スタッフブログ

「西岡台の家」基礎工事進捗状況⑦

投稿日:2013.12.28

おはようございます。

冷えますね・・・?

雪が降るとの予報で、少しビビっています!

今日は、大掃除をする予定ですが

この寒さで、何処まで出来るのかが?心配です!!

さて「西岡台の家」では、基礎工事が進行中です。

先日は、立ち上がりの基礎の生コン打ちが行われました・・・

そして、小雨の中「レベラー」が、流し込まれます・・・。

いつもより、冷たく感じる雨・・・

しかし、作業は待ってくれません・・・

雨に打たれて、精度が悪くならない様に

シートをかぶせていきます・・・。

そして、この時期最も怖いのは「凍る事」・・・

その凍り防止のためにも、シッカリとシートで

覆ってしまいます!!

これ以上、冷え込みません様に・・・

年内には、終れる様に頑張ります!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

和式トイレを、洋式のトイレに改造

投稿日:2013.12.27

おはようございます。

毎朝、お日様が登るのが遅くて

なかなか暖かくなるのが遅く、屋根の上の作業が

なかなか進められずに、頭を悩ませております・・・。

まあ、仕方ありませんが・・・?

ところで先日、トイレリフォームの相談を受けました。

今現在は、こんな感じ・・・

昔ながらの「タイル貼り」の和式スタイルのトイレ・・・

でも、結構綺麗にお手入れされています。

壁や床にも、汚れやカビなど全くありません・・・

しかし、この段差だったり、しゃがむタイプだと

足腰に、かなり負担が掛かるとの事・・・

そして、ドアノブもちょっと調子が悪く、壊れてかけています。

今後の生活を考えて、洋式の便器に替えたいとのご希望・・・

工事を始めると2日間の工程・・・

金額的にも、出来るだけお安く出来る様に頑張ります!

工事を始めさせて頂ける様になりましたら

また、ご報告させて頂きます!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「西岡台の家」基礎工事進捗状況⑥

投稿日:2013.12.26

おはようございます!

寒いですね・・・?

でも、まだまだこれからが本番!!

気合を入れて、頑張ります!!

さて「西岡台の家」では、基礎の立ち上がり工事の段取りで

パネル組が、行われました!!

これだけ広い基礎工事・・・

パネルの量も、半端ではありません!?

一部屋、一部屋の形が見えて参りました・・・。

そして、東西に延びる中廊下部分・・・

物凄い長さ・・・

写真を撮っても、全体的に収まりません・・・

さあ、年内に何とか完了出来る様に

頑張って頂きます!!

また、ご報告させて頂きます!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「下宮地の家」仮設足場組立完了

投稿日:2013.12.25

おはようございます!

今日も、寒そうです!

素晴らしいクリスマスになると、良いですね?

ところで「下宮地の家」では、仮設の足場が組み立てられました。

やっぱりこぎゃんして見ると、ふとかですね・・・!?

正面から見ても、やっぱりふとか!!

そして・・・

こうやって見るのはあまりないので、一枚パシャリ!!

基礎工事の鳥瞰写真!!

そして、折角なので「宣伝」させて頂く為に

看板シートを張らせて頂きました!!

ちょっと控え目サイズで、貼らせて頂きました・・・

こちら側からも・・・

さあ、年明けに棟上げです!!

気合を入れて、頑張ります!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「西岡台の家」基礎工事進捗状況⑤

投稿日:2013.12.24

おはようございます。

日に日に寒さが厳しくなって来ておりますが

いかがお過ごしでしょうか・・・?

さて「西岡台の家」では、基礎工事が進められております。

現在の状況は・・・?

そうです!!

ベースとなる「ベタ基礎」の土間のコンクリートを

打設させて頂きました・・・。

距離も長く、面積も広い為「ポンプ車」を使って

生コンを流し込んで行きます・・・。

ポンプで、びゃんびゃん送られて来ますので

早い事、早い事・・・!!

人間の作業が、おっつかない程・・・

そして、また次の生コン車が到着!!

そして、また次の生コン車が・・・?

完璧な段取りで、休憩する暇も無し・・・

しかし施工は、完璧にしていかれます・・・。

設備の配管部分も・・・

キッチリと、施工してあります!!

でも、次は立ち上がりのパネル組み・・・

何百メーターあるのでしょうか・・・?

流石に、パネルが足りない様で、新品のパネルを

急遽仕入れられる事に、なりました・・・。

パネル組に、どのくらいの時間が掛かるのでしょうか・・・?

また、次回をお楽しみに・・・。

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「西岡台の家」基礎工事進捗状況④

投稿日:2013.12.23

おはようございます。

今年も、残すところ9日間・・・

なんさま、基礎工事を終わらせます!!

「西岡台の家」では、基礎工事の真っ最中・・・

今日は、鉄筋の配筋の日です!!

物凄い、広さ!?

それでも工事は、丁寧に行われます!!

総勢8名での、鉄筋作業!!

手際が良いのって何の・・・

素晴らしい職人技!!

映画のワンシーンを見る様な、素晴らしい職人さんの手付き・・・

それぞれが、それぞれの持ち場を手際よく、進めておられます。

あっちも・・・

こっちも・・・

そして、全体的にも・・・

完璧に進めていかれます!

そして、通路となる部分から見ても・・・

奥行の長さが、物凄い!!

まるで、プールみたいな広さ!!

端から端まで、おおよそ45m・・・

鉄筋の量も、これから打つ生コンの量も

半端ではありません!!

白黒だと、また雰囲気が違って見えますね・・・?

