スタッフブログ
ガソリン代、高すぎる・・・!?
投稿日:2013.11.05
おはようございます。
夕方、日が落ちるのが早く
損した気になるのは、私だけでしょうか・・・?
ところで、先日久しぶりに高速道路に乗りました。
慌てて乗った為、ガソリンを入れるのを忘れていて
高速道路のガソリンスタンドに、寄りました。
すると・・・??
ありえません!?
高すぎ!!
やっぱり、ココにも「副作用」が出ています!!
太陽光発電だとか、電気自動車だとか・・・?
ガソリンをあまり世の中が使わない様になっている為
金額が逆に高騰しています・・・
なんだか・・・
軽油が140円って、ありえませんね・・・?
ハイオクなんて、入れれないじゃないか!?
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
IHヒーターも、汚れる・・・
投稿日:2013.11.04
おはようございます。
そろそろ、年末に向けてお掃除の準備を
始められます方から、お問い合わせを頂きました。
それは、コレ・・・

IHクッキングヒーターの、ガラス天板の汚れ(焦げ)です。
結構、どのお宅でも起きる汚れ・・・
これは、マジックリンなどでは落ちません・・・

勿論、サウンドペーパーなどで削ってもダメ・・・

傷が付いてしまいます・・・
そんな時はコレ・・・

クリームクレンザーに、ラップです!!
少量垂らして、軽くラップを丸めた物で
クルクルと回しながら、汚れを落としていきます。

それでも落ちない頑固な汚れには、アルミホイル・・・
決して力を入れては、いけません!!
あくまでも「優しく」クルクルと回して下さい!!

すると間違いなく、汚れは落ちていきます・・・。
そして、綺麗に拭きとった後は、油分をマジックリン等で拭き取ってください!

どうですか・・・?N様・・・
参考にして頂けましたら、幸いです!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
シューズクロークと言う、選択・・・
投稿日:2013.11.03
おはようございます。
今年も、残り2ヶ月・・・
早いですね・・・?
やり残さない様に、シッカリと頑張ります!
さて、最近人気があるプランがコレ・・・
「シューズクローク」があるプランです・・・
必要最小限の玄関に、見せない収納・・・
下駄箱では無く、オープンな棚・・・
勿論、換気の為の「小窓」も忘れずに・・・
シューズクローク部分に、扉を付けず
あえて下駄箱を取付ける様にも、出来ます・・・。
プランは、無限大・・・
でも、出来るだけ広くなり過ぎない様にしたいものです。
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
襖紙の張り替えに、建て付け調整・・・
投稿日:2013.11.02
おはようございます。
週末にかけてまた、天気が悪そうです!
色々と、段取しなければ・・・
ところで、先日襖の紙張替をさせて頂き
襖を納めさせて頂きました・・・

仏間の襖に・・・
間仕切りの襖・・・
そして、押入れの襖・・・
部屋が明るくなりました・・・
やっぱり、新しい畳に襖は良いですね!!
畳の香りが、たまりません!!
そして、シッカリと建て付けも調整させて頂きました。

これで、しばらくは心配ありません・・・
新築同様に、仕上がりました!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
カグスベール(家具滑る)君・・・!?
投稿日:2013.11.01
おはようございます。
最近、稲刈りが終った後の焼却被害に
悩まされています・・・。
せめて、15:00以降位に燃やしてくれると
助かるのですが・・・?
ところで、先日お世話になったお宅で
物凄い物を発見!!

カグスベール君です!!
畳の上を、自由自在に動きます。
スキー板みたいな感じで、物凄い滑り・・・
一人で、自由自在に持ち運び可能です!!

畳を搬入させて頂く際に、使います。
何と「特許品」!?・・・
数万円するそうです。
でも、畳屋さんにすれば必需品!!
何の職業にも、やっぱりいい道具はありますね・・・?
もっと安ければ、購入も検討するのですが・・・
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
畳の表替えに、襖の張り替え・・・
投稿日:2013.10.31
おはようございます。
空気が乾燥しています・・・
また、PM2.5とやらの、被害が出そうです。
本当ならば、遠くまで景色が綺麗に見えて
夜露で汚れが落とされ、空気が綺麗な
時期なのでしょうが、そうもいかない様です・・・
ところで、先日お邪魔させて頂いたお宅で
「畳の表替え」と「襖紙の張り替え」の依頼を受けました。
早速、畳の搬出・・・

なにやら白いチョークで、寸法を書いてます・・・

それは、現在の畳の隙間を測り
次回新しい畳表になった時、ビッシリ隙間なく
畳を納められる様に、調整をしてくれます・・・。
以前は、小銭が落ちてしまうぐらいの隙間は
普通だったのですが、今は全く隙間は空きません・・・。
そして、畳の上に置かれている荷物も
大切に移動させながら、畳を搬出して行きます・・・。

