スタッフブログ

「下宮地の家」配筋検査・・・

投稿日:2013.12.08

おはようございます。

日中は暖かいですが、朝晩は冷えますね・・・?

それに、現場でちょっと汗をかいたと思ったら

その後は、ひやっとします・・・。

体調管理に気を付けましょう!

ところで、先日は「下宮地の家」で、第三者検査機関の

JIOさんに、配筋検査をして頂きました。

勿論、我が社でもしっかりと検査を行ったうえで・・・

検査を行って頂きます。

これは、勿論お施主様にも安心して頂くとともに

万が一、我が社が見逃していたとしても、第三者的立場で

確認・チェック・指摘してもらうのが目的です!!

鋭いまなざしで、入念にチェックして頂きました。

あちらからも・・・

こちらからも、入念に確認して頂きました。

結構長い時間、一本一本スケールで入念に測ってもらいながら

図面通りに配筋なされているか、チェックしてもらいます!

そして、結果は勿論「適合」!!

安心しました。

これで、この次は「ベタ基礎」の土間のコンクリート打設です。

バッチリと、仕上て頂きます!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「八代・鏡の家」プチ・リフォーム!

投稿日:2013.12.07

おはようございます。

寒いからか?ちょっと肩こり気味・・・

知らず知らずに、力が入っているのでしょうね・・・?

ゆっくり、湯船につかる様にします・・・

ところで、先日「八代・鏡の家」では

浴室がとても寒いとのことで

浴室に、暖房・乾燥・換気設備を取付ける事に

なりました・・・。

取付ける前の姿は、こちら・・・

元々は、普通の換気扇が取付けてありました・・・。

それにしても、綺麗なお風呂・・・

汚れ1つ・カビ1つありません!!

素晴らしい、お手入れ・・・

頭が下がります!!

そこで、今回はこんな器具を取付けました!!

まずは、シッカリとビニールで養生して・・・

器具を取付ける為の、金具を取付けます・・・。

そして、本体の取付・・・

室内の作業は、そうたいしたことはありません・・・

しかし、外部の作業は大変・・・

まずは、器具を取付ける為の準備・・・

そして、器具の下板を取付けます!

そして、器具本体の取付下地・・・

しっかりと、固定して行きます・・・。

配線も、シッカリと固定しながら作業して行きます。

それから、換気扇周りには、気密テープで隙間なく

運転できるように、接着して行きます・・・。

そして、室外機の取付・・・

そして、防水用の「コーキング」を

たっぷりと接着して行きます。

それから、いよいよ電気の配線の接続。

まずは、ここから屋根裏に登ります・・・

そして、配線を繋ぎ込んで行きます・・・

今回のお宅は、平屋建てだったため助かりました・・・。

これが、総二階のお宅だと、露出配線になってしまいます。

そして、分電盤への接続・・・

そして、分電盤のカバーにもしっかりと名前シールを貼り、完了!!

今回の暖房器具は、単相200ボルトの配線・・・

馬力が違いますよ!!

電気代もお得で、暖まりも早い!!

コレで、寒さも怖くありません・・・。

寒さと暖かさの差で、ヒートショック現象と呼ばれる

血管の収縮で、浴室で倒れられる方が増える時期・・・

是非、検討されてみてはいかがでしょうか・・・?

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「下宮地の家」基礎鉄筋の配筋。

投稿日:2013.12.06

おはようございます。

冷え込みますね・・・?

流石「師走」どこそこ、バタバタで車も混んでるみたい・・・

安全運転に、徹します・・・。

ところで、「下宮地の家」の基礎工事は

鉄筋の配筋作業に入りました・・・。

配筋の前の状態はコチラ・・・

そして、配筋をした後はこんな感じに・・・

頑丈な鉄筋を配筋しております・・・。

こんな所にも、工夫が見られます。

色々な角度に曲げて、鉄筋のジョイント部分には

しっかりと重ねて、結束してあります・・・

また、重要な部分は「溶接」して、シッカリと

連結してあります・・・。

地縄の状態の時には、そんなに大きく見えなかった一階も

こんなに大きく見えます・・・。

北側から見ても・・・

頑丈に施工させて頂いております。

ちなみに、勝手口の階段部分も・・・

しっかりと鉄筋を入れて、コンクリートを打設します!

いよいよ、次は第三者確認機関の「JIO」の検査です。

しっかりと、再度チェックしたいと思います。

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

玄関タイルの張り替え「広崎の家」

投稿日:2013.12.05

おはようございます。

何とか、天気はもちそうです・・・

しばらくは、晴れて欲しいのですが・・・?

ところで、先日から御世話になっております

「広崎の家」では、玄関タイルの張り替えを

行っております。

以前の玄関土間のタイルは・・・?

15cm角のタイルを貼ってありました・・・。

そして、そのタイルの上にペンキで色を塗ってありました。

少し明るくしたいとのアイディアで

明るめの色で塗ってあったのですが、

長年使って行くうちに、ペンキが剥げて来ていました。

そこで、今回は思い切って新しいタイルに張り替えたい!!

とのご希望から、早速工事に取り掛かりました。

まずは、現況のタイルを解体してはぎ取ります・・・

家の中に「ホコリ」がしない様に、ビニールでしっかりと養生・・・

これで、思う存分解体開始・・・

あっと言う間に、半分はぎ取りました・・・

そして、全部はぎ取るとこんな感じ・・・

外部のポーチ部分は、少しでも段差を無くすように

現在のタイルの上に接着剤を塗って行きます。

そして、しばらくの間養生しておきます。

2~3日したら、タイルを重ね貼りして行きます。

慌ててあると、接着がはがれやすくなりますので

じっくりと、着実な施工をして参ります・・・。

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

いよいよ「下宮地の家」基礎着工。

投稿日:2013.12.04

おはようございます。

気持ちのいい朝です・・・

今日も、いい天気であります様に!

