土台敷き込み。新築工事の阿蘇の家・・・
投稿日:2023.12.01
おはようございます。
今日も、素晴らしい出会いがあります様に・・・
新築工事の阿蘇の家では、土台敷き込みが始まりました。
基礎に墨だしという、基準線を引いて土台を敷き込んでいきます。
まずは、土台に基礎と連結するアンカーボルトの位置に穴を開けます。
土台を並べて、穴を開けていきます・・・
そして、基礎パッキンを敷き込んでいきます。
基礎パッキンには、2つの種類があります。
手前の方が風を通さない「気密パッキン」で上の方が換気が出来る基礎パッキン。
気密パッキンは、浴室や玄関など風を入れたくない場所に使い
換気が出来る基礎パッキンは、床下にお風を入れたい場所で使います。
土台を敷き込んだら、大引きに鋼製束を取り付けていきます。
大引きを取り付けたら、床断熱材を敷き込み構造用合板を敷き込みます。
床断熱も、構造用合板もプレカットで切断してくるので順番通りに並べます。
最後に、養生の為構造用合板の上に防水シートを貼ります。
養生なので、フロアを貼る時には剥ぎ取るのですが
物凄く高い養生シート。
1本15,000円×3本=45,000円(税込み約50,000円)!?
ビックリします!!
そして、その上に念の為厚手のブルーシートを貼ります。
それにしても、養生材は高い!!
この10m角のブルーシートも、1枚20,000円近くします。
まあ、大切なお客様のお宅を守るための養生シート・・・
しっかり養生して、大切に使わせて頂きます・・・

宜しくお願い致します!