スタッフブログ
夏期講習から頑張れ!!受験生!
投稿日:2016.08.01
おはようございます。
今日から、いよいよ8月です・・・
気合を入れて、頑張って参りましょう!!
先日、愛娘の15回目の誕生日でした。
中体連も終わり、受験勉強の頑張っていると思います・・・?
今年の誕生日のプレゼントはコレ・・・
女の子らしく、洋服に靴と帽子です・・・
遊びっ気が多い娘ですが
何とか、公立の高校に受かってくれれば助かるのですが・・・?
最後まで、顔出しはNGだそうです・・・
頑張れ!!受験生!!
夏場は、乾くのも早い!!
投稿日:2016.07.31
おはようございます。
最近、夕立が来ますね・・・?
局地的な感じですが、夕立によく遭遇します。
これからの段取りの難しさを、感じております。
先日、土間コンクリートを打たせて頂いた
熊本市中央区の家・・・
この天候の良さで、1日で乾いていました。
そこで、最終仕上の作業・・・
型枠を取り外して、勾配の下の方に砂利の敷き込みです。
庭全体に、コンクリートを打つ場合は
何処かに水溜りが出来てしまいます。
そこで、あえて側溝の様な部分を作り、水を逃がす場所を作ります。
この部分に、砕石を入れて・・・
水が流れるかの最終チェック・・・
完璧です!!
しばらくするとコンクリートも乾き始めます・・・
と思ったら・・・?
いきなり、大粒の雨が降って来ました・・・
局地的な夕立です!!
昨日夕立が来なくて助かりました・・・
M様、大変お世話になりました・・・
炎天下の下、土間コンクリート打設・・・
投稿日:2016.07.30
おはようございます。
今月も今日を入れて、残り2日・・・
本当に早いですね・・・?
外構工事、熊本市中央区の家では
土間コンクリートの打設工事が行われました。
まずは、鉄筋を並べます・・・
そして、いよいよ生コン車の到着・・・
駐車場にカーポートがあり、生コン車が入らない為
一輪車に載せて運びます・・・
奥の方から、生コンを流し込んで行きます。
1人は生コンを運ぶ係・・・
そして、生コンをならして行く係・・・
この作業の繰り返し・・・
鉄筋が生コンの中間に来るように、鉄筋を引き上げます。
これも結構力仕事・・・
そしてまた、ならして行きます・・・
そして、水平にならす器具を使って行きます・・・
これまた、繰り返し行います・・・
そして、生コンが一旦打ち終わると
乾きの早いこの時期には、直ぐに押えの段階に・・・
丁寧に、何回も押さえていきます・・・
左官さんの技術って、素晴らしいですね・・・?
後は、コンクリートが固まるのを待つだけ・・・
早く乾いた姿を、見たいものです!!
外構工事。熊本市中央区の家・・・
投稿日:2016.07.29
おはようございます。
朝も晩も暑いですね・・・?
でも夏は1日が長い様で、助かります・・・
外構工事。熊本市中央区の家では
先日の泥の鋤取りから、砂利の敷き込みを行いました。
ダンプで、砕石が運ばれて参りました。
山のような砕石を、炎天下の下広げていきます・・・
このスペースは、一体何になるのでしょうか・・・?
完成が楽しみです!!
外壁塗装5日目。熊本市西区の家・・・
投稿日:2016.07.28
おはようございます。
今日も、元気いっぱい頑張りましょう!!
外壁塗装5日目。熊本市西区の家・・・
最終仕上げの段階です・・・
細かい部分担当と、ローラー担当に分かれ
作業をして参ります・・・
高所の作業は終了したため
足場を解体して頂きました。
足場を組むのも早いですが、解体もスピーディー・・・
あっと言う間に解体終了!!
後は、細かい部分のチェックを行い
最終仕上に入って参ります・・・。
地震による、床下の被害・・・
投稿日:2016.07.27
おはようございます。
今日も、頑張って参りましょう!!
先日お邪魔させて頂きましたお宅では・・・?
お風呂の下部分の束石(システムバスの基礎)が
地震の影響で、ゆがんでずれておりました。
接着はしてあったのですが
物凄い揺れでしたので、配管の固定金具まで倒れておりました。
そこで、接着のし直しをさせて頂きました。
床下にはいつくばっての作業・・・
大変です・・・
シッカリと、1つずつ接着のし直し・・・
ずれていた部分も、シッカリと固定・・・
そして、配管の固定金具もキッチリと固定・・・
これで完璧!!
もう心配ありません・・・
M様、冷たいジュースありがとうございました!!
白蟻予防工事・・・山鹿市・・・
投稿日:2016.07.26
おはようございます。
今日もまた、暑くなりそうですね・・・?
梅雨明けを待って、床下の白蟻予防工事を行いました。
調査の時は、梅雨真っ只中でしたので
床下には水分もありましたが
ここ最近の、お天気でシッカリと乾いておりました。
そして、外部の物置部分の木材にも
シッカリと薬を散布させて頂きました。
家の中は大丈夫でも
外に木材などがあると、白蟻が来やすくなります。
そこで、入念に薬剤を散布・・・
これで、問題ありません。
でも、出来るだけ早めに処分されますことを
お薦め致します・・・。
外壁塗装・・・熊本市西区・・・
投稿日:2016.07.25
おはようございます。
暑さに負けない様に、気合を入れて頑張りましょう!
先日からお邪魔しております、外壁塗装工事・・・
何やら真剣な表情・・・
そう、一番神経を使う「玉吹き」の作業です。
玉吹きとは、壁につぶつぶの模様を付ける作業の事・・・
これで、塗装に仕上りが変わります。
外壁にクラック(ひび割れ)が入っていた場所を
入念に玉吹きして行きます。
仕上りが楽しみです。
外構工事・・・熊本市中央区・・・
投稿日:2016.07.24
おはようございます。
昨日も、物凄い暑さ・・・
夏ですから、仕方ありませんね・・・?
そんな炎天下の下、外構工事の鋤取りを行いました。
まずは植栽があった場所の「抜根」作業・・・
根っこを掘り出す作業です。
結構大きな根っこがありました・・・
そして、土間コンクリートを打つ部分の泥の鋤取り作業・・・
綺麗に10cmずつぐらい鋤取りました・・・
後は、この上に砕石を敷いて転圧を行います。
それから、土間コンクリートを打つ作業です。
左官さんも、炎天下なので大変ですが
熱中症にならない様に注意して
作業して頂きます。
地震災害塗装復旧工事・・・熊本市
投稿日:2016.07.23
おはようございます。
物凄い暑さですね・・・?
熱中症に気を付けて、頑張ります!!
先日から始まった、地震被害復旧の塗装工事・・・
まずは、養生作業から始まります。
ひとつひとつ、丁寧に行います・・・
そして、養生が終ったら下地処理・・・
プライマーと言う、塗装と壁の接着剤を塗って行きます。
こんな細かい部分も、シッカリ施工します。
それから、地震でひび割れが出来てしまった部分を綺麗にカット・・・
軍手に角が引っかからないかをチェックしながらの作業・・・
根気のいる作業です・・・
ココでも、一人はプライマーの塗布・・・
1人は、下地処理の作業で効率化を図ります。
今日も暑くなりそうですが、休憩をはさみながら
シッカリと作業して頂きます・・・