スタッフブログ
「植木の家」台所リフォーム8日目
投稿日:2015.05.01
おはようございます。
今日は、良い天気になりそうですね・・・
このままず~っと、晴れてくれますように!!
「植木の家」では、細かな部分の施工が行われました。
築100年近い家は、壁面が真っ直ぐになっておらず
台形になっていました・・・
そこで、フロアーも斜め三角に貼って行きます!!
細かい部分では、「ダンディー金子」も、動きがやや小さくなります・・・
フロアーを切り合わせて、台形に貼って行くのは
とても難しい仕事です・・・。
その分、出来上がりが楽しみです!!
「植木の家」台所リフォーム7日目
投稿日:2015.04.30
おはようございます。
やっぱり、ちょっと雨が降りましたね・・・?
私が洗車すると、必ず雨になります・・・
「植木の家」台所リフォーム7日目・・・
まずは、壁の下地調整から・・・
既設の壁が、凹凸がある為
平らに調整してから、壁下地を造ります。
そして、床のフロアー張り・・・
几帳面な「ダンディー金子棟梁」が、細かく寸法を出して
フロアーの下地に、接着剤を几帳面に付け、貼って行きます・・・
毎回のごとく、丁寧なお仕事ありがとうございます・・・
概ね、台所部分はフロアーが貼れました・・・
それにしても、ダンディーでしょう・・・???
綺麗に貼って行ってくれます。
今日は、一番細かい部分の作業になります。
気合を入れて、頑張ります!!
今日は、「昭和の日」・・・
投稿日:2015.04.29
おはようございます。
素晴らしい一日になります様に・・・
今日は「昭和の日」・・・
昔は、昭和天皇の誕生日だった様な・・・?
そして「みどりの日」に呼び方が変わり、
現在は「昭和の日」・・・
ゴールデンウィークの始まりの、休日です。
実は、もう一つ大切な記念日でもあります。
それは・・・?
私達の、結婚記念日です・・・
早い物で、19年も経ちました。
19年前、いつまでも忘れない様にと言う事と
その日が、休日であります様に・・・
と、決めた結婚記念日。
時代は移り変わっても、今の所まだ「祝日」・・・
ありがたい話です。
9年前、結婚10年目の節目にと
相方と家族に、家をプレゼントしました・・・
来年は、結婚20年目の節目です。
次は、最高のプレゼントを考えております・・・
私の職業柄、法律の問題なども良く勉強させて頂くのですが
「結婚20年」と言うのが、大きな節目になります。
戸籍上は、夫婦でも20年経過しないと
本当の「家族」にはなりません・・・
あくまでも20年経過するまでは、夫婦は他人・・・
20年経過して、初めて「夫婦間内の贈与」が、認められます。
面白い話ですよね・・・?
とりあえず、今日はシッカリと相方と家族に感謝して
一日過ごしたいと思います・・・。
19年間、ありがとう!!
「植木の家」台所リオーム6日目
投稿日:2015.04.28
おはようございます。
天気が良いと、嬉しいですね・・・?
このまま、ゴールデンウィークも全部晴れて欲しい物です。
「植木の家」台所リフォーム6日目・・・
まずは、換気扇の取付けの為の開口作業から・・・
ほこりまみれになりながらも、丁寧に開口して頂いております。
そして、天井の下地組をして頂き・・・
断熱材を充填します・・・
これで、真夏も厚さをやわらげてくれる事でしょう・・・
天井の下地が完成し・・・
壁の下地を作業して頂きます・・・
キッチンの前の部分は、出窓風に造作中・・・
他の壁も、シッカリと下地を造って頂きました・・・
なかなか、いい感じです・・・
また、進捗はご報告させて頂きます!!
