スタッフブログ
物価は上がれども、所得は増えず・・・
投稿日:2025.01.31
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
ちょっと前の話・・・
西原村にある「西原スタジオ」さんにお邪魔して来ました。
今回の目的はこれ・・・
スウィーツです・・・
最近、あまり量を食べれなくなりましたが
やっぱり食べたくなる・・・
そして、食べ比べたくなる。
と言う事で、いつもお邪魔している「アントルメ菓樹」さんにも
お邪魔して来ました・・・
この時は、クリスマス前・・・
ショートケーキなどの、カットケーキは無く
ホールのケーキだけの販売でした・・・
しかも超お高い金額になってました・・・
ガソリンも、食材も、スウィーツも、お米も
高くなるばかり・・・
物価は上がれども、収入は増えず・・・
生活しにくい時代となりましたね?
お仕事もしっかり頑張らねば・・・
宜しくお願い致します!
外構リフォーム工事の熊本市西区の家。ブロック積工事完了!!
投稿日:2025.01.30
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
外構リフォーム工事の熊本市西区の家では
ブロック解体工事が終わり、新しくブロックを積む
左官さんの工事が始まりました・・・
先ずは、鉄筋を入れる為の穴をコンクリートに開けていきます。
専用のドリルで、コンクリートに穴を開けていきます。
こんな感じで、開けていきます。
そこへ、鉄筋を打ち込んでいきます。
それから、ブロックを積むためのモルタルを作っていきます。
先ずは、端々の基準となるブロックを積んで高さを調整します。
水平垂直を測りながら、丁寧に作業を進めて頂きます。
少しずつ、丁寧に作業は進みます・・・
ベースとなる1段目のブロックが積み上がります。
そこで次は横筋の鉄筋を配置していきます・・・
こんな感じに鉄筋が配筋されていきます。
鉄筋が入っているのと、入っていないのでは強度が全く違います。
そして、次は2段目のブロックを積んでいきます・・・
こんな感じに、ブロックが積まれていきます。
そして、最後は目地部分の仕上げ工事・・・
1本1本、1箇所1箇所丁寧に作業して頂いております。
そして、雑草の根がビッシリ入り込んでいた部分には
コンクリートを流し込み、根が入らないようにして頂きました。
こちら側にも、コンクリートを流し込んでいきます。
そして最後に、綺麗に刷毛でなで仕上げていきます。
道路側も、綺麗に仕上がりました・・・
そして、お隣りさんのご協力もあり助かりました。
これで、一安心・・・
元通りに泥も埋め戻して・・・
念の為、防草シートも元通りに復旧させて頂きました。
本当ならば、防草シートの上に砕石などを敷き込むと
雑草が生えにくくなるのですが、今回はここまで・・・
ちなみにこちらの土地を、我が社で販売代理する物件として
お預かりさせて頂く事となりました。
ご希望の方がおられましたら
ご紹介の程、宜しくお願い申し上げます。
土地面積 201.12㎡(60.83坪) (175.12㎡宅地・26㎡雑種地)
第一種低層住居専用地域 建蔽率40% 容積率80%
販売価格 330万円
宜しくお願い申し上げます!!
宜しくお願い致します!
今年の事業計画を、形にしたい・・・
投稿日:2025.01.29
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日、新年会をしましたがまたお世話になっている業者さんと
今年2回目の新年会を行いました・・・
と言っても、2人だけの新年会です。
今年は色々と、計画をしております。
その、相談に乗って頂き、話を聞いて頂きました。
まだ、これと言ったはっきりとしたビジョンは出来ておりませんが
ぼんやりとした大きな塊の話の段階・・・
これからまた、色々な方々に相談して良いアイディアを
教えて頂ければと思っております・・・
なんしろ、今年は気合いを入れて頑張って参ります!!
相談に乗ってくれた業者さん、ありがとうございました。
宜しくお願い致します!
一年の始まりは、神社参拝からスタート!!
投稿日:2025.01.28
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
随分前の話・・・
毎年の恒例行事と言えば、神社の参拝から1年が始まります。
先ずは、現在の地元の「高橋稲荷神社」に参拝します。
そして、生まれ故郷の「健軍神社」での参拝・・・
そして、「加藤神社」でも参拝・・・
熊本城も拝みながら・・・
御朱印も、毎年頂きます・・・
そして、阿蘇神社まで足を延ばします・・・
阿蘇神社は、昨年末完全復旧が完了したとの事で
御朱印集めの発端となった神社なので、こちらでも・・・
今年一年、精一杯喜んで頂ける仕事をして
楽しく、明るく、元気に過ごしたいと思います。
宜しくお願い致します!
季節の旬を使った、商売上手・・・
投稿日:2025.01.27
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
先日の八代の「黒川製菓」さんに続き
洋風どら焼きにも魅力を感じます!!
福岡県うきは市にある「キチココ」さんの洋風どら焼き。
季節の旬の物を、サンドして販売されております。
この時期のお目当ては「いちご」・・・
季節によっては、シャインマスカットだったり
定番商品の「しおバター」や・・・
ティラミス・パリチョコ・抹茶・マスカルポーネ等々・・・
沢山の種類があります。
季節限定というところが、商売上手なところ・・・
次は、どの旬の時期にお邪魔するのでしょうか?
