スタッフブログ
「外壁・屋根塗装リフォーム」桜木の家
投稿日:2016.03.15
おはようございます。
いよいよ3月も半分が過ぎました・・・
残りの2週間を、充実した毎日で過ごせる様に
精一杯頑張らせて頂きます。
「外壁・屋根塗装リフォーム」桜木の家では
工事を前に、足場組をさせて頂きました。
道路からすると、3階建ての様な高さでも
身軽に、機敏に動かれる足場の職人さん・・・
組み立てる途中は、足場も不安定で
「ゆらゆら」しています。
細心の注意を払いながら、補強材を少しずつ取付けて行きます。
そして、落下防止や飛散防止のための「メッシュシート」を貼りめぐらせ・・・
最後に、看板シートを貼らせて頂き・・・
足場組立の工事は完了!!
シッカリと、工事させて頂く準備が出来ました。
次は、高圧洗浄です。
また、状況報告をさせて頂きます・・・
「清潔トイレリフォーム」菊陽の家
投稿日:2016.03.14
おはようございます。
今日も、良い天気になりそうです。
シッカリと、頑張って参りましょう!!
ところで突然ですが、こんなご相談が増えています・・・
トイレの便器の左右が汚れるんです・・・
男性が立って、トイレをすると
どうしても、左右に飛び散る事があります。
それが、続いてしまうとこんな感じに・・・
壁紙を汚してしまいます。
そして、なかなか拭き取っても汚れが追いにくい状態に・・・
そこで、今回は汚れやすい場所に
お掃除がし易い素材で、リフォームする事になりました。
と同時に、コンセントにも水分が付いてしまうと
漏電してしまう恐れがあるので
まずは、コンセントの移設工事からスタート・・・
狭い部分での電気屋さんの作業・・・
そして、お掃除がし易い素材で、壁を仕上ます。
部分的に、ツルツルとした素材で仕上ました。
コンセントも移設して、漏電の心配も解消!!
これでお手入れも、楽々になります・・・
こうなると、お掃除するのが楽しみになるのが不思議・・・!?
「外だけリフォーム」上南部の家
投稿日:2016.03.13
おはようございます。
今日も一日、楽しく参りましょう!!
「外だけリフォーム」上南部の家では、
お庭にある「溜桝(ためます)」の取替えを行いました。
まずは、蓋を開けて中をチェック・・・
早速「溜桝」の周りを掘って行きます。
そして、掘り上げます・・・
以前は、パイプ部分に穴を開けて
廻りをコーキングしているだけが、通常の工事でした。
そうすると年月が経ち、コーキングが切れて
地盤へと水が染み込んで行きます。
そして、地盤沈下になったりします。
そこで今は、こんなものが開発されております。
写真がボケて見えにくいですが、こんな感じに取付けます。
このゴムのパッキンの間から、パイプを通します。
すると、多少の地震や動きにも耐えられるような構造に・・・
シッカリと、水漏れをガードします。
今まで水漏れが無かった他の場所は、
ワイヤーブラシなどで、綺麗に清掃した後に
ガスバーナーで配管内部まで乾燥させて
専用の隙間処理剤で、水漏れしない様にガード・・・
通常のコーキングとかでは無く、パテ材みたいなもので
シッカリと、ガードして頂きました。
これで大丈夫!!
ちなみに、この溜桝の底に貯まる沈殿物は
定期的に取り除くように、しましょう!!
半年に1回程度で構いませんので、お願いしたいところです。
「足場解体完了」上南部の家
投稿日:2016.03.12
おはようございます。
今日も、頑張って参りましょう!!
先日、仮設足場が解体されました・・・
そこで、塗装工事の最終仕上・・・
それは「雨戸の塗装」工事です。
雨戸部分の内側まで、綺麗に塗装しましたが
雨戸本体も、綺麗に塗装して頂きます。
最初に、細かい部分を刷毛で塗装して行きます・・・
そして、ローラーで塗装して行きます・・・
今回は、全部で約10枚ほど・・・
細かく、大変な作業ですが
これが綺麗になっているのと、なっていないのでは大違い!!
出来上がって、雨戸を取付けるのが楽しみです!!
「ベランダ防水塗装工事」:上南部の家・・・
投稿日:2016.03.11
おはようございます。
段々と、暖かくなって参りました・・・
一旦「寒の戻り」が来たら、その後は春・・・
楽しみでなりません。
上南部の家では、ベランダの防水塗装が行われました。
まずは、エアコンの室外機をブランコ上に足場から吊ります。
そして、綺麗にお掃除から・・・
そしていよいよ、樹脂の防水を行います。
この接着剤は、特殊な科学技術で出来ております。
早く「硬化」する仕組みになっているのですが
素早く施工しないと、こんな感じに・・・
まるで、コーヒーゼリー・・・!?
