スタッフブログ

上棟セットの扇と、棟札取付・・・

投稿日:2015.01.28

おはようございます。

昨日は、何とか晴れてくれて助かりました。

今日も、天気が良さそうなのでシッカリと段取りしたいと思います。

「山鹿の家」では、断熱材の吹付も終わり

地鎮祭の時に頂いた、棟札と扇を祭って頂きました・・・

シッカリと、神様が見守ってくれるはず・・・

一番高い位置に、祭らせて頂きました。

建物の中央に位置し・・・

シッカリと、固定させて頂きました。

これから、どんどん工事が進んで参ります・・・

シッカリと、段取して行きたいと思います!

リリーフホームのページもチェック!!

宮永 貴伸のページもチェックして頂ければ幸いです!!

テラス屋根熊本のページも見てみて下さい!!

ウッドデッキ熊本のページも見て頂けましたら嬉しいです!!

薪ストーブ熊本のページもご覧ください!!

キッチンリフォーム熊本のページも参考にしてください!!

お風呂リフォーム熊本のページも結構面白いですよ!!

トイレリフォーム熊本のページも、きっとためになります!!

洗面所リフォーム熊本のページも、興味がありませんか??

宜しくお願い致します!

吹き込み断熱工事・・・

投稿日:2015.01.27

おはようございます。

昨日は、結構降りましたね・・・?

夜中のうちに降って、朝方から晴れてくれるのが

建築屋としての、理想なのですが・・・?

そう、上手くは行きませんね・・・。

ところで「山鹿の家」では、吹付断熱工事が行われました。

朝早く、トラックが到着!!

天気は、生憎の雨・・・

しかし、断熱工事には支障はありません!

この大きな「ドラム缶」の中に

発泡ウレタンの、断熱材の「原液」が入っております。

まずは、全体的に「養生シート」で、養生します・・・

そして、吹き込み開始・・・

屋根部分から、壁へと吹き付けていきます・・・

細かい粒子が飛んでくるため、ビニールをかぶっての作業・・・

ご苦労様です・・・

室内は、断熱を吹き込んでいる間は入れません。

ですので、大工さんは外部の軒裏天井の下地組みをして頂きます・・・

寸法を測り、墨出し(基準線を出して)を行い、材料をカット・・・

そして、天井の下地を組んで行ってもらいます・・・

内部では、断熱の吹付中・・・

室内は、断熱材の粒子が充満しております・・・

そして、14時ごろには、吹付終了・・・

隙間なく、断熱材が吹き込まれました・・・

壁部分も・・・

天井部分も・・・

完璧です!!

あまりの暖かさに、断熱やさんは「半袖」・・・

最後のお掃除も、シッカリと行います・・・

窓廻りも・・・

壁と天井部分の、繋ぎ目も・・・

隙間なく、断熱材が吹き込まれました・・・。

どのくらい暖かくなったのか?今日からの作業が楽しみです。

また、進捗はご報告させて頂きます!

リリーフホームのページもチェック!!

宮永 貴伸のページもチェックして頂ければ幸いです!!

テラス屋根熊本のページも見てみて下さい!!

ウッドデッキ熊本のページも見て頂けましたら嬉しいです!!

薪ストーブ熊本のページもご覧ください!!

キッチンリフォーム熊本のページも参考にしてください!!

お風呂リフォーム熊本のページも結構面白いですよ!!

トイレリフォーム熊本のページも、きっとためになります!!

洗面所リフォーム熊本のページも、興味がありませんか??

宜しくお願い致します!

吹付断熱施工の、前準備・・・

投稿日:2015.01.26

おはようございます。

昨日は、素晴らしい天気でした・・・

今日は、厳しいかも知れません!?

「山鹿の家」では、断熱材の吹き込みを前に

前準備をしました。

それは、外壁のサイディング下地のシート張りをして

天井(屋根部分)にも、シートを張ります・・・

そして、こんな細かい所にも・・・

隙間なく、断熱材を吹き込ませるために・・・

こんな感じの断熱材を、隙間なくはめ込みます・・・

そうする事によって、シッカリと壁と屋根の断熱材が

連続し、気密を高めます・・・

そして、センターコート部分も「吹抜け」になる為

透湿シートを、屋根まで貼り延ばしてもらいました・・・

まるで2階建ての様な雰囲気の吹き抜け・・・

今日から、断熱の吹付作業が始まります・・・

どんな感じになるのかは、お楽しみに!!

