スタッフブログ
ちょっとした「気持ち」だけ・・・。
投稿日:2012.10.27
こんにちは。
今日は少し小雨交じりの曇り空ですが
とても静かな気がします。
午後からは、工事前の近隣挨拶に
お邪魔する予定です。
皆さん、お休みでいらっしゃれば
良いのですが・・・。
さて、近隣挨拶にはあまり高価な物を
持っていくと、かえって気を使わせて
しまう事もありますし、だからと言って
何も持って行かない訳には、いきません。
最も迷惑をお掛けするような場合は
また個別に訪問させて頂きますが
あまりすぐ近所でもなく、騒々しさを
そう与えないような場合でも、挨拶には
必ずお伺いさせて頂きます。
そんな時は、気を使わせない程度の
「粗品」を持って、ご挨拶させて頂きます。
最後まで、宜しくお願い申し上げます!!
工事前の「近隣挨拶」!!
投稿日:2012.10.26
おはようございます。
今日は、朝から雨で一段と寒くなって来ました。
体調管理に、気を付けます!!
さて、今日は工事前に必ず行う「近隣挨拶」に
ついてご紹介致します。
通常、着工1週間前に1軒1件近隣のお宅に
訪問させて頂き、工事内容の説明と、
工事期間等をお伝えする様にしています。
工事の期間によっては、中間に何度かまた
伺い、ご迷惑になってはいないか?不満に
思われておられる事は無いか・・・?など
伺う事にしています。
また、工事を始める時だけでは無く、工事が
完成してからも、勿論「お礼の挨拶」に
伺う様にしております。
近隣の方達に「不快な思い」をさせてしまうと
結局、お施主様に迷惑を掛ける事になります
ので、絶対に避けられない事なのです。
工事を担当する人柄が良くないと、そこの
住人の「お施主様」が、悪い様に思われては
いけませんので、施工して頂く「仲間」も
とても重要な事なのです・・・。
さあ、今日もはまっていきましょう!!
「大問題発生!!」業者は・・・?
投稿日:2012.10.25
おはようございます。
今日も、秋らしい天気です。
きっと良い事が起こります!!
1日が、とても楽しみです。
ところで、やっぱり「大問題」が発生しました。
以前にも若干お話した「龍田地区」の問題。
昨日の夜に、先日のお客様からお電話がありました。
私 「ありがとうございます!リリーフホームです!」
お客様 「もしもし!良かった!宮永さんに相談して!」
私 「はい・・・?どうされましたか・・・?K様・・・。」
お客様 「本当に、ありがとうございます!」
私 「はい・・・?何か良い事があったんですか・・・?」
お客様 「やっぱり、宮永さんが言ってた通りになりそうです!」
私 「土地買収の話になったのですか・・・?」
お客様 「そう!!もし工事しとったら全部(パー)になるとこだった」
私 「やっぱりそうですよね?そぎゃんじゃなかとおかしかですもん」
お客様 「色々、心配な所もあるけど、結局は住まれんとだけん」
お客様は、昨日開かれた「説明会」に参加された後に
電話して下さいました。
早くリフォームしたい!と、言われますお客様に
「まだ今工事しても、先の事が解りませんから
しばらく様子を見ましょう!!」と、工事をお断り
していたのでした。
その時に、自分の会社の利益だけを考えずに
お客様の事を考えておいて、良かった!と
心の底から思いました。
危うく、信用を無くすところでした・・・。
でも、とても心配な所があります。
それは、業者にだまされ今も工事をしているお宅。
リフォームの場合、建築確認や申請などがいらない為
「役所」の知らないうちに工事はどんどん進んでいます。
おそらく、工事した費用なんて1円の保証も無いでしょう!
それに、買収価格は「購入時価格」との事で、負担も
大きいはずです。でも、考えてみれば誰が悪い訳でも無く
ましてや「市や県」の分譲地ならともかく、そうでない土地を
買収してくれる話なんて、有難い限りですよね・・・?
もし、責任があるとすれば「その土地を分譲した業者」
だと思いますが・・・?
色々、不満や不安があるのは当然ですが、そこは
購入されたお客様の責任になってしまう世の中です。
今回「見切り発車」で、リフォームしておられるお宅は
もっと大変ですよね・・・?1円の保証も無いのですから?
「また、水害にあってもいいからここに済む」!!と、
言われる方は、おられないでしょうから・・・?
それより、そんなアドバイスをしなかった「悪徳業者」
のお陰で、またリフォーム業界の評判が落ちるのが
迷惑です!!工事をした業者さんは真剣にお客様の
事を考えたのでしょうか・・・?
お金の保証は私には出来ませんが、何かお手伝い
させて頂く事があれば良いのですが・・・?
「ニュースレター」発送準備!
投稿日:2012.10.24
こんにちは。
あっと言う間に時間が経ってしまいます。
もうすぐ11時・・・。
何でこんなに時間が短く感じるのでしょうか?
