スタッフブログ
外構リフォーム工事・・・
投稿日:2015.08.29
おはようございます。
やっぱり、ちょっとずつ涼しくなってる感じ・・・
朝晩は、結構いい感じです。
ところで、外構リフォーム工事の「益城の家」では
左官さんに、頑張ってもらっております。
出入り口の道幅を広くする工事・・・
約1m程広くなります・・・
これだけ広くなれば、車の出入りも安心・・・
完成が楽しみです!!
応急処置の方法・・・
投稿日:2015.08.28
おはようございます。
連日の、台風被害の状況確認・・・
古いお宅は、瓦が固定して無く
飛びやすい状況に、ある様です。
それに、北側は「コケ」などが生えて滑りやすい・・・
状況確認するにしても、命がけ。
瓦が届くまで、応急処置で対応させて頂いております・・・
広範囲にバラバラと、被害がある場合は
軒先などの雨に影響が少ない場所に、1箇所にまとめて
シートをかぶせると、安心です。
しかし・・・
決して、自分で屋根の上に上がったりされ無い様に
お願い申し上げます・・・
台風被害の応急処置・・・
投稿日:2015.08.27
おはようございます。
台風の被害が、結構出ております・・・
数え切れないほどの電話連絡。
1軒1件、まずは被害状況の確認と
応急処置を、順番に回らせて頂いております。
危険ですので、下を通ったり
屋根の上に登ったり、絶対になされ無い様にお願い致します。
とりあえず、雨が漏らない様に応急措置・・・
重要度の高いお宅から、順番に施工させて頂きます。
オーナー様、しばらくお待ち頂けますと助かります・・・
台風被害のオーナー様へ・・・
投稿日:2015.08.26
おはようございます。
昨日は、大変でしたね・・・?
朝4:00に起床し、台風の動向を注視しておりました。
まず、東から風が吹き・・・
南へ移動して、最後西からの吹き替えし・・・
被害が、最小限度でありますことを願います。
オーナー様には、電話連絡をさせて頂いております。
重要度の高いオーナー様から、順番に巡回いたします。
まずは、家の中に雨漏れさせない事が最優先・・・
まずは、応急処置を先に行います・・・
ブルーシートは、タップリ準備しております。
協力業者の瓦屋さんも、すぐすぐには動けません・・・
材料も、すぐには入って来ませんので
まずは、加入の「火災保険」屋さんに連絡をお願い致します。
そして、書類を送ってもらい
被害状況の写真を撮影して、見積りを作成致します。
保険やさんに、書類を送り返して
OKが出たら、工事を開始します。
極力、スピーディーに動ける様に
地区ごとに巡回させて頂きます。
ご了承のほど、宜しくお願い申し上げます。
緊急の場合は、携帯に連絡をお願い致します。
外構リフォーム、スタート!
投稿日:2015.08.25
おはようございます。
台風の進路が気になります・・・
そんな中、昨日から外構リフォームの着工。
お施主様から、お祓いをお願いして頂き
お寺の住職さんから丁寧に、お祓いをして頂きました。
そして、いよいよ着工・・・
道路からの進入口と、蔵の間に1m位の隙間があり、
ちょっと危険なすき間なので
進入口を広げる工事を行います。
家の方は、慣れておられるので問題無く出入りできるのですが
お客様などがあると、ちょっと心配・・・
この隙間に、何度も落ちかけられた事があられ
ヒヤヒヤする思いを、されて来られたそうです。
そこで、この1m位の幅を拡張して
安心して通られる様に、工事させて頂きます。
しかし、昨日は台風が接近しているとの事で
午前中で基準を出したり、施工の段取りだけを済ませました。
台風の影響が無い事を、願います・・・
台風の影響?それとも、地震の影響?