ところで、先日からいよいよ着工させて頂きました。

まずは、仮設の電柱を建ててもらいました。

残念ながら、まだ電線は繋がっていませんが・・・?

12月5日(木)には、九電さんが来てくれそうです。

そんな中、朝一番でまずは、基礎工事の始まりです。

まずは、家の周りの土地を掘って行きます・・・

全体的に、掘って行きます・・・

そして、砂利を敷き詰めていきます・・・

この機械で、レベル(高さ)を調整しながら

頑丈な、基礎を作って行きます!!

そして、白蟻の駆除の「土壌処理」を、行います。

万遍なく、たっぷりと薬剤を土壌に浸透させます。

それから、防湿フィルムを敷き込んで行きます・・・

廻りには、コンクリートを打ちしっかりと養生します。

いよいよ工事が始まり、形が見えて来ます!

次回は、鉄筋の配筋に入って行きます。

頑丈な、しっかりとした基礎を作って行きますよ!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

 

またまた、地鎮祭・・・

投稿日:2013.12.03

おはようございます。

寒くなったり、雨が降ったり、曇ったり・・・

冬の天気も、結構変わり易い・・・

現場は、悩まされます。

ところで、先日素晴らしいお天気の元

新しいプロジェクトの「地鎮祭」を

行わせて頂きました。

最高の天気の中、テントを張り地鎮祭開始・・・

四方清め払い・・・

そして、鍬入れの儀・・・

そして、玉串をお供えして・・・

二礼・・・

二拍手・・・

今回は、仲介をして頂きました不動産会社の代表にも・・・

融資を担当して頂きました、銀行さんにも・・・

ご参加いただきました・・・

これから、気を引き締め、気合を入れて頑張ります!

Nオーナー様、今後とも宜しくお願い致します。

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

労災保険の更新に、行って参りました。

投稿日:2013.12.02

おはようございます。

真夏は冬が恋しくなり・・・

冬になると、夏が恋しくなりますね・・・?

自分勝手なのは、私だけでしょうか・・・

ところで、先日「労災保険」の

更新に行って参りました・・・

そこはココ!!

熊建労(くまけんろう)

熊本建設労働組合です!

この階段を上ります。

あってはならぬが、無くては困る・・・

何処かで聞いた様なフレーズ・・・

階段を1段1段昇る時に

今年も大きな事故が無くて良かった!!と

踏みしめて昇って行きます・・・

これからも、安全第一で頑張ります!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

広~い敷地に、地縄貼り・・・

投稿日:2013.12.01

おはようございます。

いよいよ今年最後の月に突入!!

精一杯、頑張って参りましょう・・・

ところで、先日広~い敷地の新しいプロジェクトで

地縄貼りを行いました・・・。

通常の家の約5倍の広さ!?

150坪程の一階面積・・・

こんな感じに!!

地縄が大きすぎて、テントが小さく見えてしまいます。

建物の端から端までの長さは、約45m・・・

運動会が出来そうな距離・・・

昼過ぎから始めた作業は、いつの間にか夕方に・・・

物凄い数の「カラス」が、見送ってくれました・・・

さあ、新しいプロジェクトの開始!!

どういった建物になるのかは、徐々に

公開させて頂きたいと思います!

とっても楽しみな、建物です!!

気合を入れて、頑張らせて頂きます!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

着工前の準備・・・

投稿日:2013.11.30

おはようございます。

冬空って、色々な色に変わりますね・・?

雲一つない天気だったり・・・

どんよりとした、雲が動かなかったり・・・

そんな中、また新たなプロジェクトが始まりました!

大きな計画のプロジェクト・・・

敷地もかなりの広さです!!

長年、駐車場の様な形で使われていた土地・・・

裏には、樹木や竹が生い茂っておりました。

そこを今回、綺麗に整地して行きます・・・

土間に残ったコンクリートのガラや・・・

生い茂っていた樹木や竹も・・・

重機を使い、綺麗にしていきます・・・。

途中、小雨もぱらついてくれたお陰で

近隣の方へもホコリをまき散らす事も無く

綺麗に、生まれ変わって行きます・・・

次は、建物の形を地縄を貼って確認して頂き

地鎮祭を行わさせて頂きます。

素晴らしいプロジェクトになる様に、一生懸命に

頑張らせて頂きます!

また、出来るだけ細かく更新して参りたいと思いますので

お楽しみに・・・

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

地鎮祭・・・

投稿日:2013.11.29

おはようございます。

昨夜から、随分冷え込んでいますね・・・?

体調管理には、十分御注意を・・・

ところで、昨日は新しく始まるプロジェクトの

地鎮祭が、行われました・・・。

数日前から、天気予報では「雨」・・・

毎日、天気予報とニラメッコが続きましたが

現場にテントを建てる準備をして

万が一に備えておりました・・・

計画土地に、地縄を貼り建物の大きさを確認して頂きます。

ぎりぎり強い雨には降られずに、地鎮祭開始・・・

ちょっと緊張した面持ちで、始まりました・・・

敷地の四隅を、清め払いしていただき

「鍬入れ」の儀を、行います・・・。

(タイミングをのがし、鍬入れの写真が無く残念・・・)

そして、玉串をあげ・・・

二礼・・・

二拍手・・・

一礼・・・

そして、ご家族皆さんでも・・・

そして、お母さんたちにもお願い致しました・・・

最後は、皆さんで記念撮影・・・

暖かく、素晴らしい家を築かせて頂きます!!

完成まで、家造りを楽しんで参りましょう!

誠におめでとうございます!

T様、これからも宜しくお願い致します・・・

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!
どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。