スタッフブログ
外構工事も順調です!!1本1本丁寧に・・・
投稿日:2024.02.09
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、外構工事も順調です。
外構フェンス工事では、基礎石を埋め込み柱を建てていきます。
そして、コンクリートで柱と基礎石を固めていきます。
なんせ広い敷地なので、柱の数も半端ない・・・
水平垂直に加え、高さも合わせながらの作業・・・
そして、道路際にはチェーンポールの取付が行われております。
コチラも水平垂直を合わせ、高さも揃えて施工していきます。
そしてまた、コンクリートで固めていきます。
道路面に、同じ要領で8箇所埋め込んでいきます。
1本1本丁寧な作業は続きます・・・
次回もお楽しみに!!
宜しくお願い致します!
熟成した方が美味しいのか?フレッシュなのが美味しいのか?
投稿日:2024.02.08
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
随分前の話・・・
昨年の10月末の事ですが
毎年、発売される熊本ワインの「菊鹿シャルドネ」の新酒
シャルドネフレッシュ!!
以前は、フレッシュなステンレスタンクのシャルドネが
とても美味しく感じ、好きだったのですが・・・
最近、7年程熟成させたワインを飲んでビックリ!!
味がまろやかで、飲みやすくなっておりました。
実際それが本当に美味しいものなのか???
分かりませんが、私たちの口にはあっていることに気付き
衝撃を受けました・・・
それからというものの、なかなか新しいものは開けれません。
かと言って熟成させたワインも、もっと美味しくなるんじゃ?
と、開栓出来ずにおります・・・
まあ、それも含め楽しみなのかも知れません。
タイミングで味わえるのが一番美味しいのかも?
宜しくお願い致します!
内装クロス屋さんのパテ処理開始!!新築工事の阿蘇の家・・・
投稿日:2024.02.07
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、大工さんの工事が終わり
内装クロス屋さんにバトンタッチ!!
先ずは、ビス頭やボードのジョイント(継ぎ目)の
パテ処理からスタートです。
少しずつ丁寧に作業して頂いております・・・
この下地処理で、仕上がりが変わってきます。
こんな感じで、パテ処理が進んでいきます。
室内でも、やはり寒さは厳しい阿蘇・・・
夕方には、また冷え込んで参ります・・・
内装クロス屋さんの1日目の作業は、パテ打ちで終了・・・
パテ打ちは、1回ではなく2回行います・・・
クロス屋さんと並行して設備屋さんの配管工事も行われます。
設備屋さんも、遅くまで頑張ってくれております。
さあ、賑やかな現場になって参りました!!
次回もお楽しみに!!
宜しくお願い致します!
外構工事開始!!新築工事の阿蘇の家・・・
投稿日:2024.02.06
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、天井のボードを貼ってしまう前に
地鎮祭の時に加藤神社さんから頂いた「棟札」を取り付けます。
屋根の上を人が踏まなくなったタイミングで取り付けます。
そして、外部では外構工事が始まりました。
外構のフェンスが運ばれてきました・・・
そして、外構の職人さんはフェンスの柱建ての為の穴掘り開始。
敷地の高低差がある為、測量しながらの作業・・・
少しずつ、丁寧に作業して頂いております。
敷地が広い為、相当な数の穴掘りは大変な作業・・・
そして、フェンス取付に絡む場所の設備配管も同時進行。
そして、左官工事も始まりました・・・
さあ、賑やかになって参りました・・・
次回もお楽しみに!!
宜しくお願い致します!
大工さんの工事が終盤に・・・新築工事の阿蘇の家。
投稿日:2024.02.05
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、カウンター関係の塗装工事を終え
大工さんの工事が進められていきます。
内部の塗装をする間は、ホコリを立てると塗装が出来ない為
大工さんの内部の工事は遠慮して頂きます・・・
で別の部屋の、洋室の天井の下地補強を行って頂きます。
そして、下地補強が終わればボードを貼っていきます。
こうなると、一気に部屋らしくなっていきます・・・
ボードも、少なくなって参りました・・・
そして、設備屋さんが配管工事を同時に行います。
もうすぐ大工さんの工事も終盤・・・
さあ、ピッチが上がって参りました。
完成が楽しみです!!
宜しくお願い致します!
美味いけど・・・まあまあ高い・・・!?
投稿日:2024.02.04
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
またまた定期的に食べたくなるコチラ・・・
焼きそばの想夫恋さん・・・
お願いするのは決まっておりますが、一応メニューを見る。
最近、セットメニューやサイドメニューが気になるおじさん。
そして、他のお客さんが頼んでるメニューも気になる・・・
先ずは、焼き餃子・・・
焼きそばにマヨネーズトッピング・・・
その上にマヨネーズが見えなくなる位の
紅ショウガ無料トッピング!!
