外壁サイディング下地施工・・・
投稿日:2015.01.24
おはようございます。
昨日は、素晴らしい一日でした・・・
今日も、精一杯頑張ります!
「山鹿の家」では、外壁の工事が始まりました。
まずは、下地の「透湿シート」張りから始まります・・・

下から順番に、重ねて貼って行きます・・・
これは、万が一水分が外壁内に入ったとしても
部屋内側に水分が入らない様にする為です。

そして、窓廻りには「防水テープ」で
シッカリと雨水の侵入などを、防ぎます・・・

この防水テープも、貼り方があります。

窓下から順番に、上へと貼って行きます・・・。
これも、同じ様な事を考えての工事。

そして、換気扇などのパイプの開口部も
シッカリと「防水テープ」で、止水します!!

今回も、断熱材は「アクアフォーム」と言う
発泡ウレタンの吹付施工・・・
隙間なく、シッカリと継ぎ目にも「目張り(めばり)」します!!

こんな感じで、貼っていく訳です・・・


そして、サイディングを張る為の「通気胴縁(つうきどうぶち)」を
取付けていきます・・・。

途中途中に、大きさが違う物が取付けられております・・・

幅の広い板の部分が、サイディングの継ぎ目です・・・
このシートと、外壁のサイディングの間に21㎜の「通気層」をとり、
夏場に暑くなった時、外壁材が暖められ室内にその熱気が
伝わりにくい様に、熱い空気を隙間から「上昇気流」の原理を使って
熱い空気を外壁の外に逃がして行く工法です。
そして、窓周りには下地の補強を、行います。

ここでも、木材をピッタリ付けずに隙間をあけるのがポイント・・・
空気を逃がすように施工しております。

出来上がりが楽しみです!!