ショールームでの、お打合せ・・・
投稿日:2015.04.27
おはようございます。
天気が続いて、助かっておりおります。
昨日は、現場はお休みでしたが
お施主様との、お打合せがありました。
メーカーさんの、ショールームで
設備関係の色や、グレードなどを選んで頂きました・・・
種類も沢山あり、選ぶのも楽しみの一つ・・・
納得いく物が、お打合せ頂けた様です・・・
この、着工する前の打合せが一番大事な所・・・
まだまだ、沢山選んで頂く事も多いですが
一つ一つ丁寧に、選んで頂こうと思います・・・
「植木の家」台所リフォーム5日目
投稿日:2015.04.26
おはようございます。
今日は、日曜日・・・
現場はお休みですが、お打合せのお客様で
予定がいっぱいです・・・
張り切って、頑張らせて頂きます!!
「植木の家」台所リフォームは5日目・・・
先日取付けた、窓部分の外壁を工事して頂きました。
集塵機付(しゅうじんきつき)の、切断機・・・
これで、ゴミやホコリが出ない様にしていきます。
そして、レベル(水平)を見る機械を据えて・・・
外壁のサイディングを、貼って頂きました・・・
そして、換気扇が取付けてあった部分も・・・
綺麗に塞いで頂きました・・・
そして、内壁の下地の造作作業・・・
古いお宅なため、垂直や水平が上手くいっていなかった為
改めて垂直・水平を出して造作中・・・
この作業が、一番手間が掛かるお仕事。
いつもながら、丁寧なお仕事ありがとうございます。
明日からもまた、頑張ります!!
「植木の家」台所リフォーム4日目
投稿日:2015.04.25
おはようございます。
この季節の、朝の冷たい空気が一番好き・・・
何か、バーベキューしたくなりますよね・・・?
「植木の家」台所リフォーム4日目・・・
窓の取替工事が行われました。
日中は、暖かくなります・・・
大工さんも、腕まくり・・・
ちょっと小さ目になりましたが、なかなかいい感じ・・・
台所の床が上がってくるため、窓も小さ目に・・・
今日は、外壁のサイディング張りの予定・・・
楽しみです!!
「植木の家」台所リフォーム3日目
投稿日:2015.04.24
おはようございます。
天気が続くと、嬉しいですね・・・?
このままず~っと、晴れて欲しい物です。
「植木の家」台所リフォームは、工事3日目・・・
昨日は、台所と繋がる和室の床補強工事を行いました。
元々、古材を利用して作ってあった様な和室・・・
一旦全部解体してしまい・・・
床組から、全部やり替えます・・・
一部形状が、三角になっている場所も・・・
迅速にかつ、丁寧に、仕上て行ってもらいます・・・
出来上がりが、楽しみでなりません・・・
「植木の家」台所リフォーム2日目
投稿日:2015.04.23
おはようございます。
最近晴れてくれて、助かっております・・・
「植木の家」では、工事2日目。
昨日は、床組の工事でした・・・
床下の補強を行った後、固定し始めてもらいました。
そして、下地材の補強工事・・・
こうしてみると、芸術ですね・・・?
そして、断熱材を固定する「金物」を、取付けていただきました・・・
全体的に、取付け・・・
そして、断熱材を敷き込んで行きます・・・
いい感じですよね・・・?
そして、フロアーの下地で「構造用合板」を取付けます。
ジョイント(繋ぎ目)が、重ならない様に
「りゃんこ」にして、わざとずらして取付けて行きます・・・
真ん中に開口してあるのが、床下点検口です。
大工さんは、簡単そうに仕事をして頂いておりますが・・・
結構大変な作業・・・
でも、ひょうひょうと作業して頂いております。
そして、台所部分の床下地は完成!!
今日は、和室の床組、下地補強工事をおこなって頂きます・・・
また、進捗状況報告させて頂きます。
「植木の家」解体開始・・・
投稿日:2015.04.22
おはようございます。
昨日は、素晴らしい天気に恵まれました・・・
「植木の家」の、着工で解体が始まりました。
まずは、天井から解体して行きます・・・
そして、床を解体して行きます。
築100年近い「古民家」の造り・・・
床高も、結構高い!!
しかし、昔は床下や屋根裏は「古材」を
使ってある場合が多く、ちょっと不具合が出ておりました・・・
そこで、床組から全部解体してしまいます・・・
そして、新たに床組を造って行きます・・・
これで、シッカリとした床組が出来ます。
今日も、引き続き頑張って参ります!!
また進捗を報告させて頂きます・・・