スタッフブログ
外構リフォーム「西原の家」アプローチ・・・施工3日目。
投稿日:2018.04.23
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
熊本地震災害復旧「外構リフォーム工事」西原の家、施工3日目・・・
車庫の土間コンクリート部分の、アクセント工事・・・
型枠に、ノコ目を入れてカーブが施工できる様に加工します。
型枠を固定して・・・
コンクリートを打つ部分に砕石を敷き込み、転圧して行きます。
振動させながら、付き固めていきます・・・
そして、土間コンクリート部分に入れるアクセントの配置確認・・・
こんな感じで、固定して行きます・・・
少しずつ、高さを合わせながらの地道な作業・・・
完璧です!!
そして、玄関のアプローチ階段の高さ調整・・・
地震で傾いてしまった為、モルタルを塗り調整して行きます。
さあ、いよいよ次は、土間コンクリートの形が見えて来ます・・・
完成が楽しみです。
梅雨入り前に、排水配管のリフォーム・・・
投稿日:2018.04.22
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
先日、ご相談を受けたお宅・・・
雨水排水桝から、上手く排水できない・・・とのご相談。
排水をチェックする為、ホースで水を流してみると・・・?
やはり、おっしゃるようにうまく排水が出来ない状態・・・
排水の経路を掘り返してみるが、パイプ内に何か詰まっている様子・・・
配管を切断して、洗浄するか?配管を交換するか・・・?
出来るだけ、費用が少なくて済む様に提案させて頂きます。
熊本地震災害復旧「外構リフォーム工事」西原の家施工2日目・・・
投稿日:2018.04.21
おはようございます。
今日も素晴らしい天気になりそうです。
天気に負けない様な、素晴らしい一日になります様に・・・
先日からお邪魔しております「熊本地震災害復旧工事」の
外構リフォーム「西原の家」では
物置の基礎工事が、始まりました・・・
丁度下に、排水の桝があった為、パイプを点検できるように嵩上げします。
そして、コンクリートを流し込んで行きます。
少しずつ、丁寧に流し込んで行く地道な作業・・・
そして、綺麗にコテで磨いていきます。
後は、固まるのを待つだけ・・・
そして、車庫土間部分のアクセントだった部分が
ワンちゃんが、穴を掘ってしまったり
草取りが大変だったりと言う事で、コンクリートを打つようにリフォーム・・・
砂利や、アクセントの枕木石などを撤去して
泥を鋤取り・・・
機械が使えない為、手作業での泥撤去・・・
4月とは思えない程の暑さに、悪戦苦闘しながらの作業・・・
そして、門柱のブロック積みも順調に進行して行きます。
地震前は、一列だけの門柱でしたが
今回は、L型にブロックを積み耐震補強して行きます・・・
完成が楽しみです!!
実家の墓石の工事。施工4日目・・・
投稿日:2018.04.20
おはようございます。
今日も暑くなりそうです・・・
熱中症に、気を付けて頑張ります!!
先日から実家の墓石の工事を、行って4日目・・・
順調に、組み立てて頂いております。
石を少し濃い目の物を選ばせて頂き、高級感が出ています・・・
石が鏡の様に、輝いております・・・
細かなパーツも、準備して頂いております・・・
そして、いよいよ「仏石」が、運ばれて来ました。
UFOキャッチャーみたいな機械で挟まれ、運ばれます。
湿気があると、接着が付かない為「バーナー」で、乾燥させて・・・
慎重に、組み立てて頂きました・・・
中心には、ステンレス製の心棒を入れて頂き・・・
取付完了です・・・
素晴らしい段取りに、素晴らしい機械さばきと、素晴らしい技術・・・
天国の家族も、喜んでくれると思います・・・
納骨される部分も、鏡の様にピッカピカ・・・
棚が取付けられ、二段に納骨できます。
そして、左右の灯籠部分の下には、収納があります。
掃除道具や、お線香・ろうそくなどの備品収納にも使えます。
中央部分には、ろうそく・線香立てと、左右にお花を注す花瓶・・・
中央には、お茶を入れれる湯呑みたいなものまでつけて頂いております。
いたせりつくせりの、見事で立派な墓石を作って頂きました。
今回、墓石の工事を御世話になりました
三和石材店の川野社長には、感謝しかありません・・・
本当に、ありがとうございました。
熊本地震復旧「外構リフォーム」西原の家・・・
投稿日:2018.04.19
おはようございます。
今日も、良い天気になりそうです。
精一杯頑張って参ります。
先日から始まった「外構リフォーム」西原の家では、
まずは熊本地震で被害を受けられた部分の補修工事からスタートです。
地震の影響で、階段部分が破損している為、一度タイルを剥ぎ取ってしまい・・・
ポストや、表札などが取付けられていた門柱部分の基礎も解体します。
そして、門柱の基礎部分からやり直し・・・
基礎部分に、鉄筋をアンカー止めして行きます。
玄関のアプローチ階段も、解体完了・・・
そして、門柱の基礎ブロックを積んで行きます。
そして、物置も地震の影響で傾いてしまっていたので・・・
一旦移動させて、基礎から作り直します・・・
今まで色々と使いにくくて大変だったのではないかと、思います。
しばらくの間、お待たせいたします・・・
母親の1周忌を前に・・・
投稿日:2018.04.18
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります!
