スタッフブログ
第二期工事順調!!まるごとリフォーム「山都町の家」・・・
投稿日:2019.06.10
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
先日、寝ていて突然体の調子が悪くなり、眠れず
筋肉がこわばって病院で、脳のMTIと頸椎のMRIを取って頂きました。
結果は、どちらとも異常は見られなかったのですが
大きな大学病院や、専門病院を受診する様に言われました。
ただの疲れだと思っていたのですが、もう無理は出来ませんね?
自分の体と相談しながら、頑張って参ります!!
ところで、まるごとリフォーム「山都町の家」では、
第二期工事の仕上工事が行われました。
家の中央に位置する洋室の仕上工事・・・
以前は家全体の6%にも満たなかった収納を、15%近くまで増やし
収納しやすい提案をさせて頂きました。
仕上りが楽しみでなりません・・・
和室から洋室への変身・・・「まるごとリフォーム」山都町の家。
投稿日:2019.06.09
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
まるごとリフォーム「山都町の家」では、
第二期工事が順調に進行しております。
和室だった部屋と、広縁だった部分を繋げて
広い洋室へと変身させていきます。
まずは天井の下地補強を行い
天井の下地ボードを貼って行きます。
そして、フローリングを貼って行きます。
少しずつ、部屋へと変身して行く姿が楽しい!!
完成が待ち遠しい・・・
ウッドデッキ・テラス屋根取付リフォーム完成「東区の家」・・・
投稿日:2019.06.08
おはようございます。
今日も素晴らしい一日になる様な気がします。
ウッドデッキ・テラス屋根取付リフォーム「東区の家」では
ウッドデッキ上に設置された流し台と、洗濯機の給排水工事が行われました。
まずは、排水配管工事・・・
近くにある、汚水排水配管に接続します。
そして、シッカリと接着し・・・
配管を埋め戻して・・・
散水栓の給水から分岐して、給水を3箇所できる様に特殊な蛇口に取替えます。
手洗い器に首長の蛇口を取付け
排水部分にもキャップを取付けて頂き、完成です!!
お施主様の臨機応変な対応のお陰で
予定より早く完成出来、助かりました・・・
M様、ありがとうございました!!
ウッドデッキ取付工事「東区の家」・・・
投稿日:2019.06.07
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
ウッドデッキ取付リフォーム「東区の家」では
テラス屋根工事が終わり、ウッドデッキの工事に入りました。
テラス屋根の取付が終わり、一安心。
コレで多少の雨は、施工するのに問題ありません・・・
陶芸教室を計画されておられますオーナー様は
ここを出入り口として計画され・・・
そこに手洗い用の流し台と、洗濯機を配置・・・
なかなかいい感じにセットできました。
後は、給排水工事のみです・・・
完成が楽しみ!!
テラス屋根取付工事「東区の家」・・・
投稿日:2019.06.06
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
テラス屋根取付・ウッドデッキ取付リフォームの
「東区の家」では、工事が順調に進んでおります。
まずは、テラス屋根を組み立てていきます・・・
この骨組みを組み立てる作業が一番大事なポイントです。
そして、屋根板を張りウッドデッキを組み立てていきます・・・
ウッドデッキの部材も、沢山あります。
さあ、完成が楽しみです!!
和室から洋室へと変身リフォーム「東区の家」内装工事完了!!
投稿日:2019.06.05
おはようございます。
今日もシッカリと頑張りましょう!!
先日からお邪魔しております
和室から洋室へと変身リフォーム「東区の家」では
内装工事が行われました。
そして、床の養生も剥がされ・・・
白と黒のコントラストが綺麗に表れました・・・
なかなかいい感じです!!
あえて床色を濃くされ・・・
陶芸教室をなされる計画で
汚れが目立つようにして、生徒さんが掃除しやすい状態に
なる様にと考えられました。
あえての発想。勉強になりました・・・
後は、外部のテラス屋根の工事。
最後までしっかりと頑張ります!!
和室から洋室へと変身リフォーム「東区の家」
投稿日:2019.06.04
おはようございます。
今日もシッカリと頑張ります。
和室から洋室へと変身リフォーム「東区の家」では
まず、ジュラク壁を全部撤去して
敷き込んであった畳を搬出し、洋室へと変身する準備が整いました。
多くの場合、畳に断熱材が入っている為
床下には断熱材を入れない事が多い為
今回は、床組の高さ調整を行い断熱材をシッカリと敷き込みました。
これだけビッシリと敷き込めば、底冷えする事も軽減される事でしょう・・・
そして、フローリングの下地となる
構造用合板を貼って行きます・・・
ここでもシッカリと接着剤を付けて、構造用合板を接着して行きます。
そして、構造用合板を敷き詰め、固定したら次はフローリング貼り・・・
ココでもシッカリと接着剤を付け、固定して行きます・・・
そして壁下地には、プラスターボード(石膏ボード)を貼って行きます。
もう、部屋が完成した様な気がします・・・
次は、クロス屋さんにバトンタッチです・・・
完成が楽しみです!!
西部ナポリタン・・・やっと食べられた!!
投稿日:2019.06.03
おはようございます。
今日も素晴らしい一日になりそうです。
先日、前々から気になっていたお店にお邪魔しました。
実は、このお店は2回目なのですがこのメニュー看板を見て
どうしてもお邪魔したくなり、チャンスをうかがっておりました・・・
それはコレ!!
西部地区限定の「西部ナポリタン」・・・
何店舗かで、共同メニュー的なものですが
そこそこのお店で、勿論味も違うしコンセプトも違う・・・
このお店では、辛口で濃い味の昔懐かしいナポリタンでした。
そして勿論、餃子も頂きます・・・
担々麺も、美味しかった!!
次はまた違う「西部ナポリタン」を探してみたいと思います・・・
いつか挑戦してみたいなぁ~・・・???
投稿日:2019.06.02
おはようございます。
今日も素晴らしい一日になります様に・・・
餃子好きな相方に連れられ、またまたお邪魔して参りました。
餃子の王将では無く
大阪王将さん・・・
メニューも色々・・・
どれも美味しそうです!!
勿論、焼き餃子から始まり・・・
今回は、回鍋肉・・・
そして、相方さんはいつもの担々麺・・・
相方さんは、中華では麻婆豆腐か?担担麺の注文率が高い!?
こんなメニューもあるけど
私達的には、冒険できないのでちょっと無理・・・
でも、いつか挑戦してみたいなぁ~・・・???
セコイ販売の仕方は、気に食いませんが・・・?
投稿日:2019.06.01
おはようございます。
今日から6月がスタートします・・・
精一杯頑張って、少しでも多くの笑顔を見れる様に
努めて参りたいと思います・・・
ちょっと前からはまっている「ワイン」・・・
特に、日本製のワインの美味しい物を探し回っております。
先日、限定商品の「熊本ワイン」さんから発売される
菊鹿シャルドネ・ナイトハーベスト小伏野2017を
購入する事が出来ました・・・
シャルドネの中でも、小伏野地区と言う所の畑で取れた物で
夜中に収穫されたシャルドネだけで作られるワイン・・・
数年前に作られたこのワインで、菊鹿シャルドネは
有名になりました・・・
ここ何年間かは、ナイトハーベストになりうるブドウが出来ず
作られて来なかったそうです・・・
そプ聞けば、どうしても欲しくなる!!
数量限定で、セット販売と言う「セコイ」やり方は気に食いませんが
それでもしょうがない・・・
何の記念日に開けるかを、迷っております・・・