さっきまで液体だったものが、固形物体に早変わり・・・
こうならないうちに、全体的に塗り込んで行きます。
そして、仕上げ材を塗装して行きます・・・
細かい部分も、シッカリと塗り込みます。
そして、完成!!
ベランダ防水も、まるで新築!?
綺麗になって行く事は、嬉しいですよね・・・?
「塗り物工事」に突入!上南部の家
投稿日:2016.03.10
おはようございます。
昼間は暖かかったり、夕方は寒くなったり・・・
この時期は、体調管理に注意しましょう!
上南部の家では、「塗り物工事」に突入!!
「塗り物工事」とは・・・?
「刷毛」を使って塗装する工事の事を言います。
雨樋や、破風板と呼ばれる場所の塗装・・・
狭い個所などは、寝そべったような体勢で塗装します・・・
こんな体勢になったり・・・
頭を天井に擦り付けて、塗装す部場合もあり
仕上がった部分に傷や汚れなどを付けない様に
時にはヘルメットを脱ぎ、頭を突っ込んで塗装します。
そして、土台部分の水切り板金部分も・・・
一旦、サンドペーパーでケレンして・・・
土台水切りも、綺麗に塗装して頂きます。
雨樋も、新品同様!!
さあ、最終段階です。
最後まで、気合を入れて頑張ります・・・
「キッチンカップボード取付リフォーム」菊陽の家
投稿日:2016.03.09
おはようございます。
今日も、楽しく頑張って参りましょう!!
「キッチンカップボード取付リフォーム」菊陽の家では
キッチンの食器棚となる、カップボードの取付けが行われました。
まずは、材料の搬入から・・・
そして、順番に組み立てていきます・・・
少しずつ組み立てていきます。
そして、最後のBOXを固定します。
そして、綺麗に掃除をして・・・
内部の化粧棚を、取付けて行きます・・・
すると・・・?
あっと言う間に完成!!
午前中で、取付完了です・・・
綺麗にサッパリとして、収納力も抜群です!!
是非、御興味のあられます方はご検討下さい。
「屋根・外壁リフォーム」上南部の家・・・
投稿日:2016.03.08
おはようございます。
昨日も、暖かかったですね・・・?
今年初めて、半袖で日中を過ごしました。
もうそこまで、春は来ています。
今年は「花見」が、早まりそうですね・・・?
「屋根・外壁塗装リフォーム」上南部の家では
先日外壁の、仕上塗りが始まりました・・・
外壁も、屋根と同様に
①「下塗り」②「中塗り」③「仕上塗り」の、3工程で行いますが
その1工程の中でも①横ころがし②縦ころがし③横ころがしと
3工程以上の塗り方で、仕上ていきます。
3工程目になると、外壁にツヤが出て、光り輝きます!!
こうなって来ると、早く足場を解体したくなってきます・・・
完成が楽しみです!!
「屋根・外壁塗装リフォーム」上南部の家
投稿日:2016.03.07
おはようございます。
今日も、良い天気に恵まれそうです!!
花粉が飛び始めるのが、ちょっと心配ですが・・・
先日、「屋根・外壁リフォーム」上南部の家では
屋根の塗装が、行われました・・・
まずは、細かな部分を刷毛で塗って行きます・・・
それから、ローラーで塗装して行きます・・・
そして、いつもの「リリーフスマイル」!!
それから・・・?
「どうだ~・・・?」と言わんばかりの、ドヤ顔・・・
この作業を、①「下塗り」②「中塗り」③「仕上げ塗り」と
3回に分けて、仕上ていきます・・・
すると、塗装前のこの状態から・・・
こんなに綺麗に、仕上がって行きます。
まるで、新築の状態にもどった様ですね・・・?
こちらの面も・・・(お隣さんの板金の錆が、とても気になりますが・・・?)
新品同様!!いや、新品以上の出来栄えですね?
最後まで、シッカリと仕上させて頂きます。
「外壁・屋根塗装リフォーム」上南部の家・・・
投稿日:2016.03.06
おはようございます。
今日も、元気に頑張りましょう!!
「外壁・屋根塗装リフォーム」上南部の家では
窓廻りの仕上げが行われました。
外壁を塗装する際に、窓にビニールの養生をします。
これは、窓ガラスやサッシ枠に塗装が付かない様にする為の養生ですが
養生を剥ぐと、どうしても少しだけ塗料がにじんでいたり
ガタガタになったりする場所が出て来ます。
そこで、養生ビニールを剥ぎ取った後
もう一度、マスキングテープで養生をし直し・・・
そしてまた、その周りに塗装をしていきます。
細かな作業ですが、ココが重要なポイント・・・
そして、養生テープを剥がすと・・・
こんな感じに、綺麗なラインが出て来ます。
綺麗でしょう・・・?
こんな細かな部分が、完成した時に大きく変わって行きます。
何処までも、丁寧に・・・
最後まで、シッカリと頑張らせて頂きます!!