段取り良く進めれる様に、考えて行動します。
ところで、もうすぐ月末です。
月末には、色々な仕事が集中しやすくなる為
月中から作業する様に、心掛けているのが
今回で11弾目の「ニュースレター」です!!
心を込めて作成する為、事務的な作業を
早目に行い、気持ちを込める部分を
じっくりと時間を掛けて行います。
一文字一文字を丁寧に「手書き」で
書かせて頂きます!!
やっと、200件ほどのお客様に送らせて
頂ける様になりました。
この、出会いに「深く感謝」致します!!
この思いが、皆様に通じます様に・・・。
色んな「お役に立つ情報」や「お手入れ方法」
等を、書かせて頂いております!!
是非、一度読んでみて下さい!!
ヤマト運輸さんが、運んでくれます!!
宜しくお願い致します!!
現場看板の作成・・・。
投稿日:2012.10.23
おはようございます。
昨日の雷と雨は、凄かったですね・・・?
帰宅後慌てて洗った、娘の制服を
取り込んでおいて、良かった!!が
今日の、朝一番の家内との挨拶でした・・・。
これからまた、一段と寒くなっていく事でしょう!
気合を入れて、頑張ります!!
今日も、楽しい事がありそうな予感がします!!
さて今回、今まで使っていた「現場シートの看板」が
汚れて来たので、作り直す事にしました。
以前の物は、ちょっと大きすぎたので今回は
少し小さい物に改定したいと思います。
大きさは、前回の2/3の大きさで
縦1800ミリ×横1800ミリの正方形に
近い大きさにすることにしました。
その分、1現場に最低2枚取付けて、目立つ様に
そして、平屋のお宅でも対応できるようにします。
それに、現場までの誘導看板も「リニューアル」して
工事途中から、お世話になる業者さんにも解り易いように
現場見学会の文字をはずします。
少しずつ、リリーフホームが浸透してきたみたいです!!
おごらず、頑張って行きたいと思います!!
では、今日もはまっていきましょう!!
和室の「襖貼り替え」は・・?
投稿日:2012.10.22
おはようございます。
今日は、夕方から雨の予報ですが
凄く晴れていて、そんな感じには思えない程です。
今日も、良い事があります!!
精一杯、頑張って参りましょう!!
ところで今日は、和室の「襖の張替え」に付いて
ご紹介させて頂きます。
襖の張替えと言っても、何処に頼んだら良いのか
一般の方には、解りません・・・。
たまたま広告の入った業者さんに依頼したら
とんでもない事になってしまって・・・。
と、ご相談を受ける事もあります。
畳の交換や、表替えも同じですが
何処に依頼して良いか、解らないのが
今の皆さんの現状だと思います。
そこで、ちょっとしたポイントだけを
皆さんにお教えしておきたいと思います。
まずは、襖にも「レベル」が様々とあります。
安い物から、高級な物までおよそ500を
超える種類があるのです。
その中から選んで・・・?何て考えただけで
「業者さんの言う通りにお願いします!」って
なっちゃいますよね・・・。
それが業者の狙いなのですが・・・。
では、そうならない為にも「最低限の知識」
として、覚えておかれれば良いと思います。
高級だから、長持ちする!!と言う訳でも
安い品物だから、すぐ駄目になる??と
言う事でも、ありません。
金額の安い物を、順番でご紹介しますと・・・。
まずは、普及品タイプ(アパート関係用)の
「ながしま」さんです。
襖が、紙で出来ています。(当然でしょう・・・。)
それと、同じぐらいのレベルの商品で
「景勝」さんです。
右下に「GSタカハシ」さんと、書いてあります。
これは、「クロス(壁紙)」屋さんのメーカーさんです。
そうです!壁紙と同じ様な物ですから・・・。
決して、悪い物ではありません!!
そして、中間の位置に値するのが・・・?
「コスモス」さんです。
柔らかいイメージの物が、多いシリーズです。
そして、昔から伝統を引き継いできたのが
「しんせん」さんです。
これは「糸入り」の襖紙です。
内容も、ちょっと伝統的な「水墨画」調の物も
このシリーズには、揃えてあります。
金額が高いから良い物とは限りませんが、
そう何枚もあるものではありませんので、少しだけ
こだわって頂いても、良いのかも知れません・・・。
リフォームや、新築の際の参考にして頂けましたら
幸いです・・・。
では、今日もはまっていきましょう!!
☎096-327-9899
和室「内装壁」ジュラク塗替え!
投稿日:2012.10.21
こんにちは。
今日も、良いお天気でありがたいです。
でも、私共の会社は田舎にあり、近所で
稲刈り後の「わら」を燃やしておられ
煙がひどく、窓を開けられません!!
明日は、雨の予報なので「煙」の心配は
無いと思うのですが・・・?
どっちが良いかは、微妙です・・・。
ところで今日は、和室の「内装壁」
ジュラク塗替えについて、ご紹介致します。
前回の「外壁塗装」とは違い、コレは
内装の壁ですので、室内で見て下さい。
大きく分けて、2パターンになります。
ベージュ系か?グリーン系・・・。
圧倒的に、和室の場合「グリーン系」が
畳や、襖に合わせやすい為、選ばれる
傾向が多い様ですが、ベージュ系も
なかなかいい感じですよ!!
