スタッフブログ
奥古閑の家・・・大工さん最終段階。
投稿日:2017.07.18
おはようございます。
昨日も、素晴らしい天気でした。
今日もシッカリと、頑張りましょう!!
奥古閑の家・・・大工さん最終段階。
壁や、枠関係の見切り材の取付を行って頂きました。
見切り材を、加工して頂いております。
ノコでカットしたり・・・
自動カンナで、削って貰ったり・・・
ヤスリで仕上て貰ったり・・・
物入れも、棚が取付けられました・・・
そして、外部では設備屋さんが浄化槽の埋戻し作業。
オーライ!!オーライ!!
かなりの量の、山砂が埋め戻されました・・・
暑い中、手作業での埋戻しでも、笑顔・・・
最後は、蓋の部分をコンクリートで補修します。
さあ、いよいよ工事も終盤・・・
今日も、スムーズに作業が進められる様に
頑張って段取りしたいと思います。
阿蘇へ打合せに・・・帰りに寄った昼食は・・・?
投稿日:2017.07.17
おはようございます。
昨日も、素晴らしい天気でした。
昨日は、現場作業はお休みでしたが
見積りや、お客様宅への訪問・打合せに頑張りました。
先日、打合せの帰りにお昼ご飯に寄らせて頂きました。
お邪魔したのは、阿蘇・・・
阿蘇と言えば、赤牛ですよね・・・?
色々なメニューの中から、お願いしたのはコレ・・・
やっぱり、赤牛丼でしょう・・・
それに、ホルモンの鉄板焼きも、お願いしちゃいました!!
お腹一杯になり、大満足の昼食でした。
そして、お客様から「一回行ってみなっせ!!」
と、教えて頂いた「岡本豆腐店」さん・・・
田舎豆腐と、あげを購入させて頂きました、
今度は、温泉にも入りたい・・・?
今日も、シッカリと頑張ります!!
システムバス取付・・・奥古閑の家。
投稿日:2017.07.16
おはようございます。
昨日は、朝から物凄い暑さ・・・
今日も、シッカリと頑張ります。
「奥古閑の家」では、昨日システムバスの組み立てが行われました。
床組から始まり、床パネルを組み立てて、浴槽が取付けられます。
それから、壁組のフレームが取付けられて・・・
出入り口部分の、枠が組まれ・・・
既存の壁に、フレ止め(揺れ止め)を、固定して行きます。
それから、壁パネルが取付けられていきます・・・
そして、天井パネルが取付けられていき・・・
こんな感じで組み上がって行きます。
一方、大工さんは・・・
地震の影響で、ひび割れしてしまった「和室の壁」に・・・
接着剤を付けながら・・・
ベニヤを張り付けていきます・・・
最終的には、この上に壁紙(クロス)を貼って行きます。
そして、外部では設備屋さんが配管の接続作業のための穴掘り・・・
そして、配管に接着剤を丁寧に塗りながら作業して頂いております。
そして、配管を埋戻し・・・
暑いのに、頭が下がります。
最終的には、システムバスがこんな感じになりました。
明るくて、清潔感のあるお風呂になりました。
う~ん・・・なかなかいい感じ!!
最後に、換気扇用のダクト穴を開口して、作業終了・・・
暑い中、ご苦労様でした。
今日は、日曜日なので現場作業はお休みですが
明日、月曜日は祭日ですが作業させて頂きます。
また、スムーズな段取りになる様に、頑張って参ります。
素晴らしい物を、頂きました・・・
投稿日:2017.07.15
おはようございます。
今日も、段取り良く頑張って参ります。
先日、嬉しい物を送って頂きました・・・
それはコレ!!
孫とばあちゃんの手作りのお店の、豆腐セット・・・
阿蘇の西原村のお店です・・・
早速、ゴマ豆腐に、ざぜ豆を頂きました・・・
まうごつ、美味かったバイ!!
N社の、K様・・・
ありがとうございました。
壁のプラスターボード(石膏ボード)が、貼られました。奥古閑の家・・・
投稿日:2017.07.15
おはようございます。
昨日も、素晴らしい天気でした。
今日も、素晴らしい天気になります様に・・・
奥古閑の家。施工11日目・・・
洗面脱衣室から、下地のプラスターボード(石膏ボード)を
貼って行きます。
コレを貼り出すと、部屋の形が見えて来ます。
一枚一枚、丁寧に寸法を測りカットして行きます。
洗面脱衣室は、こんな感じ・・・
部屋が狭いので、ちょっと解り難い・・・?
浴室へと続く部分はこんな感じ・・・
そして、トイレはこんな感じ・・・
物入れ部分は、これから棚板が取付けられます。
そして、広縁部分・・・
廊下はこんな感じ・・・
洋室はこんな感じ・・・
そして今日は、待望のシステムバス組立の日・・・
電気屋さんも駆けつけて頂きました・・・
それから、大工さんは和室の壁の工事・・・
最終段階に入って参りました・・
今日も、あちこちへとお伺いさせて頂きますが
シッカリと段取りして、スムーズに進められる様に
頑張って参ります・・・
新しい物件の調査に・・・
投稿日:2017.07.14
おはようございます。
今日も、シッカリと晴れてくれれば嬉しいです!!
