増築基礎工事施工4日目。熊本市南区の家。立ち上がり基礎生コン打ち。
投稿日:2019.12.17
おはようございます。
今日も素晴らしい一日になります様に・・・
先日から工事させて頂いております「熊本市南区の家」では
増築の基礎工事施工4日目・・・
立ち上がりの型枠を組み上げて・・・

専用のレーザーで高さのレベルを出し、レーザーを飛ばし

そのレーザーを受ける機械で、レベル(高さ)を出して

マグネットで型枠に印つけていきます・・・

そして、立ち上がりの生コンを打設します。

前回同様、「ネコ」と呼ばれる一輪車で運搬・・・

ベースのコンクリートも出来、足元はよくなり運搬もスムーズ。

しかしながら、何度も何度もの繰り返される作業・・・

大変な作業です・・・

機械で測りながら、高さ通りに生コンを流し込みます。

繊細な仕事です・・・

立ち上がりの生コンも、バイブレーターで締めこんで

大きなフォークのような道具も使い、

コンクリートの隙間をなくしていきます・・・

そして、基礎と土台を固定する「アンカーボルト」を埋め込み
最後の工程に入ります・・・

最後は、基礎の天端を水平にするための「レベラー」と
呼ばれる「天端調整コンクリート」を流し込む作業です。

バケツに専用のコンクリートを入れ、混ぜ合わせます。

そして、測量して印をつけた位置まで

繊細に流し込んでいきます・・・

水分は水平になる原理を使った作業・・・

しかしながら、硬すぎず、柔らかすぎず・・・

繊細な仕上げ作業です・・・

最後は、シートで養生して固まるのを待ちます・・・

シッカリ乾燥したら、型枠を取り外します・・・

宜しくお願い致します!!