雨水排水配管取替リフォーム「熊本市南区の家」1日目・・・
投稿日:2020.06.05
おはようございます。
今日も、素晴らしい一日になります様に・・・
先日お邪魔させて頂きましたお宅では
雨水排水の配管部分が、ちょっと不安???
と言う事で、コンクリート桝から
樹脂製の水漏れしにくい桝へと取り換える工事を行いました。
まずは、既存のコンクリートを解体します。

まずは、コンクリートを解体するラインを引きます。

そして、ホコリが舞わないように水をまきながら

専用の機械で、コンクリートをカットしていきます。

そして、コンクリートをはつっていきます・・・

今回、どこに不安があるかと言うと・・・?

ここ!!コンクリート桝と配管の隙間です!!

この隙間から、雨水などが侵入して「陥没(かんぼつ)」していく。

他の箇所にも、同じような「陥没(かんぼつ)」箇所が見られました。

そこで一旦コンクリート桝と、配管を掘り出し

配管をカットして、配管ごとやり直します。

配管を入れ直す部分を掘り返し

転圧機で地盤を固めて・・・

配管を新しいものに取り替え・・・

桝も、水漏れしないパッキン材を使って樹脂製のものに取り替え

配管を繋ぎ替えます・・・

そして配管を埋め戻して、勾配を確認していきます。

雨水枡が取り付けられる場所は、入念に転圧機で突き固め・・・

配管を取り換えていきます・・・

そして、配管を埋め戻していきます・・・

解体したコンクリートは、産業廃棄物として処分・・・
結構ありますね・・・?

シッカリと埋戻して、1日目の作業は終了です。
明日、鉄筋を配筋してコンクリートを流し込みます。

宜しくお願い致します!









