スタッフブログ

落雷被害は火災保険で取替出来ます!!築19年熊本市南区の家・・・

投稿日:2025.09.19

おはようございます。

今日も、素晴らしい一日になります様に・・・

7月10日頃に起こった落雷の被害に遭われたお宅で

先日、やっと保険屋さんから連絡があり

工事をすることが出来ました・・・

保険やさん次第で対応が素早い所もありますが

今回の保険屋さんは、物凄く対応が遅い!!

連絡があったのが、8月28日・・・約50日!?

こんな遅いのは、私も初めて・・・

途中、8月11日の水害があったにせよ対応が遅すぎる!!

お施主様は、凄く待ち長い期間だったろうと思います・・・

で、早速落雷の被害を受けたエコキュートを注文して

搬入されることになりました・・・

最近の器具関係の搬入が、その日の朝にならないと

時間が分からないという配達便・・・

時間指定すると、それもまたお金が発生するそう・・・!?

かなり重い品物なので、2人で積み下ろし・・・

最近の突然の夕立に備え、屋根がない場所の商品には

一応シートを掛けて、保管させて頂きました・・・

早速、故障したエコキュートを取り外します・・・

落雷でエコキュートの基盤がやられて、修理が出来ない状態でした。

外で作業する職人さんと、中で作業する職人さんと別れて作業。

循環金具を取り替えていきます・・・

そして、エコキュートのリモコンも取替ます。

そこへ、電気屋さん登場・・・

台所のリモコンから、お風呂のリモコンも取り替えていきます。

外では、設備屋さんが新しいエコキュートの配管作業中・・・

仮に据え付けを行ったら、電気屋さんとバトンタッチ!!

エコキュート本体とヒートポンプの室外機を接続して

電源やリモコンを接続して、電気屋さんの作業終了!!

次は設備屋さんが、浴槽の循環金具を繫ぎ込みます。

これが繫ぎ込む循環金具一式・・・

シッカリと繫ぎ込みが完了しました!!

お湯が出る部分の金具が取り付けられ・・・

循環金具部分もシッカリと固定されました。

そしてエコキュートのタンクの中に水を張っていきます。

水平垂直をシッカリと測量して、足元の金具で調整します。

そして、いよいよ完成に近付いて参りました・・・

古いエコキュートは、産業廃棄物処理場へドナドナされていきます。

そして足元のカバーが取り付けられ工事は完成!!

エコキュートの中に満タンの水が入り、電気の電源を入れて

試運転をして、色々な設定を行います・・

タンクの内部の水を温めるのに4~5時間ほど掛かりますが

この日14時位に完成したので、夜には温かいお湯が使えます。

1日で完成するエコキュートの取替作業・・・

落雷や水害で故障されたお宅では、火災保険で

商品や工事代金を賄えますので、どうぞご相談ください。

そんなお宅の参考にして頂けましたら幸いです・・・

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。