スタッフブログ
今でも、こんな危険な足場が・・・!?
投稿日:2016.04.09
おはようございます。
昨日は、午後から晴れだしました・・・
やっぱり、晴れっていいですよね・・・?
ところで、私共の現場の近くで、こんなものを見ました。
そう!今では滅多に見掛けない「危険な足場」・・・
単管パイプのみで作られた足場・・・
勿論!労働基準監督署が見れば
作業停止になりそうな現場・・・
恐ろしい限りです・・・。
まだ、こんな同業者さんがおられるなんて・・・???
そして、事務所への帰り道に我が社の事務所近くで
見つけた現場が、コレ・・・
一見、普通の足場のように見えますが
作業床が無い、単管足場と変わらない様な足場・・・
作業をされる職人さん達が、可愛そう・・・
確かに、足場代だけでも結構な費用が掛かる為
お客様に出来るだけ負担が少ない様に考えてなされてるのだろうとは思いますが
万が一「事故」があったら、大変な事・・・
お客様宅での「事故」や「ケガ」などは
逆にお客様に迷惑を掛ける事になります。
適正な足場価格で、安全な足場で作業をするのが
職人さん達の為にも、お客様の為にも
そして、私達建築会社にとっても、当たり前のこと・・・
早く、こんな現場が無くなる様に願います。
勿論我社の現場では、こんな感じ・・・
作業床も、昇降用階段も、防護ネットも、出入り口安全カバーも
落下防止手摺も、バッチリと行います・・・
何処までも、丁寧に。そして、安全に・・・
汗ばむ季節となりました・・・
投稿日:2016.04.08
おはようございます。
今日は、スカッと晴れてもらいたいものです。
最近始めた「バドミントン」・・・
まだまだ、下手くそで体の動きも悪いのですが
何でも、形から入ってしまう私・・・
と言う事で、今まで冬用のトレーニングウェアしかもっていなかったので
春物を見に行って参りました・・・
こうなると決断は早い・・・
目立ちがり屋なので、黄色のウェアを・・・?
と手に取ったら、相方から猛反対!!
目立ち過ぎて、怖い???と・・・
そこで、大人閉めの物を購入。
さて、どの色を買ったのでしょうか・・・?
そして、バドミントンのラケット売り場へ・・・
一緒にバドミントンをさせて頂いている先輩から
丸い部分と、真っ直ぐになった部分の継ぎ目が無い物がよかバイ!!
と、教えて頂きました・・・
勿論、下手くそなのは「ウェア」や「ラケット」のせいではないのですが
形から入ってしまう私・・・
今より少しでも軽くて、使い易そうなものを・・・
そして、もう少し続いたら・・・
シューズも買いたいなぁ~・・・???
「外構リフォーム」河内の家・・・
投稿日:2016.04.07
おはようございます。
天気予報通り、昨夜からの雨・・・
今日は、シッカリと事務作業を行います。
いよいよ始まる「外構リフォーム」河内の家・・・
ココに、駐車場を作りカーポートを建てさせて頂きます。
隣にも、木造の駐車場がありますが
今度は、アルミ製のカーポートを計画中・・・
ちょっと高台に敷地がある為、1台分のカーポートで通常2本柱の物が多いですが
今回は4本柱の頑丈なものを提案・・・
こんな感じにイメージ・・・
さあ、気合を入れて準備します。
「トイレリフォーム」保田窪の事務所。4日目・・・
投稿日:2016.04.06
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になりそうです。
先日から、工事をさせて頂いております
「トイレリフォーム」保田窪の事務所・・・
工事4日目・・・
先日、大工さんの工事が終わり
次は、内装屋さんの工事。
まずは、下地処理の「パテ打ち」からスタート・・・
丁寧に、凹凸を無くして行きます。
そして、しばらく乾燥させます。
そして、いよいよクロスを貼って行きます。
上から下へと、クロスを垂れ下げながら・・・
壁や天井に沿って、綺麗に貼り始めます・・・
シッカリと、手で押さえながら綺麗にシワを伸ばして行きます。
そして、重ねて貼った部分を綺麗にカットして行きます。
左から右へとカットして行きます・・・
そして「コークボンド」と言う、接着剤で隙間をコーティング・・・
完璧なお仕事・・・
そして、こんな感じに仕上がります!!
午後からは、まず電気屋さんのお仕事・・・
ウォシュレット用の電源工事・・・
そして、設備屋さんが便器の取付け・・・
まずは、給水金具から取付けて・・・
便器を取付けて行きます・・・
こちらも、丁寧に取付作業・・・
あっと言う間に、完成!!
ウォシュレットのリモコンや、ペーパーホルダー
タオルリング等を付けて、完成!!
大分汚れていた手洗い器も、綺麗に磨き上げました。
喜んで頂ければ幸いです・・・
①解体工事②設備・電気先行配管③大工造作工事④内装クロス工事⑤設備・電気仕上工事の工程で
①②が1日目。③が2日目④⑤で3日目が通常の工程です。
今回は、4日間で仕上ましたが
住宅などでお住まいの場合は、最短2日間・・・
ご検討中の皆様の参考にして頂けましたら、幸いです。
新しい物件の打合せに大分まで・・・
投稿日:2016.04.05
おはようございます。
今日も、精一杯頑張りましょう!!
先日、御紹介を受けて大分まで打合せに行きました。
湯布院までは、何度か行くのですが
別府までは、久しぶりの遠出・・・
その、行き道でこんなものを発見!!
車で通りすがった時に、物影が・・・?
何か解りますか・・・?
そう!!野生のシカです!!