宜しくお願い致します!
外構リフォーム工事の熊本市西区の家。ブロックフェンス解体工事。
投稿日:2025.01.26
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
外構リフォーム工事の熊本市西区の家では
フェンスと、ブロックの解体工事が始まりました。
先ずは、金網フェンスの解体からスタート・・・
発電機でグラインダーを回して、支柱をカットしていきます。
フェンスの下のブロックが、グラグラなので要注意!!
フェンスの解体工事が終わったら、次はブロックの解体・・・
ケンチブロックの上に、鉄筋もなくブロックを施工してありました。
そら、うちくざるっでしょうね・・・?
そして、解体終了!!
これでとりあえず、危険は脱しました・・・
後は、雨が降り始める前にブロック積を段取りします・・・
この敷地の泥が流れ出ないように、早めの段取りを行います。
次回はブロック積工事です。お楽しみに!!
宜しくお願い致します!
健康で、美味しいものを・・・
投稿日:2025.01.25
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
随分前の話・・・
昨年の10月末頃、菊鹿ワイナリーの周年際に出掛けました。
毎年、この時期に発売される「シャルドネフレッシュ」!!
ボージョレヌーヴォーみたいな「新酒」が発売されます。
これを買って頂くのも、楽しみの一つになっております。
お世話になっているお客様にも好きな方がいらして
遠方なのでなかなか買いに行けないとの事で
毎年、プレゼントさせて頂いております・・・
そして、最近「菊鹿ワイナリー」でも
シャルドネアンウッデッドという、木の樽ではなく
ステンレスタンクで熟成させるシャルドネアンウッデッドを
発売され始めたので、嬉しく思います。
宮崎の「都農ワイナリー」では、「シャルドネアンウッディド」
というネームで売られており、前々からかなりファンでした。
シャルドネフレッシュも、しばらくセラーで寝かせて
熟成させた方が美味しいのか?それともフレッシュなうちに
飲んだほうが美味しいのかは、人それぞれでしょうが
琥珀色に熟成した方が私な好きです!!
で、ワインをプレゼントしてるお客様からは
代わりに日本酒などを送って頂く事もあります。
料理に合わせてお酒を選んだり・・・
お酒に合わせて料理を選んだりするひと時が
私にとって、たまらなく嬉しい時間となっています。
何を飲んでも、何を食べても美味しく頂ける
私は幸せ者です・・・
健康に気を付けて、楽しみたいと思います。
宜しくお願い致します!
調子に乗って、5足も・・・!?
投稿日:2025.01.24
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
昨年の年末、毎年恒例行事を行いました・・・
そう!!相方さんのブーツ磨き・・・
お気に入りのこのショートブーツを磨いてほしいとの
リクエストに応え、皮用のオイルで磨きました。
すると、段々調子に乗ってきて次々と・・・
結局、5足のブーツを磨く羽目になっちゃいました。
でも、何でも綺麗になるのは良いものです・・・
宜しくお願い致します!
やっぱりチキンが一番好きかも・・・?
投稿日:2025.01.23
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
先日、久しぶりに以前の勤務先にお邪魔しました。
と言っても、もう34年も前の話。
そう!!高校生の時バイトしていた「ジョイフル」さんに
ランチを食べにお邪魔して参りました。
私は当時から、チキンガーリックステーキが大好きで
毎回、チキンガーリックステーキを頼みたくなります。
今でも、牛肉や豚肉よりも鶏肉の方が好きかも・・・?
色々なバリエーションが豊富なのは鶏肉が一番?
じゃないかと思っております・・・
焼鳥・鳥のすっぱ煮・チキンカツ・つみれ・つみれハンバーグ
唐揚げ・チキン煮込み・地鶏焼・・・
数えだしたらキリがありません。
あ~、野外で焚火して焼き鳥焼いて食べたい!!
宜しくお願い致します!
外構工事の熊本市西区の家・・・除草作業からスタート!!
投稿日:2025.01.22
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
外構工事の熊本市西区の家では、
まずは敷地内の除草作業からスタートです!!
なかなかの広さ・・・
そして、厄介なものが・・・
敷地に草が生えないようにと、防草シートを貼ってあります。
防草シートは、一見良さそうに思えるのでしょうが
防草シートの上に砕石を敷き込んだりする場合は効果的なのですが
防草シートの下に、雑則が根を張る場合があります。
雨水を流すように作られていた側溝に雑草の根がビッシリ・・・
その雑草の根っこが、今回のブロックを押し出しておりました。
そこで、側溝になっている部分の雑草の根っこを掘り起こします。
なかなかやおいかん作業でした・・・
雑草の根っこの生命力は物凄い!!
ブロック解体まで行きたいところでしたが、タイムアウト!!
初日の作業は、除草作業だけで終了・・・
次回は、ブロックとフェンスの解体を行います・・・
なかなか予定通りには進みません・・・
次回もお楽しみに!!
宜しくお願い致します!