投稿日:2015.08.24
おはようございます。
台風の進路が気になります・・・
台風が来ると、一番に心配するのが屋根瓦。
古いお宅の瓦は、ネジ止めしてないお宅が多く
瓦が飛んで行ってしまいます。
そして、屋根の化粧瓦がこんなことに・・・
右の列の瓦が、左に湾曲しているのが解かりますでしょうか?
以前、修理をしてあるのか?してないのか?
解りませんが、下の方にずり落ちて来ています・・・
こういう瓦は、下の瓦と連結していない証拠・・・
ちょっとした地震などでも、ずり落ちてしまいます。
台風の影響で、飛んで行かない事を願います・・・
増築工事の、いい方法とは・・・?
投稿日:2015.08.23
おはようございます。
まだまだ、暑いですね・・・?
熱中症には、まだまだ注意が必要です。
ところで、最近増築工事のお問い合わせが
またまた増えて参りました。
増築工事をする際には、注意が必要です。
10㎡(6帖弱)までだと、建築確認申請は必要でありません。
それ以上になると、建築確認申請が必要となり
他の部分も、色々と扱わなくてはならなくなります。
既存の間取りを若干変更して
最小限度の増築工事にする方が
費用が少なくて済みます。
色々な、「法の逃げ道」をお教えいたします。
ご相談ください。
湿気が多い季節・・・お宅は大丈夫?
投稿日:2015.08.22
おはようございます。
昨日も、良い天気でしたね・・・?
最近、ちょっと雨が降ったせいか
湿度が高い気がしませんか?
熊本弁で言う「蒸し暑か~」・・・ですね・・・。
一年の内でも、一番湿度が高くなる季節。
流石に「結露」まではしないと思いますが
壁紙に「カビ」が、生えてきたり・・・
しているお宅は、ちょっと心配・・・
何で、湿気が多くなるのでしょうか・・・?
それは、冬場だけの問題ではありません・・・
夏場でも、こんなことありますよね・・・?
夏場は、湿気が蒸発しやすい環境にあります。
そこで、本来であれば換気するのが一番大事!!
窓を開け閉めせずに、換気扇を付けるといつでも換気できます。
でも、本当の原因は何???
もしかすると、建物の構造上の問題もあるかも・・・?
ほおっておくと・・・?
床下の合板に、こんなカビが生えているかも・・・?
そして、白蟻の被害も・・・?
ちょっと湿気が多いかな?
ジメジメするのは、何でだろう?
と思われましたら、専門家に一度見てもらわれる事をお薦め致します。
何か問題解決が出来るかも・・・?
ベランダの「床置きタイル」は、いいね!
投稿日:2015.08.21
おはようございます。
まだまだ暑いですね・・・?
こんな時、ちょっと油断して水分や塩分を
取り忘れて、熱中症になり易いそうです。
ご注意下さい・・・。
ところで、最近ちょっと雨が多いですよね・・・?
そんな中、ベランダの「床置きタイル」の
施工をさせて頂きました・・・。
まずは、材料の搬入から・・・
雨の日は、施工が上手くいかないので
天気になるのを待って、足場を解体して工事に入りました。
まずは、綺麗に清掃をして
角隅の方から、施工して行きます。
ベランダの排水部分も、上手く出来ました。
そして全体的に見ると・・・
なかなかいい感じ・・・
夜になると・・・?
こんな感じで、お使い頂いているそうです。
うらやましい・・・。
マンションでも、戸建の住宅や店舗でも
シーンを演出してくれます。
是非、ご検討下さいませ・・・
いよいよ、始まります・・・
投稿日:2015.08.20
おはようございます。
夏なのに、雨が多い・・・
夕立だと、助かるのですが・・・?
いよいよ、始まります。
雨が多いのが気がかりではありますが
屋根瓦の工事が、始まります。
通常の雨では、漏れない屋根瓦ですが
強い風等の場合は、若干雨漏れが・・・?
これから、台風の時期を前にシッカリと
工事をさせて頂こうと、思います。
状況はまた、ご報告させて頂きます。