スタッフブログ
「菊陽の家」工事4日目・・・
投稿日:2015.06.11
おはようございます。
昨日は、何とか天候も持ってくれ助かりました。
「菊陽の家」は、工事4日目・・・
大改造の、始まりです!!
まずは、白蟻にやられている「梁」の補強から・・・
大きな梁を、一旦下から柱を建て支えて・・・
梁を補強して行きます・・・
これには、大工さんも色々と構造的な重量を考え
最も安全なサイズで、補強をして頂きました。
そして、今度はこっちの「梁の交換」・・・
何本も、下から柱で支えて補強して行きます・・・
そして、外部では屋根板金屋さんが作業中・・・
既存の瓦屋根と、新しくする板金屋根の取り合い部分が
難しい施工になる為、丁寧に施工中・・・
作業を進め出すと、施工は早い・・・
ただ、まだ一番難しい所が残っておりますが・・・
次の晴れた日のお楽しみ!!
そして今日は、4本目の「梁の交換」・・・
気合を入れて、頑張ります!!
「菊陽の家」工事3日目・・・
投稿日:2015.06.10
おはようございます。
昨日は、午後から雨が上がり助かりました・・・
「菊陽の家」工事、3日目・・・
今日も、大工さんが「解体工事」を
頑張って頂いております。
そしてまた、解体して頂いた
産業廃棄物の「山」・・・?
その中の廃材に、こんなものが・・・?
解りますか・・・?
床材が「三重張り」になっております・・・
3種類共、違うフロアー材・・・
新築され、2回のリフォームの跡です!!
まさか、この上からまたフローリングを貼る事など出来ず
一旦全部撤去し、レベル(高さ)を出し直して、施工します。
そして、とんでもない物が出て参りました・・・
予想は、しておりました「白蟻の被害」・・・
しかし、半端な大きさではありません・・・!?
ここが、「分巣」では無く
「本巣」だった様です・・・
さあ、これからが、腕の見せ所であり
補強の段取りのしどころです!!
気合を入れて、頑張ります・・・。
「菊陽の家」2日目・・・
投稿日:2015.06.09
おはようございます。
今日も、生憎の雨・・・
スカッと、晴れて欲しい物です!?
「菊陽の家」は、工事2日目・・・
これから1週間は、雨ばかりの予報ですので
やっぱり着工を、早めて頂いて良かった!!
今日は、増築した部分の繋がる部屋の
解体工事を、行って頂きました・・・
まずは、天井部分から解体開始・・・
そして、壁を解体して行きます・・・
それから、床の解体・・・
以前、リフォームをされた時に何故か???
色々な所に、段差が付いていました。
それも、バラバラな段差・・・
今回は、その段差を全てフラットにする為
床組から、やり直して行きます。
それから、また新たに発覚した「白蟻の被害」・・・
これもまた、取替を行います・・・
そして、一部屋解体しただけで・・・?
こんな山のように、産業廃棄物が出ました・・・
今回は、積みきれない為「木材の廃材」のみ積み込みました。
勿論、白蟻の被害を受けていた「土台」も廃棄・・・
それから、梁を補強した部分の「金物固定」作業!!
ボルト穴を掘り、補強します!!
何だか楽しそうな、大工さん・・・
二人掛かりで、ボルトを締めこんで行きます・・・
大工さんいわく、リフォームの方が「やりがい」がある!!
色々と「知恵」と「知識」・「経験」を出しあいながら
最善の方法・手段で施工・補強して行きます・・・
たまには「おやじギャグ」を飛ばしながらの
「リリーフスマイル」での作業・・・
何だか、疲れ何か感じません!!
また今日も、楽しく・真剣に作業して参ります・・・
ホームセンターに、大量の種・・・
投稿日:2015.06.08
おはようございます。
あまり強く降らない事を、願います・・・
先日、ホームセンターに立ち寄らせて頂きました。
すると、こんな物が・・・?
これからがシーズンなのか・・・???
色々な種類の「お花」や・・・
「野菜」の種が
置いてありました・・・。
その中でも、目に留まったのが「コーン」の種・・・
どんな所で、どんな方が栽培されるのでしょうか・・・?
キュウリやナス・ミニトマトなどは良く見掛けます。
でも「コーン(とうもろこし)」は、難しそうですね・・・?
一度は、挑戦してみたいと思います・・・
「菊陽の家」増築工事棟上げ
投稿日:2015.06.07
おはようございます。
昨日は、素晴らしい天気で助かりました。
このまま、しばらく晴れてくれればいいのですが・・・?
さて、天気を選んで棟上げを早めて頂きました「菊陽の家」・・・
まずは、土台の敷き込みから・・・
阿吽の呼吸で、大工さんがテキパキと動かれます・・・
基礎に、シッカリと土台を固定して行きます・・・
そして、屋根の上では板金屋さんが屋根板金を撤去中・・・
少しずつ、丁寧に作業して頂いております。
そして、既存のサッシの取り外し・・・
サッシ廻りのモルタルを、カットしていきます・・・
そして、モルタル壁全体を解体して行きます・・・
すると・・・?