また、明日進捗を報告させて頂きます・・・。

リリーフホームのページもチェック!!

宮永 貴伸のページもチェックして頂ければ幸いです!!

テラス屋根熊本のページも見てみて下さい!!

ウッドデッキ熊本のページも見て頂けましたら嬉しいです!!

薪ストーブ熊本のページもご覧ください!!

キッチンリフォーム熊本のページも参考にしてください!!

お風呂リフォーム熊本のページも結構面白いですよ!!

トイレリフォーム熊本のページも、きっとためになります!!

洗面所リフォーム熊本のページも、興味がありませんか??

宜しくお願い致します!

ガスコンロの取替リフォーム・・・

投稿日:2015.01.25

おはようございます。

昨日も、素晴らしい一日となりました。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

ところで「河内の家」では、システムキッチンの

ガスコンロの交換リフォームを、させて頂きました。

まずは、既存の状態の写真・・・

システムキッチンに、組み込まれているガスコンロですので

勿論、そんなに古いものではありません・・・。

まずは、ガスの元栓を閉めて・・・

ゴトク部分と、天板部分を取り外します・・・

それから、取付けてある金具関係を取り外します。

それから、周りの部分を綺麗にお掃除・・・

綺麗に拭き上げていきます・・・

そして、ピカピカのガスコンロを取付けます・・・

綺麗でしょう!!

ピッタリと、取付けられます・・・

そして、ガラストップの天板を取付けます!

綺麗になったガスコンロは、掃除もし易くなっております。

長く使って頂けましたら、幸いです・・・。

こんな部分的なリフォームも、勿論行っております。

是非ご検討中の方は、参考にして頂けましたら嬉しく思います。

リリーフホームのページもチェック!!

宮永 貴伸のページもチェックして頂ければ幸いです!!

テラス屋根熊本のページも見てみて下さい!!

ウッドデッキ熊本のページも見て頂けましたら嬉しいです!!

薪ストーブ熊本のページもご覧ください!!

キッチンリフォーム熊本のページも参考にしてください!!

お風呂リフォーム熊本のページも結構面白いですよ!!

トイレリフォーム熊本のページも、きっとためになります!!

洗面所リフォーム熊本のページも、興味がありませんか??

宜しくお願い致します!

外壁サイディング下地施工・・・

投稿日:2015.01.24

おはようございます。

昨日は、素晴らしい一日でした・・・

今日も、精一杯頑張ります!

「山鹿の家」では、外壁の工事が始まりました。

まずは、下地の「透湿シート」張りから始まります・・・

下から順番に、重ねて貼って行きます・・・

これは、万が一水分が外壁内に入ったとしても

部屋内側に水分が入らない様にする為です。

そして、窓廻りには「防水テープ」で

シッカリと雨水の侵入などを、防ぎます・・・

この防水テープも、貼り方があります。

窓下から順番に、上へと貼って行きます・・・。

これも、同じ様な事を考えての工事。

そして、換気扇などのパイプの開口部も

シッカリと「防水テープ」で、止水します!!

今回も、断熱材は「アクアフォーム」と言う

発泡ウレタンの吹付施工・・・

隙間なく、シッカリと継ぎ目にも「目張り(めばり)」します!!

こんな感じで、貼っていく訳です・・・

そして、サイディングを張る為の「通気胴縁(つうきどうぶち)」を

取付けていきます・・・。

途中途中に、大きさが違う物が取付けられております・・・

幅の広い板の部分が、サイディングの継ぎ目です・・・

このシートと、外壁のサイディングの間に21㎜の「通気層」をとり、

夏場に暑くなった時、外壁材が暖められ室内にその熱気が

伝わりにくい様に、熱い空気を隙間から「上昇気流」の原理を使って

熱い空気を外壁の外に逃がして行く工法です。

そして、窓周りには下地の補強を、行います。

ここでも、木材をピッタリ付けずに隙間をあけるのがポイント・・・

空気を逃がすように施工しております。

出来上がりが楽しみです!!

リリーフホームのページもチェック!!

宮永 貴伸のページもチェックして頂ければ幸いです!!

テラス屋根熊本のページも見てみて下さい!!

ウッドデッキ熊本のページも見て頂けましたら嬉しいです!!

薪ストーブ熊本のページもご覧ください!!

キッチンリフォーム熊本のページも参考にしてください!!

