和室リフォーム「池田の家」・・・
投稿日:2014.10.04
おはようございます。
秋っていいですよね・・・?
もっぱら私は、「食欲の秋」ですが・・・???
ところで、「池田の家」では、和室リフォームが進んでおります。
先日は、大工さんの工事を終え
内装屋(クロス)さんが、お仕事に来てくれました・・・
まずは、段差解消の意味で下地処理の「パテ打ち」から・・・

少しずつ、パテを付けて伸ばして行きます・・・

あっちも、こっちも・・・

そして、しばし乾燥させます・・・

コレが、白くなったら乾燥したサイン・・・

乾燥したら、パテを平らに削って早速、クロスを貼って行きます!!
クロスの端っこに付けていた、テープを外して

出ました!!「イナバウアー」ならぬ、「小田バウアー」!!

そして、少しずつクロスを伸ばして、広げて貼って行きます!!


まだまだ「イナバウアー」ならぬ、「小田バウアー」・・・
このクロス屋さんは、小田(おだ)さんです。
そして、端っこにある障害物のタンスにも、傷を付けないよう
そして、汚さない様に細心の注意を払って貼って行ってくれています・・・


そして、専用の「ブラシ」で、シッカリと「しわ」を伸ばしながら・・・

余分な部分を、カットして行きます・・・
ここでも、細心の注意を払いながら・・・


クロスは、クロス同士を少し重ねて貼って行き・・・

ジョイントを中心でカットして行きます!

そして、切り口を合わせながらローラーで丁寧に、押さえていきます・・・

見ていると簡単そうに、淡々とたまには
「リリーフスマイル」をしながら・・・

口元が笑っているのが、お届け出来なくて残念・・・。
そして、あっと言う間に完成!!


完璧です!!
この後、畳と襖が運ばれて来ました・・・

い草のいい香りが、部屋いっぱいに広がります・・・

う~んっ、良い香り・・・

置いてある家具も、移動させながら・・・

バッチリ敷き込まれました・・・

そして、襖建具の取付け・・・

脚立を立てる際は、シッカリと「ござ」で養生して・・・

作業をしてもらっております・・・

押入れ襖も・・・


仏様の仏壇前の建具も・・・


間仕切りの襖も、完璧!!

作業日程・2日間・・・
こんな感じが・・・

こんなに、新築みたいに変わっちゃいました・・・

あなたのお宅は、如何ですか・・・?
年内にお考えの方は、お早目に!!
お問い合わせは、こちらから・・・↓
スタッフブログはこちらから・・・↓
完璧主義がたまにきずのブログはこちらから・・・↓
リフォームか?建て替えか?迷ったら読んで・・・↓