予想はしておりましたが、白蟻の被害・・・
全て取り外して、梁の入れ替え作業・・・
3人掛かりで、大変な作業でした・・・
そして、こちらは「柱ぬき」作業・・・
新しく補強の梁を入れる為、作業中・・・
屋根板も、シッカリと固定されて行きます・・・
雨が降らないうちに、屋根板まで施工させて頂きました。
これで大丈夫!!
後は、防水シートを張って雨に備えます・・・
これからは、雨の合間を狙っての工事になって行きます。
それにしても、良く晴れてくれ助かりました・・・
天気の神様。ありがとうございました!!
また、進捗をご報告させて頂きます・・・
「菊陽の家」材料搬入・・・
投稿日:2015.06.06
おはようございます。
昨日は、天気が悪かったのですが
今日は、何とか良さそうですね・・・?
それにしても、早く梅雨が明けて欲しいです。
「菊陽の家」では、昨日材料が搬入されました。
丁度、搬入時間には雨も上がり濡らさずに搬入出来ました。
念のため、シートをかぶせて養生します。
そして、基礎部分の造作も終了・・・
今回、玄関ドアが「片引戸」になる為
その分がアプローチのスロープ部分に当らない様に
加工して頂きました。
天候を見て、段取をさせて頂くため
若干工事が前倒しとなりましたが、お施主様が快く
変更を受け入れて下さり、感謝申し上げます。
いよいよ、本日増築工事の「棟上げ」となります。
また、ご報告させて頂きます!
ダイニングチェアーを、考える・・・
投稿日:2015.06.05
おはようございます。
今日は、雨になりそうですね・・・?
あまり降らないと、助かるのですが・・・
先日、工事をさせて頂きましたお宅で相談を受けました。
それは、ダイニングの椅子・・・
軽くて、丈夫で長持ちする椅子は
どんなものがお薦めでしょうか・・・?との相談・・・
色々と使われる状況により、選ばれる椅子は違いますが
シンプルなものの方が、永く使えます。
あまりこだわりが無ければ、最近は
アウトレットの家具屋さんも増えており
格安で購入出来るものも、ある様です。
姿勢を良くする椅子もあれば・・・
動きが軽やかな椅子も、あります!!
衣類の様に、夏物・冬物とは分けられませんが
出来だけ座面が、軟すぎない物が良さそうです。
皆さんの家具を選ばれる基準は、何処でしょうか・・・?
スイッチが、解り難い・・・!?
投稿日:2015.06.04
おはようございます。
昨日は、結構降りましたね・・・?
そして、予報の通り午後から晴れ・・・
何か1日、損したのか?儲けたのか???
そんな、現場が進められない時には
メンテナンスや、点検にお邪魔する様にしております・
以前お世話になったお宅で、屋根裏部屋を作らせて頂いたのですが
スイッチが多く、照明が点いているのか
点いていないのか?解り難い・・・!?
と言う事で、梯子を開き下げずに済む様に・・・
スイッチの交換を、させて頂きました。
こんなやつから・・・
スイッチの部分が、光る様に・・・
「ホタルスイッチ」と言う物に、交換・・・
これで、解り易くなりました・・・。
「菊陽の家」基礎工事・・・
投稿日:2015.06.03
おはようございます。
昨日は、物凄い雨でしたね・・・?
色々と、影響が少なければいいのですが・・・?
さて「菊陽の家」工事2日目・・・
昨日、解体したテラス屋根部分に
再び基礎を造り直して頂きます。
基礎のベース部分から打ち直して・・・
キッチリとした、角度を出して頂きます。
既存の高さから基準を出して、作って行きます。
そして、雨に備えて・・・
シートを掛けて完了!!
後は、固まるのを待ちます・・・
「菊陽の家」いよいよ着工開始・・・
投稿日:2015.06.02
おはようございます。
今日も、降らないと助かりますが・・・?
昨日から、「菊陽の家」を着工させて頂いております。
まずは、増築部分にあるテラス屋根を解体・・・
そして、土間のタイルを解体して・・・
土間部分の、コンクリートの解体・・・
大変な作業です!!
土のう袋に、解体したコンクリートガラを入れます・・・
出しても・出しても、なかなか減りません・・・
3人掛かりで出した「土のう袋」は・・・?
何と、300袋オーバー・・・
まだ手足が、筋肉痛・・・!?
これをまた、捨てるのにトラックに積み込むと考えると・・・?
嫌~な汗が出ます・・・
しかし、こんなに綺麗に解体して頂きました!!
そして、少し恐れていたことが・・・?
以前施工されていたやり方が悪く
白蟻の被害を受けておりました・・・
さあ、またこれからが気合いを入れなければなりません・・・
頭をフル回転させ、頑張って参ります!!