お風呂リフォーム熊本のページも結構面白いですよ!!

トイレリフォーム熊本のページも、きっとためになります!!

洗面所リフォーム熊本のページも、興味がありませんか??

宜しくお願い致します!

こんな所まで、白蟻予防工事・・・

投稿日:2015.01.23

おはようございます。

やっぱり、晴れが良いですね・・・?

雨とは、気分も大違いです!!

今日も、精一杯頑張ります・・・。

「山鹿の家」では、白蟻予防工事が行われました。

外壁を張る前に、柱などの部分に薬剤を散布します。

そして、外壁のサイディングの下地材も・・・

丁寧に1本1本、薬剤を散布して行きます・・・。

綺麗に並べて、片方に散布したら、ひっくり返して・・・

また薬剤を散布して、ひっくり返す・・・

そして最後は、キッチリと並べて積み上げてくれました・・・。

いつも丁寧に、いい仕事をしてくれます!!

ありがとう!!次も、宜しくお願い致します・・・

最後にシッカリと、ステッカーも張って頂きました!!

今日から、外壁のサイディングの工事に入ってもらいます。

またまた、楽しみです!!

進捗はまた、ご報告させて頂きます。

リリーフホームのページもチェック!!

宮永 貴伸のページもチェックして頂ければ幸いです!!

テラス屋根熊本のページも見てみて下さい!!

ウッドデッキ熊本のページも見て頂けましたら嬉しいです!!

薪ストーブ熊本のページもご覧ください!!

キッチンリフォーム熊本のページも参考にしてください!!

お風呂リフォーム熊本のページも結構面白いですよ!!

トイレリフォーム熊本のページも、きっとためになります!!

洗面所リフォーム熊本のページも、興味がありませんか??

宜しくお願い致します!

「山鹿の家」電気配線・設備配管・・・

投稿日:2015.01.22

おはようございます。

昨日からの雨・・・

ひどく降らないと、助かるのですが・・・?

「山鹿の家」では、着々と工事が進行しております。

昨日は、設備屋さんが配管に来てくれました・・・

給排水の配管をするのは、勿論・・・

シッカリと、下地補強もして頂いております。

洗面化粧台を取付ける所や・・・

トイレのペーパーホルダーやリモコンの取付け場所・・・

それに、タオル掛けを取付ける場所にも

シッカリと、下地を取付けて頂いております。

それに、電気屋さんも電気の配線をして頂きました・・・

照明器具の配線から、スイッチの配線・・・

それに、電話の配線やテレビの配管・・・

シッカリと配線も、束ねて固定して来ます・・・

コレが固定していないと、思わぬところで問題になったり

障害になったりする場合があります。

何処までも、丁寧に・・・

また進捗は、報告させて頂きます!

リリーフホームのページもチェック!!

宮永 貴伸のページもチェックして頂ければ幸いです!!

テラス屋根熊本のページも見てみて下さい!!

ウッドデッキ熊本のページも見て頂けましたら嬉しいです!!

薪ストーブ熊本のページもご覧ください!!

キッチンリフォーム熊本のページも参考にしてください!!

お風呂リフォーム熊本のページも結構面白いですよ!!

トイレリフォーム熊本のページも、きっとためになります!!

洗面所リフォーム熊本のページも、興味がありませんか??

宜しくお願い致します!

「第三者検査機関JIO」による構造検査

投稿日:2015.01.21

おはようございます。

今日は、雨の予報・・・

あまり降らない事を、願います。

「山鹿の家」では、第三者検査機関JIOによる

構造・金物補強等の検査を、して頂きました。

細かく、1本1本チェックして頂きました。

構造材の「組み方」や、「補強金物」等のチェック・・・

結果は、勿論「適合(合格)」!!

現場が綺麗ですね・・・と、お褒めの言葉もいただきました。

さあ、これからが本番!!

バリバリ、進めて参ります!!

段取り良く、丁寧に仕上げて行って頂きます・・

また、進捗はご報告させて頂きます!!

リリーフホームのページもチェック!!

宮永 貴伸のページもチェックして頂ければ幸いです!!

テラス屋根熊本のページも見てみて下さい!!

ウッドデッキ熊本のページも見て頂けましたら嬉しいです!!

薪ストーブ熊本のページもご覧ください!!

キッチンリフォーム熊本のページも参考にしてください!!

お風呂リフォーム熊本のページも結構面白いですよ!!