先日、前々からご相談を受けておりました物件の
下見調査に、お伺いさせて頂きました。
とても素晴らしいお宅・・・
地震の影響もあり、被害を受けられておられます。
出来るだけ早期に取り掛かれる様に
どうにかしてあげたい・・・
精一杯頑張って、段取りしたいと思います。
奥古閑の家。施工10日目・・・出入り口ドア枠取付!!
投稿日:2017.07.14
おはようございます。
昨日は、素晴らしい天気でした・・・
今日も、シッカリと晴れてくれます様に。
奥古閑の家。施工10日目・・・
昨日は、出入り口のドア枠関係の施工でした。
右側がトイレの片引き戸で正面は、収納の折れ戸に
左側は、洗面脱衣室の出入り口片引き戸の枠です。
こんな感じになると、少し解りやすいかも・・・?
大工さんが、丁寧に作業して下さっております。
そして、設備屋さんも配管作業に来て下さっております。
床上で作業したり・・・
床下に潜って作業したり・・・
洗面化粧台の、給水と給湯の配管に排水の配管・・・
洗濯機の給水の配管に、排水の配管・・・
トイレの給水の配管に、排水の配管・・・
この眼差し・・・真剣そのもの!!
最後は、浴室の配管作業をして
外部に、配管を出してコンクリートで固定して下さっております。
大工さんは、秘密兵器の作業中・・・
トイレのちょっとした収納棚・・・
窓枠をちょっとだけ大きくして、花瓶などが置ける様に・・・
洗濯機の横には、洗濯洗剤や柔軟剤などが置ける棚・・・
洗面化粧台の横には、整髪料や髭剃りなども置ける
ちょっとした棚・・・
喜んで頂けると、嬉しいです!!
さあ、今日は壁下地のプラスターボード(石膏ボード)を貼る予定・・・
これで、形が見えて来ると思います。
スムーズな段取りになる様に、頑張ります!!
手作り餃子・・・相方と愛娘の自信作!!
投稿日:2017.07.13
おはようございます。
今日も暑くなりそうです。
熱中症には、十分注意しましょう!!
先日、相方と愛娘が私の大好物の「手作り餃子」を
作ってくれました・・・
餃子のタネを造り、一枚一枚餃子の皮で巻いて行きます。
とても面倒な作業なのですが、頑張ってくれておりました。
頑張っている姿を、写真に収めようとすると・・・?
愛娘は、嫌がります・・・
高校一年生の女の子って、こんな感じなのでしょうか・・・???
でも食べる時になると、私が作ったよ!!
って、自慢げに話してくれます。
それにしても、美味しかった・・・
奥古閑の家。作業9日目・・・順調に進行中!!
投稿日:2017.07.13
おはようございます。
今日も、シッカリと頑張ります。
昨日の奥古閑の家は、広縁・廊下の床貼りでした。
既存の床は、敷居との間に段差がありつまずきそうだったので
段差を解消する意味と、床補強を兼ねて
まずは、構造用合板を重ね貼りして、補強します。
寸法通りにカットして・・・
シッカリと固定して行きます。
そして、いよいよフローリング貼り・・・
細かな凹凸を修正しながらの作業・・・
切り合わせたフローリングを、仮置きして寸法を確認します。
そして、接着剤を付けフローリングを貼って行きます。
この一列目不フローリングが貼れれば、50%終わったも同然・・・
その位、神経を使う作業です。
あっと言う間にこんな感じ・・・
最後はサッシ部分の取り合いに、神経を使います。
フローリング貼り、完了!!
綺麗に養生して、次の作業に移ります。
次は、押入れだった部分の壁と天井の補強・・・
それから、洗面脱衣室部分の壁下地補強を行いました。
これで、昨日の作業は完了・・・
今日は、ドア枠取付や壁の下地ボード張りを行います。
そして、設備屋さんが配管作業を行う予定・・・
今日も忙しくなりそうです。
頑張って段取りして行きたいと思います。
浴室・洗面リフォーム奥古閑の家。8日目・・・
投稿日:2017.07.12
おはようございます。
昨日は、いい天気になり助かりました。
今日もシッカリと頑張りましょう!!
奥古閑の家。水回りリフォーム、下地造作工事・・・
昨日も、大工さんに頑張って頂きました。
トイレの壁下地を作って頂き・・・
洗面脱衣室には、換気用の窓も付けて頂きました。
体を三次元に曲げながらの作業・・・
完璧な、施工です・・・
窓枠には、こんな細かい作業まで施工して頂きました・・・
窓枠を、固定する小さな金具・・・
完璧です!!
そして、その頃外では設備屋さんが、頑張ってくれております。
下水を繋ぎ込む為の、配管のスペースをカットしておられます。
ホコリまみれになりながらの作業・・・
頭が下がります。
そして今度は、コンクリートをハツリます・・・
大工さんは、押入れ部分の下地の施工中・・・
寸法を測りながら、丁寧な作業・・・
やっぱり何か、楽しそうです・・・
今日はその下地補強作業で、終了・・・
洗面脱衣室も、天井の下地ボードが貼られ
洗面化粧台の、下地補強も行われました。
そして、洗濯機横の秘密兵器も作られました。
洗面化粧台横にも、同じ様な秘密兵器・・・
完成が楽しみです。
そして、トイレにも・・・
下地の補強工事が行われました。
そして、ちょっとしたスペースを活かしての秘密兵器・・・
喜んで頂けるでしょうか・・・?
完成が楽しみです。
今日もスムーズに作業が進められる様に、
シッカリと、段取りしたいと思います。