ご一緒した相方さんは、玉子をトッピング・・・
それにしても、美味い!!
けど、まあまあ高い・・・
宜しくお願い致します!
カウンターの着色塗装。新築工事の阿蘇の家・・・
投稿日:2024.02.03
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、カウンター関係の
塗装工事が始まりました。
先ずは、サウンドペーパーで表面を研磨して
1回目の着色を行います。
集成材のカウンターや笠木は、色の吸い込みの違いが魅力。
同じ色を塗っても、木材のジョイント(継ぎ目)により色が変わります。
そして、お施主様が手配されたスイングドアも同色で塗装。
こちらも同じような集成材で製作されているので
雰囲気はいい感じに着色出来ております・・・
これが1回目の着色・・・
感想を待って、2回目の着色をしていきます。
そして最後は、ニスのようなクリアー仕上げの塗装を施します。
出来上がりが楽しみです!!
宜しくお願い致します!
照明器具の位置は、繊細な感覚が必要・・・
投稿日:2024.02.02
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、天井の下地補強から
電気配線や照明器具の取付の為の下地補強も行われます。
照明器具は、色々な大きさや重さなども関係します。
そして、その位置によってテーブルの場所が決まったり
照明器具の明かりによって、雰囲気も随分変わります。
結構、気を遣うポイントです・・・
そして、カウンターの上や流し元の照明位置は繊細・・・
感覚によってはイメージが難しい・・・
頭の中で完成形が見えていないと、位置をアドバイスしにくいポイント。
シッカリと、完成形のイメージを伝えながらアドバイスします。
さあ、次はこのカウンターの塗装工事が始まります。
次回もお楽しみに!!
宜しくお願い致します!
中古住宅お預かりしました。熊本市南区野田3丁目!!
投稿日:2024.02.01
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
今回は、不動産情報をお届け致します。
昨年末から、お預かりさせて頂いております「売物件」
場所は、熊本市南区野田3丁目(ジェームス川尻店近く)
閑静な住宅街の「平屋建て」の築51年の木造住宅です。
北側道路で、西側の敷地は現在広々とした空間。
東側も、お隣りさんの駐車場となっております。
南側には、県道50号の熊本嘉島線が走っております。
ですので、周りは空間があり接近した建物は無く静かです。
南側には土手と道路なので、建物が建つ心配はありません。
お庭も、広すぎず・狭すぎない丁度良いサイズ・・・
南東の角には、テラス屋根があり・・・
外部の物置もあります!!
約3帖弱の広さの物置・・・
アウトドアに使うものや、掃除道具、灯油の買い置き等
色々と使えて便利そうです!!
建物の間取りはこんな感じ・・・
敷地は199.08㎡(60.22坪)で建物は91.59㎡(27.70坪)
第二種中高層住居専用地域。建蔽率60%容積率150%
熊本市南区野田3丁目の、ジェームス川尻店近く。
駐車場1台分・・・
玄関はこんな感じ・・・
内部は、こんな感じ・・・
玄関から右側にトイレ・・・
リフォームされて、4~5年の新しい便器・・・
玄関から左側に、洗面脱衣室に・・・
お風呂があります・・・
床は段差を少なく、バリアフリーにリフォーム済み・・・
その奥に、ダイニングキッチンがあります。
そして、北東の角には和室4.5帖+タンス置き場に
押入が付いております。
それから南東の角は、洋室6帖・・・
ダイニングキッチンの南側には和室6帖・・・
そして、広々広縁付き!!
和室は2間続きの6帖+6帖の12帖・・・
その南側の南西の角にも、洋室6帖・・・
広々5DK+広縁+外部物置となっております。
そのままでも住めますし、勿論リフォームして住むもよし!!
平屋建てなので、大幅な間取り変更も可能です!!
お庭を広く取りたければ、減築してこんな感じにも出来ますし
駐車場を広く取りたければ、こんな感じに
ビルトインガレージにも、リフォーム可能!!
色んな可能性のある平屋住宅。
中古住宅ならではの、固定資産税の軽減も・・・
是非、ご検討ください!!
宜しくお願い致します!
定期的に食べたくなる、中毒性のあるお店・・・
投稿日:2024.01.31
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
定期的に食べたくなるこの味!!
牛タン東山さん・・・
決して近いわけでもなく、安いわけでもないこのお店・・・
それでも、行きたくなるこの魔力・・・
いつものように、牛タン定食に・・・
牛タン三昧と・・・
今回は、初めて牛タンローストビーフをお願いしました。
また、次お邪魔するのが楽しみ!!