トイレリフォーム熊本のページも、きっとためになります!!

洗面所リフォーム熊本のページも、興味がありませんか??

宜しくお願い致します!

「山鹿の家」進捗状況・・・

投稿日:2015.01.19

おはようございます。

今日は、何とか晴れて欲しいものです。

「山鹿の家」では、サッシ枠の取付けが行われております。

新しい命が、吹き込まれる瞬間・・・

いい感じに、なって参りました。

そして、この大きなサッシ・・・

ガラスが入るのが楽しみです・・・。

このサッシは、普通のサッシとは、ちょっと違います!

完成するのが、楽しみ・・・

通常大きなサッシは、枠の取付け方に秘密があります。

それは・・・?

中心部分の枠を、左右に比べ多少「弓型」に取付けます。

これは、将来的に荷重でたわんで来るのを想定し

取付けるやり方です。

今までの経験から、色々と工夫がありますね・・・?

通常の窓にも、取付ける工夫があります。

柱を中心として、左右に取付ける・・・。

それに、生活を重視した取付け方の窓も・・・

キッチンの窓は、天井一杯に取付けます・・・。

夏場暖かくなった空気を、素早く入れ替える工夫や

料理の時に出た「煙」や、「臭い」も

素早く外部に逃がす工夫です。

基本的に、暖かい空気や煙などは「上昇気流」で

高い場所に行こうとします。

そこで、中途半端の位置にある窓では、換気がしにくいのです。

逆を言えば、冷たい空気を入れたい場合は

床面に近い場所に、窓を取付けます・・・。

空気の換気には、強制的にするやり方もありますが

自然の力を利用して、出来る工夫も沢山あります。

また、外部からの視線を遮りながら、ちょっとした景色を楽しむ窓もあります。

少しずつ、ご紹介させて頂きます!!

リリーフホームのページもチェック!!

宮永 貴伸のページもチェックして頂ければ幸いです!!

テラス屋根熊本のページも見てみて下さい!!

ウッドデッキ熊本のページも見て頂けましたら嬉しいです!!

薪ストーブ熊本のページもご覧ください!!

キッチンリフォーム熊本のページも参考にしてください!!

お風呂リフォーム熊本のページも結構面白いですよ!!

トイレリフォーム熊本のページも、きっとためになります!!

洗面所リフォーム熊本のページも、興味がありませんか??

宜しくお願い致します!

システムバス取付の打合せ・・・

投稿日:2015.01.18

おはようございます。

冷えますね・・・?

でもまだ1月中旬・・・

これからが、寒さの本番ですね?

気合いを入れて、頑張ります!!

ところで「山鹿の家」では、システムバス取付の

打合せをさせて頂きました。

どのように取付けていくか?を、実際の現場で

システムバスを取付ける前に、毎回打合せを行います。

それは、窓の位置だったり、換気扇のダクト(排気)だったり・・・

間違いの無い様に、シッカリと打合せをさせて頂きます。

そして、大工さんに窓を付ける部分の下地を造ってもらいます。

窓の取付けにも、色々な「からみ」があります。

風の入り方や、光の入り具合・・・

そして、隣接する建物の環境により

取付位置を変更したり、移動したりを考えます・・・

リビングや、キッチン、浴室・・・

何処のお宅も、同じ位置に・同じ高さに付ければいい。

と言う問題ではありません。

そこの場所に、一番最適な位置を提案するのが私達の仕事・・・

見せたくない窓もあれば・・・

見せたい窓も、あります!!

その一つ一つまでを、シッカリと判断して取付けていく・・・

規格住宅では無い・・・

決められた位置に取付けるのでもない、提案住宅・・・

本気で考えなければ、良い物は出来ません。

こんなちょっとしたスペースの、屋根裏部屋・・・

ここも、出来上がるのが楽しみです!!

リリーフホームのページもチェック!!

宮永 貴伸のページもチェックして頂ければ幸いです!!

テラス屋根熊本のページも見てみて下さい!!

ウッドデッキ熊本のページも見て頂けましたら嬉しいです!!

薪ストーブ熊本のページもご覧ください!!

キッチンリフォーム熊本のページも参考にしてください!!

お風呂リフォーム熊本のページも結構面白いですよ!!

トイレリフォーム熊本のページも、きっとためになります!!

洗面所リフォーム熊本のページも、興味がありませんか??

宜しくお願い致します!
どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。