屋根雨漏れリフォーム工事の熊本市中央区の家。屋根工事2日目・・・
投稿日:2024.05.12
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
屋根雨漏れリフォーム工事の熊本市中央区の家では
屋根工事の2日目・・・

隅瓦・棟瓦部分には金具を使って補強固定します。

以前は銅線だけで引っ張って固定しておりましたが

今ではこんな感じに木製の下地を入れて補強します。

その金具部分の瓦を少し加工して取り付けていきます。

瓦に穴を開け、屋根瓦を固定していきます。

こうすることで、屋根瓦がより強くなっていきます。

そしてまず、金具の下を漆喰で固めて補強していきます。

ここも瓦の下地が空洞になっている為、土台を補強します。

そしてその上に、木製の下地補強を行っていきます。

木製の下地の上に、漆喰を塗り固めていきます。

そして棟瓦を取り付けていきます。

棟瓦のジョイント部分には、コーキングで接着します。

それから、隅瓦を取り付けていきます。

ここでも、隅瓦の下部分に漆喰を充填し補強します。

同じように少しずつ、補強して隅瓦を固定していきます。

そして、最後の仕上げ工事・・・

ビス(ネジ)で固定した所や瓦の継ぎ目部分などにコーキング補強。

もう一度締め直してチェック!!

そしてまた最後に、綺麗にコテやへらを使い仕上げます。

綺麗に仕上がりました!!

これで雨が降っても大丈夫!!

バッチリ仕上がりました・・・
そして午後から、足場の解体工事。

解体工事は、足場組立よりスムーズに作業が進みます。

アッっという間に、解体が進んでいきます。

そして作業終了・・・

梅雨前に終わって良かったです・・・
次回は、念の為FRP防水部分の処理を行います。