さあ、天候が悪くなりません様に・・・!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「菊池・隈府の家」ウッドデッキ取付

投稿日:2013.12.22

おはようございます。

益々寒くなり、ヤバいですね・・・?

でもまだ12月・・・

これからが寒さの本番!?

気を引き締め、頑張ります!

ところで、「菊池・隈府の家」では、ウッドデッキの取付に

プラスして、手摺の取付が行われました・・・。

まずは、準備から・・・

手摺の部材関係を準備します・・・

そして、もう一度ウッドデッキ金具の締め直しをします。

一旦取り外していた「ステップ階段」を借りに取り付けし・・・

高さ関係を調整します。

そして、仮置きしていたステップ階段の足元を

コンクリートで固めて、据え直します・・・

それから、一番重要な手摺の勾配部分を、取付けて行きます・・・。

しっかり・たっぷりコンクリートで固めていきます・・・

そして、水平・垂直を調整し、本固定して行きます・・・。

どうだ!!と言わんばかりのカメラ目線・・・

完璧です!!

最終的に、また微調整を行って行きます・・・。

何処までも、丁寧に・・・

そして、いよいよ完成!!

砕石も敷き込まれ、雰囲気が出て来ました!!

泥落とし用の、ブロックも完璧です!!

お庭に植えられた、植栽も素敵!!

やっぱり緑があると、違いますね・・・?

「もしもし・・・完璧に出来ましたので、見に来て下さい・・・」

これで、お母さんの昇り降りも、心配ありません!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「下宮地の家」やっと、付きました!

投稿日:2013.12.21

おはようございます。

なかなか、天候が悪く工事が進みません・・・

12月って、こんなに雨多かったですかね・・・?

まあ、段取でカバーして行くしかありませんが・・・

ところで「下宮地の家」では、待ちに待った物が

やっと付きました・・・!

それは、コレ!!

水道メーターです!!

仮設の水道を立てて、約2週間・・・

水道局も、混んでいるのでしょうね・・・?

通常1週間ぐらいで取付くのですが・・・

これで、トイレに行った後でも

安心して手が洗えます!!

洗っていなかったわけでは、ありませんが・・・?

さあ、いよいよ後、年内の工事は「足場組立」・・・

気合を入れて、頑張ります!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「下宮地の家」外部給排水先行配管

投稿日:2013.12.20

おはようございます。

またまた、寒くなりました・・・。

雨の力って、物凄いですね?

近く、雪でも降りそうな感じです・・・。

さて、「下宮地の家」では、基礎工事も終わり

屋外の給排水工事が、先行して行われました・・・。

工事が進んで行く中での工事は、とても大変で

外部の足場があるとやりにくいし

建物が建ってしまってからでは、色々と支障が出ます。

例えば、建物に傷が付いてしまったり、汚れてしまったり・・・。

それに、何と言っても廻りも見渡せて

とっても工事もやり易い!!

駐車場となる予定の北側の面には、配管が集中します。

が故に、高さの按配などがかなり気になる所です・・・。

黄色いアルミの角材みたいなのが、「水平器」です。

配管の高さが、駐車場の土間コンクリート面より

10cm以上確保できるか・・・?

駐車場のカーポート屋根の脚部分に、丁度配管部分などに

来ない様にと・・・

色々と打合せをさせて頂きながら、工事を進めます。

配管には、入念に接着剤を付けて

しっかりと固定して行きます・・・。

一番配管が高い所から、少しずつ水分が流れる様に勾配を付けていきます。

段々と深くなっていく配管は、雨水で100分の1の勾配・・・

そして、汚水・雑排水は100分の2の勾配を取る様に決めてあります。

勾配が緩すぎると、汚物関係が流れにくくなるし

だからと言って勾配が急すぎても、水分だけ先に流れてしまい

汚物が残ってしまう様になってしまいます・・・。

規定に合わせて、シッカリと施工して参ります!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!

「下宮地の家」基礎養生硬化中!

投稿日:2013.12.19

おはようございます。

天候が、持ち直してくれれば助かるのですが・・・?

なかなか、この冬は雨が多い様ですね・・・?

雪にならない分、良いのかも知れませんが・・・。

ところで「下宮地の家」は、只今「基礎硬化中」・・・

日に日に、コンクリートが固まって行っております。

コンクリートの色も、綺麗なグレー色になりつつあり

ガチガチに、硬化して行っております・・・。

我が社では、基礎工事に特徴があり

強度にこだわっております・・・。

予備強度:21・スランプ:18・骨材:20・・・

何のことか、解り難いですね・・・?

要は強度を高めていると言う事です。

ちょっと解り易い所で言うと、基礎の厚みで解ります!

我が社では、基礎の厚みを135mmとしております。

通常の住宅会社や工務店では、おそらく12mmが多いと思います。

しかし、そこは譲れない所・・・

何処を測っても、基礎の厚みは135mm・・・

強度の証です!!

そして、適度に「じゃんか」が出来ている事・・・

「じゃんか」とは、砂利の骨材部分が若干穴がほげている事・・・

作業がし易い様に、生コンを打つ際に水を混ぜる業者さんが

今でも存在するそうです・・・。

そうすると、表面が綺麗に「すがほげず」に出来上がります。

それは、水を混ぜた証拠・・・

もし、基礎工事を見る機会がある場合には、見てみて下さい!

大体の所が解かる様になるかも知れません・・・。

しっかりと、ガチガチに固まらせますよ!!

「薪ストーブ熊本」のページもご覧ください・・・

「テラス屋根熊本」のページもご覧ください・・・

「ウッドデッキ熊本」のページもご覧ください・・・

宜しくお願い致します!!
どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。