写真を撮っていると・・・
気付いたのか、こちらを見ています・・・
親子連れなのか?
3匹いた様です・・・
野生のシカを見たのは初めてで、ちょっと興奮しました。
そんなことがあり、別府までの道のりも短く感じました・・・
そして、お宅を見せて頂き打合せが終わり
帰り道に、業者さんとちょっと遅めのお昼ご飯に・・・
お邪魔したのは、商店街の中にある
海鮮「いづつ」さん・・・
物凄い行列でした。
別府のお客様から聞いたお店だったので
待って見る事に・・・
そして待つこと、約30分
私が頂いたのは「刺し身定食」・・・
そして、業者さんは・・・?
「とり天と、りゅうきゅうの盛り合わせ定食」・・・
「りゅうきゅう」とは、お刺身の「ヅケ」だった様です。
お刺身は分厚く、物凄い量・・・
とても新鮮で、美味しかったですよ!!
でも、まだ私は「肉」の方が好きなのかも・・・???
と、思わせるぐらいの量で、全部食べきれませんでした。
次回は、「海鮮丼」にしよう!!
と思いました・・・。
「トイレリフォーム」保田窪の事務所。3日目
投稿日:2016.04.04
おはようございます。
今日も、シッカリと頑張りましょう!!
「トイレリフォーム」保田窪の事務所では
大工工事が行われました・・・。
先日、設備屋さんと電気屋さんに作業をして頂き
今日は、まず床組を造って頂いております。
まずは「ドリル」で、下穴をあけて頂き・・・
ネジで固定して行きます・・・
そしてまた、ドリルで下穴を開けて・・・
ネジで固定して行きます・・・
すると、こんな感じに床組が作られていきます。
そして、壁や天井部分も同じ様に下地を作ります。
今回は、和式の便器から洋式の便器にリフォームの為
腰高で、段差を付けて施工させて頂きます。
これで、大工さんの工事は終了・・・
次は、クロス屋さんの工事です・・・
出来上がるのが楽しみ!!
「トイレリフォーム」保田窪の事務所・・・
投稿日:2016.04.03
おはようございます。
今日も、精一杯頑張って参りましょう!!
毎年3月には、雨が良く降るのですが
今年は、月末からの雨続き・・・
折角の桜が、散りそうで残念ですね?
ところで「トイレリフォーム」保田窪の事務所では
解体工事が終わり、次は設備屋さんと電気屋さんの出番です。
電気屋さんが、トイレのウォシュレットの為の
コンセントを付けてもらう為、配線作業・・・
天井の点検口から頭をすっぽり入れて
電気配線の作業中・・・
そして、設備屋さんはまずは排便管の取替えをして
ゴミなどが入らない様に、ガムテープで蓋をします・・・
給水管が鉄管で古く錆びていたので、給水の配管も交換する事に・・・
そして、配管作業の為大きく解体した土間コンクリートの復旧・・・
まずは砕石を入れて、付き固めます・・・
そして、コンクリートを流し込みます。
これで、バッチリ!!
後は、固まるのを待って大工さん工事に入ります。
もうから、完成が楽しみです。
「サンルームデッキリフォーム」甲佐町田口の家
投稿日:2016.04.02
おはようございます。
今日も、一日頑張りましょう!!
「サンルームデッキリフォーム」甲佐町田口の家では
いよいよ工事が、行われました。
今回は、ココをサンルームにする計画・・・
屋根がかぶり、ウッドデッキも備えたスペースに
掃出しの窓を付けて「サンルーム」へと変身させます。
まずは、ウッドデッキを取り外します・・・
そして、ココにサッシを取付ける下地を造作します。
大工さんが、下地の材料を加工して行きます。
そして、サッシの枠を取付けて行きます。
バッチリ計算通りに取付けられました。
結構いい感じ・・・
内側には、隙間を無くす為の面材を取付け・・・
これで完璧です!!
これで、多少雨が降ろうと、風が吹こうと大丈夫!!
洗濯物や、お花なども安心です!!
「外壁・屋根塗装リフォーム」桜木の家。最終日・・・
投稿日:2016.04.01
おはようございます。
いよいよ4月に、突入しました・・・
色々な所で、新しい人との出会いが生まれます。
新しい出会いも大切にして行きたいと思います。
「外壁・屋根塗装リフォーム」桜木の家では
とうとう足場が、はずれました・・・
そこで、塗装の最終工事・・・
雨戸を綺麗に塗って行きます・・・
真剣な表情で、集中されておられます・・・
何度も、何度も最終チェックに余念がありません・・・
こちらでは、雨樋や水切り板金の塗装中・・・
いつになく、真剣で集中しておられます。
でも、カメラに気付くと・・・
いつもの「リリーフスマイル」!!
今回も最後まで、楽しい現場でした。
ちょっと暗くなってしまい、上手く写っていませんが
最高の出来です!!
お施主様にも、大変よくして頂き
また、近隣の方々にも大変良くして頂き
ありがとうございました。
そしてY様、結婚25周年記念に我が社で「塗装リフォーム」をご用命頂き
本当にありがとうございました。
我が社にとっても、素晴らしい記念になりました。
塗装リフォーム「桜木の家」・・・最終段階
投稿日:2016.03.31
おはようございます。
今日は、少し天気が崩れるかも・・・?
いよいよ最終段階となった「桜木の家」・・・
社内検査を行い、その補修箇所を「手直し」していってもらっております。
細かい「刷毛(筆)」を持っての作業・・・
なかなかいい感じになって参りました・・・
足場が外れるのが、楽しみです!!