先日から御世話になっております
実家の墓石の工事・・・
前回までに、基礎工事を終え
先日から墓石の組み立て作業。
少しずつ、形が見えて来ました・・・
納骨部分の組み立てが、一番大変そう・・・
納骨の扉には、母親が好きだった「ユリの花」を描いていただきました。
中は2段になっております。
そして、後はこんな感じ・・・
そして、次の部材が運び込まれました。
灯籠部分と、収納部分の材料です。
そして、少しずつ組み立てて頂きます。
そして、この上にも重そうなカウンター石・・・
こんな感じで、組み立てられます・・・
それから、灯籠部分も組立・・・
そして、床部分の石張り・・・
とても重そうな、床石です・・・
そして、手前の方の床石も・・・
同じ様に、綺麗に貼って頂きました・・・
そして、接着液を流し込みます・・・
そして、接着した部分から雨水が侵入しない様に
コーキング(防水材)を、施工して行きます。
作業3日目(組立1日目)は、ここまでで終了・・・
次回、仏石・墓誌等を組み立てて頂きます。
季節の物を味わう・・・
投稿日:2018.04.17
おはようございます。
今日も降らなければ助かるのですが・・・?
先日、久しぶりにパスタを食べに行って参りました。
お邪魔したのはココ・・・
光の森にある「五右衛門さん」・・・
春の新メニュー・・・
タケノコとか、玉ねぎとか美味しい野菜が乗ってました。
そして、定番のチーズにアボガド・・・
濃厚なスープで、美味しかった!!
宝来宝来神社・・・
投稿日:2018.04.16
おはようございます。
昨日は、晴れてくれて助かりました・・・
今日もシッカリと、晴れてくれます様に!
先日、たまたま通りかかった「神社さん」・・・
前々から気にはなっていたのですが
初めて寄ってみる事にしました。
パワースポットらしく、結構にぎわっておりました。
宝くじが当たった!!とか
ロトセブンが当たったとか・・・
色々と書いてありました。
帰りに、宝くじでも買いに行こうと思うぐらい
御利益がありそうな神社さんでした・・・
出来たてのパンを、食べた事ありますか・・・?
投稿日:2018.04.15
おはようございます。
昨日は、予報通りの雨・・・
今日も少し曇っている。
早めに晴れてくれればいいなぁ~・・・?
最近、ハマっているコレ・・・
松橋町の「スキダマリンク」さんの塩パン・・・
シンプルな「おかず塩パン」ですが
物凄く美味しい!!
出来たてのパンを、カフェテラスで食べれるのは贅沢の極み・・・
テラス屋根・ウッドデッキ完成!!菊陽町の家・・・
投稿日:2018.04.14
おはようございます。
今日は、雨が降る様な予報・・・
降らずに、藤崎台球場でのホークス戦が
無事行われると良いのですが・・・?
いっつも、雨で中止ですからね・・・
先日、テラス屋根とウッドデッキの工事が行われました。
二日目の昨日は、ウッドデッキの工事・・・
まずは、束石の据付からスタート・・・
シッカリと寸法通りに、据え付けて行ってもらいます。
そして、階段部分の金具を取付けて行きます・・・
そして、アルミの束柱の高さを機械で測ります。
それから、切り合わせた束柱と土台部分を取付・・・
見事な段取りで、あっと言う間に組み上がって行きます。
そして一段目のデッキを仕上て・・・
階段部分となる二段目を仕上ていきます。
いい感じになって参りました・・・
最後に正面の化粧材の幕板を取付けたら完成!!
いい感じです!!
テラス屋根との相性もバッチリ!!
梅雨を迎える前に完成して一安心・・・
そして、最後まで丁寧にお掃除する職人さん・・・
私は、こんな仲間に支えられて幸せ者です・・・
K様、2日間御世話になりありがとうございました・・・