿日:2024.01.08
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、システムバスの組立が行われます。
先ずは、部材関係の搬入からスタートです。
システムバスには、色々と部材があります。
床の補強金物や部材・・・
床や、浴槽の断熱部材・・・
壁や天井の補強金物や部材・・・
一つ一つ組み立てていきます・・・
少しずつ、丁寧に組み立てられていきます。
先ずは、床部分から組み立てられていきます。
そして、浴槽を組み立てて壁の下地補強をしていきます。
そこに設備屋さんが、配管を接続していきます。
それから、壁のパネルが組み立てられていきます。
壁パネルのジョイント(接続)部分は、専用のパッキンを
叩き込んで、止水していきます。
最後に、シャワー水栓やカウンターなどを取り付け完了!!
あっと言う間に、組み立てられました・・・

宜しくお願い致します!
ボードだけを運ぶスペシャリスト・・・
投稿日:2024.01.07
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、壁や天井の下地の為の
ボードが搬入されました・・・
ボードだけを運ぶスペシャリスト・・・
一気に3~4枚を、搬入して行きます・・・
小さいサイズは天井に張るボードです・・・
そして、大きいのは床から天井までサイズのボード。
これだけのボードを、あっと言う間に搬入されました。
さて、次はシステムバスの組立です。
次回もお楽しみに!!

宜しくお願い致します!
ボード搬入の為、下地ベニヤ張り・・・大工さんのお手伝い!!
投稿日:2024.01.06
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
今日は、大工さんが「棟上げ」の応援の為、お休み。
そこで、材料搬入が行われる前に大工さんに変わって床下地補強工事。
構造用合板の上から、床仕上げのPタイルの下地に
接着が良くつくような、綺麗な下地ベニヤを貼っていきます。
採寸して、カットまでは大工さんがしてくれていたので
私は、シッカリと固定をしていきます。
そして、この下地貼りの上に壁や天井のボードが運ばれてきます。
この後、シッカリと養生していきます・・・

宜しくお願い致します!
外壁サイディング張り・・・ちょっとした所で仕上げが変わります。
投稿日:2024.01.05
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、外壁サイディング張りが進行中です。
サイディングの高さを測量しながら、一枚一枚丁寧に作業します。
この木目のサイディングは、目地が通らないと綺麗に見えません。
そこで、何度も専用の機械で測ったり、人間の目で見て調整します。
ほんの1~2㎜でもズレると、綺麗に見えません・・・
サイディング屋さん泣かせのデザインですが、綺麗に貼れると
見栄えが違います!!
美しいサイディング貼りをして下さる職人さんに脱帽です・・・
大工さんとの取り合いも、お互い気を使い仕上げていきます。
段々、完成形に近くなって参りました・・・
色のバランスが難しい外壁サイディング・・・
完成が楽しみでなりません・・・
次回もお楽しみに!!

宜しくお願い致します!
新年のご挨拶・・・今年の目標・・・
投稿日:2024.01.04
新年、明けましておめでとうございます。
本年も、昨年同様宜しくお願い申し上げます。
本日2024年1月4日(木)より通常営業させて頂きます。
今年は昨年より、もう1段階ステップアップ出来る様に
努めて参ります。
今年の目標は・・・
①軽いフットワークで対応出来る様に努めます。
②昨年同様、適正価格でより丁寧な作業を心掛けます。
③2歩、3歩先の提案を心掛けます。
今年も、リリーフホーム㈱・不動産情報熊本を
宜しくお願い申し上げます。

宜しくお願い致します!
年末年始の休暇のお知らせ
投稿日:2023.12.29
年末年始の休暇のお知らせ
リリーフホーム㈱と不動産情報熊本は
2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)まで
年末年始の休暇に入らせて頂きます。
本年も、ご愛顧頂き誠に有り難うございました。
来年も、本年同様お引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。
尚、緊急の連絡は下記までお願い申し上げます。
宮永携帯 080-1755-5112

宜しくお願い致します!
軒裏天井ボードが、綺麗に貼れる訳・・・
投稿日:2023.12.28
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、大工さんが軒裏天井の工事中です。
先日作業した下地の補強に合わせて、ボードをカットします。
この時に、昨日の左右対称に綺麗に下地を入れているかが分かります。
照明器具の下地補強のことまで考えての作業・・・
そら、綺麗にいかないはずがありません・・・
計算しつくされた下地工事に、計算室されたボード張り・・・
我が社の大工さんの丁寧な作業と気の使い方に脱帽です。
そして、明日はシステムバスの組立に来られる為
外壁面には、ボード張りを行います・・・
シッカリと綺麗にボード張りが出来ました。
次回は、システムバスの組立です。
次回もお楽しみに!!

宜しくお願い致します!
煙突周りの、止水工事が一番気を遣う・・・
投稿日:2023.12.27
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、屋根工事が最終段階になりました。
煙突周りの止水工事は、気を使います。
水切り板金には、釘やビスなどで穴を開けることはできません。
そこで、板金を加工して固定していきます。
そして、念には念を入れて止水処理を行います。
勿論、瓦との接着の必要になります。
この辺りが一番難しい部分・・・
さあ、最終段階・・・
最後まで丁寧に作業して頂く職人さんに頭が下がります。

宜しくお願い致します!