これは、あくまでも室内で色を選ばれます様に
お願い致します。
照明の明かりでも、電球色と昼光色で変わります
ので、実際取付ける予定の照明の明かりの下で
選択されます事を、お薦め致します!!
リフォーム・新築の「内装壁」の選び方の
参考にして頂けましたら、幸いです!!
☎096-327-9899
外壁塗装工事の見本!
投稿日:2012.10.19
おはようございます。
今日も、清々しい秋晴れで最高です。
絶対、今日も良い事があるに決まってます!!
精一杯、誠心誠意、頑張ります!!
何か、気合が入っています!!
ところで、先日「外壁塗装」の前の洗浄を
ご紹介致しましたが、今日はその塗装の
「色決め」についての、ご紹介です。
塗装の見本は、結構小さく「色柄」等を
決めるのはとても難しい物です。
こんな「見本」では、出来上がった時の
イメージとは全く違う物に見える場合があります。
そこで、A4サイズの見本を作ってもらう様に
しています。
でも、これを室内で見ると・・・?
こんな感じですが?
屋外で見ると、こんな感じに見えてしまいます。
また、床に置いてみるのと、壁に建ち掛けて
見るのでも、表情が変わって見えます。
出来るだけ、家のある所でそれも屋外で
そして、壁面に当てて見て頂いた方が
イメージに間違いが少なくて済みます。
是非、参考になりましたら幸いです!!
外壁塗装の種類・・・。
投稿日:2012.10.14
こんばんは。
今日は、久しぶりの夜の発信になりました。
寒くなって来ましたが、まだ蚊に悩まされています。
皆さんの所は、如何ですか・・・?
ところで、今日は「外壁塗装」の種類を
紹介させて頂きたいと思います。
色々と、種類は豊富にあるのですが・・・。
代表的な塗装は、3種類です。
まずは、一昔前に流行った「リシン塗装」です。
表面がざらついていて、和風のお宅によく合います。
そして次は、光沢があり洋風住宅によく施工
されますのが、「タイル塗装」です。
最後に、高級和風住宅に使われることが多いのが
「スキン塗装」です。
これは、石の粒が混ぜてあり、仕上がりがとても
綺麗です。また、「リシン塗装」に比べると、色落ち
などが少なく、上品な仕上りです。
ご予算面などの問題はありますが、リシン塗装を
2回やりかえる思いをしたら、やっぱり「スキン塗装」が
後のメンテナンス費用が掛かりません。
ご検討中の方は、参考に・・・?
また、明日も頑張って行きましょう!!
まだ、そんな場合じゃ無い!
投稿日:2012.10.13
こんにちは。
今日も、清々しい朝を迎え、暖かな昼間を
過ごせそうです。
朝から、バタバタとしておりますが
後半戦に向け、はまって行きましょう!!
昨日、今年7月に被害があった「龍田地区」に
相談があり、伺わせて頂きました。
家を解体するか・・・?リフォームするか・・・?
お客様は、悩んでいらっしゃいます。
それもそうです。長年住み慣れた場所でもありますし
でも、もうあんな怖い体験はしたくない・・・・・。
そこで、私は言いました。
私「お気持ちは解りますが、やめましょうリフォーム」
お客様「何故ですか?工事したくないの・・・?」
私「そりゃあ、工事させて頂くのはありがたいすが・・・。」
お客様「どこの業者さんも、すぐしましょう!!って
毎日のごつ電話さすばってん・・・?」
私「でも、何の保証も、対策も出来てないのに
後で後悔する事になるのは、お客様ですから・・・?」
お客様「そうですよね・・・?」
私「しばらくは、住みにくいかも知れませんがアパートに
住んでみて、それからでも考えましょう!!」
私「もしかしたら、別の場所も考えられた方が
良いかも知れませんよ・・・?」
お客様「でも、周りの何件かはよく決断さしたよね?」
私「色々な事情はあるかも知れませんが、私の実家が
ここにあって親が住んでいるとしたら、とても不安です」
私 「失礼かもしれませんが、引っ越してくれと言うかも知れません」
お客様「やっぱり、そうですよね?息子からも言われました」
私は、もし自分の実家だったら絶対このままでリフォームは
薦めません。
リフォーム会社のせいだけでは無いかも知れませんが、
プロとしては絶対薦めてはいけないと思います。
貴方の実家がここにあったら、両親にどう話しますか・・・?
考え込みますよね・・・?
せめて、対策が出来てからでも遅くないと思うのですが・・・?
そして、お知らせです!!
「ニュースレター第10弾」が、出来ました!
お問い合わせ下さい!!
ご希望の方は、郵送で送らせて頂きます!!
問い合わせは・・・?
最後に「告知」です!!
使ってみると「使えない!」
と言う、記事です。
宜しくお願い致します!!
こちらもお問い合わせ下さい!!