今回床はフローリングでは無く・・・
投稿日:2024.02.15
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、内装工事が順調です。
クロス工事は終わり、今回は床張り工事です。
普段は、住宅の場合フローリングを貼る場合が
多いのですが、今回はちょっと変わった仕上げとなります。
先ずは、その下地処理からスタートです・・・

床の下地材のベニヤのジョイント(繋ぎ目)にパテ処理を行います。

普通の内装の壁や天井に使うものとは違い

ちょっと強度がある「セメント系」のパテで処理します。

外気も、室内もちょっと気温が低いためバーナーで炙り

早く乾燥出来る様に、処理していきます。

そして、まず接着剤を塗っていきます・・・

そしてこれも直ぐ貼れるのではなく、しばらく乾燥を待ちます。

接着剤の表面の乾燥具合を見て、床材を貼っていきます。

今回の床材は、フローリングではなくPタイル・・・

見た目は、ほぼほぼフローリング・・・

しかし、フローリングより表面も強く耐久性も優れてます。

実は、今回このPタイルにしたのには訳があります。

それは、ワンちゃんと一緒に暮らされるとの事で

耐久性もあり、お掃除も簡単なPタイルを選ばれました。

勿論トイレも、同じ素材のPタイル張り・・・

寝室は、フローリング張りとして・・・

洗面脱衣室は、クッション性のあるCFシートを貼りました。
大工さんがこの面積フローリングを貼ろうとすれば
おそらく3日間は掛かりそうなところ
床張り屋さんは、1日で終了・・・
流石の段取りに、脱帽です。
さあ、いよいよ照明や住設関係の取付に入ります。
次回もお楽しみに!!

宜しくお願い致します!