畳の隙間には、長年のホコリなどがどうしても避けられません。

でも、こんな時こそチャンス!!と
お施主様が、お掃除を手伝って頂きました・・・

ありがたい事です・・・
そして、襖も取り外して一旦工場に持ち帰ってもらいます。
さあ、綺麗になって帰って来いよ!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
ベランダ工事も、鋼板(板金)葺きで・・・
投稿日:2013.10.30
おはようございます。
秋らしい天気が続きましたが
やっぱり、一雨ごとに寒くなりますね・・・?
快晴になればなるほど、夜露が凄いです!!
先日、鋼板(板金)の屋根をご紹介した所
ベランダも鋼板(板金)で、する場合も見せて欲しい!!
との、ご要望を頂きましたので、公開します。
それは、FRP製のベランダ防水工事とは違い
下地の作業からも、ちょっと違います。
要は、鋼板(板金)屋根の工事と似ていますが、
ただ、段差が大きくてはいけないということです・・・。

ですからジョイント部分でも、極力段差を付けずに
施工して行くところが、ちょっと難しい・・・。

でも施工性からすると、現場が綺麗で
多少雨の時でも施工は出来ます!!
仕上りは、ほぼ変わりません・・・

と言うか、地震などの揺れによって
防水層の割れや、破損は少ない利点があります。

特に、広いベランダをお好みのお客様には
お薦めの工法です!!
是非、ご検討の際は、思い出してみて下さい!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
板金屋根は、どんな感じ・・・?
投稿日:2013.10.29
おはようございます!
今年も、灯油は高くなるのでしょうか?
そろそろ寒くなってきたので、ストーブを
出そうかと思ってるのですが・・・?
まだ、早いかな・・・?
ところで、最近よく板金の屋根を見掛けます!
と言いますのも、「ボックス型の箱型の家」が
最近の流行で、新築分譲地でも
結構見掛ける様になりました・・・。
こんな家・・・
これは、屋根が瓦葺きでは無く
板金葺きになっているお宅です!
こんな感じの、屋根勾配が緩い所に適しています。
とても繊細な材料なので、クレーンで荷上げします・・・。
そして、加工して行くのですが
こんな感じで、手作業で加工して行き・・・
こんな感じで施工して行きます・・・。
そして、棟を取る場合にはこんな換気口も、取付けます!
仕上りはとてもスマートです・・・。
カラーバリエーションンも、これだけあります・・・

ただ気を付けなくてはいけないのは、断熱・・・
板金と言うのは、要は鉄板なので、夏場は尋常じゃないぐらい
高温になってしまいます・・・
そこで、屋根・天井の断熱はちょっとそっとの断熱では
家中が「サウナ状態」に、なりかねません・・・
鋼板屋根(板金屋根)を、お選びの際は「吹付工法の断熱」を
セットでお選びいただいた方が、賢明です!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
ベランダFRP製防水工事・・・
投稿日:2013.10.28
おはようございます!
天気は、最高ですが
朝晩の冷え込みは、なかなかですね・・・?
日中も、水筒は少な目で良さそうです!
ところで、現場ではベランダの防水工事が始まりました。
今回はFRP(エフアールピー)防水工事です。
FRP製の防水工事とは・・・?
代表的な解り易いものでは、船底で使用されている
防水のやり方です・・・。
最近のシステムバスの浴槽も、FRP製の物も
結構多く普及しております・・・。
ベランダでは、まずガラス繊維の入った「マット」を敷き込み・・・
特殊な液体で接着・硬化して行きます。
際際まで、シッカリと液体を流し込み・・・
防水して行きます・・・。
マットを敷き込んでは、特殊液体で接着して行きます・・・。
床面になる部分と、立ち上がり部分にもしっかりと
樹脂を塗り込んで行き、固めていきます・・・。
そして、完成するとこんな感じ・・・
仕上げの色を塗り込み、その後にサッシなどを
取付けて行く様に施工します!!
外壁関係を張ってしまわれれば、こんな感じに・・・
完成が、楽しみです!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓
LED照明器具に、取替・・・
投稿日:2013.10.27
おはようございます。
段々、冬に近づいていている様な気がします。
一雨ごとに、寒くなって行きますね・・・?
さて、先日リフォーム工事の際に
「照明器具も、取替えて欲しい!」とのご希望で
新しく照明器具を、取替える事になりました。
高齢になられるお宅で、なかなか「電球切れ」した時に
取替えるのが大変!?と言う事で
取替が少なくて済む「LED照明」を、提案させて頂きました。
以前は、「LED照明」と言うと、高額な照明器具でした。

照明器具だけで¥80000円越え・・・??
とんでもない金額でした!!
しかし、最近は普及してきたこともあり
少しずつ値下がりして来ました・・・。

それに、「光源寿命40000時間」・・・
一日の内、長いお宅で約12時間点灯されていて
3333日間、取替不要・・・。
と言う事は、10年近く変えなくて良い計算になります。
それに、色々な光の使い方が出来・・・

豆球等の取替もいりません・・・。
と言っても、どんなものかご存じない方が
多い様ですので、お見せいたします!!
中には、今までの様な電球は無く、こんな感じに・・・

凄いでしょう!!
そして、電気代も少なくて済む様です!!
勿論、明るさもとても明るく、こんな感じ・・・

なかなか取替のしにくい、天井が高い場所などには
便利だと思います・・・。
見た目は、従来の物と変わりませんが
中身が全く違います。
これからは、コレが常識になって行くのでしょうね・・・?
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓










