「下宮地の家」立ち上がり基礎工事
投稿日:2013.12.13
おはようございます。
一日交代の、変な天気・・・
一雨ごとに、厳しい寒さが身に沁みます。
ところで、「下宮地の家」は立ち上がり基礎工事に入りました。

立ち上がり基礎のパネルを組み上げていきます。

そして、立ち上がりのパネルにコンクリートを流し込んで行きます。
基礎からポツポツと出ているのは、基礎と土台を固定する
「アンカーボルト」と言われる、金具です・・・

他の金具よりも、ちょっと長く出ているのは
「柱と基礎」を固定する金具で「ホールダウン金物」と言う
金具ボルトです・・・。
通し柱(1階から2階まで続く柱)など重要な部分には
この金具で固定して行きます。

それから、基礎のレベル(高さ)を調整する為の
レベラーと言われる、調整剤を流し込んで行きます・・・。

この優れものの機械で、高さの基準を決めていきます。
何箇所も、何十か所もこれで記をつけます。
それから、この「レベラー」を流し込みます・・・

まずは、水を入れたバケツにこの粉を入れます・・・

それから、機械で十分混ぜ合わせます・・・。

そして、先程付けた記に合わせて、流し込んで行きます・・・

パネルの内側に取付けた丸い磁石が、基礎の天端です・・・

少しずつ、丁寧に流し込んで行きます・・・

あっちでも・・・

こっちでも・・・

二人で、息の合った作業・・・
そして最後には、綺麗にお掃除・・・

水分を「水はけ」を使って、丁寧にお掃除します。

そしたら、こんな感じにレベラー綺麗に流れてくれました・・・

これから、コンクリートの強度が出るまでしばらくこの状態・・・
強度が出てきたら、型枠をばらし(取り外し)ます。
楽しみです!!
ガチガチの、最高の基礎を作らせて頂きます!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓










