洋室リフォーム。奥古閑の家・・・
投稿日:2017.07.07
おはようございます。
昨日は、一日中雨でしたね・・・?
記録的な豪雨。
被害が拡大しない事を願います・・・
洋室リフォームの奥古閑の家。
昨日は、洋室の床板の補強工事を行いました。

和室の出入り口の敷居との段差が大きかった為
少しでも段差が少なくなる様に、補強も兼ねて
まずは構造用合板を重ね貼りして行きます。

フローリングの寸法を計算しながら、丁寧に基準線を決めます。

一部、傷んでいた部分もビス締め(ネジ締め)を行い補強・・・

そして全体的に、構造用合板で補強して行きます。

そして、いよいよフローリングを貼って行きます。

寸歩通りに、丁寧にカットして・・・

接着剤を付け、フローリングを固定して行きます。

固定の釘を売れない場所には「仮釘(かりくぎ)」と言う
細い釘で、仮止めして固定して行きます。

そして、少しずつ張り伸ばして行きます。

今回は、部屋が明るくなる様にと

清潔感のある、メープル色のフローリングを貼っております。

廊下となる部分と、洋室のフローリングを張り終えました。
今日は、間仕切壁とドア枠の開口の作業の予定。
それに、システムバスとなる部分の
土間のコンクリートを打設する予定です
あまり、雨が強くなりません様に・・・
宜しくお願い致します!!










