施工実績

屋根雨漏れリフォーム工事。熊本市中央区の家完成!!

施工例ギャラリー

今回は、雨漏れし始めたお宅の

屋根リフォーム工事の実例紹介です。

20~25年前によく合った施工の仕方で

その当時最善の方法と思われていた施工が

時を経て、新しい技術施工へと変わっていく。

いつの時代も、進化していく建築の世界です。

それでは、いつものようにブログ形式でご紹介します。

最後まで、お付き合いの程宜しくお願い申し上げます。

それではどうぞ・・・

施工1日目・・・

屋根雨漏りリフォーム工事の熊本市中央区の家では

室内に雨漏りするとの事で早速調査にお伺いしました。

すると、瓦の谷板金に陶器瓦の釉薬に溶かされ銅板に穴が!?

これじゃあ、雨漏れしても仕方ありません・・・

そこで、応急的にコーキングで穴をふさぎます。

そして、谷板金の銅板をステンレス製に取り替えるべく

先ずは、足場を組み立てて頂きます・・・

部分的ではありますが、作業がスムーズに進むように

シッカリと、足場を組み立てて頂きます。

さあ、いよいよ天候が回復するのを待って瓦工事に入ります!!

今年は雨が多いので、なかなか段取りが難しいですが

頑張って参ります!!

施工2日目・・・

屋根雨漏れリフォーム工事の熊本市中央区の家では

足場組に引き続き、屋根の工事が始まりました。

銅板の谷板金を交換する為、上から順番に取り外します。

先ずは、隅瓦や棟瓦を取り外して行きます。

慎重に、取り外して行きます。

瓦の役物を取り外し、その下の「南蛮漆喰」を解体します。

ボロボロになる為、お掃除しながら丁寧に解体します。

そして、谷板金に絡む瓦を丁寧に解体していきます・・・

そしてまた、丁寧にお掃除していきます。

こんな感じで、谷板金に絡む瓦を一旦撤去していきます。

そして、傷んでいた銅板の谷板金を撤去します。

そこへ、新しい防水フェルトを敷き込んでいきます。

際を防水テープを貼り、防水していきます・・・

そして更に上からもう1枚防水フェルトを重ね張りします。

その上に、新しいステンレス製の谷板金を取り付けます。

こんな感じにステンレス製の谷板金に入れ替わりました・・・

ここからが手間暇かけていく難しい部分・・・

スポンジのような黒いものが見えますでしょうか・・・?

このスポンジ部分の上に、斜めにカットされた瓦が乗ります。

勿論谷板金には、穴が開かないように板金のベルトを作り固定します。

こんな感じで、固定して防水スポンジを取り付けます。

こういった感じになります・・・

先ずは左側の瓦を乗せ換えていきます・・・

そして、瓦桟を板金に添えて下地の瓦桟を固定していきます・・・

そして右側の瓦も復旧して棟瓦・隅瓦部分の養生を行い。

このように、一日目の瓦の復旧工事は進められていきます。

次回は、隅瓦・棟瓦を復旧していきます。

次回もお楽しみに!!

施工3日目・・・

屋根雨漏れリフォーム工事の熊本市中央区の家では

屋根工事の2日目・・・

隅瓦・棟瓦部分には金具を使って補強固定します。

以前は銅線だけで引っ張って固定しておりましたが

今ではこんな感じに木製の下地を入れて補強します。

その金具部分の瓦を少し加工して取り付けていきます。

瓦に穴を開け、屋根瓦を固定していきます。

こうすることで、屋根瓦がより強くなっていきます。

そしてまず、金具の下を漆喰で固めて補強していきます。

ここも瓦の下地が空洞になっている為、土台を補強します。

そしてその上に、木製の下地補強を行っていきます。

木製の下地の上に、漆喰を塗り固めていきます。

そして棟瓦を取り付けていきます。

棟瓦のジョイント部分には、コーキングで接着します。

それから、隅瓦を取り付けていきます。

ここでも、隅瓦の下部分に漆喰を充填し補強します。

同じように少しずつ、補強して隅瓦を固定していきます。

そして、最後の仕上げ工事・・・

ビス(ネジ)で固定した所や瓦の継ぎ目部分などにコーキング補強。

もう一度締め直してチェック!!

そしてまた最後に、綺麗にコテやへらを使い仕上げます。

綺麗に仕上がりました!!

これで雨が降っても大丈夫!!

バッチリ仕上がりました・・・

そして午後から、足場の解体工事。

解体工事は、足場組立よりスムーズに作業が進みます。

アッっという間に、解体が進んでいきます。

そして作業終了・・・

梅雨前に終わって良かったです・・・

次回は、念の為FRP防水部分の処理を行います。

施工4日目・・・

屋根雨漏れリフォーム工事の熊本市中央区の家では

屋根工事を終え、念の為のベランダFRP防水の

補修工事を行います。

先ずはサッシの下端のFRP防水の立ち上がり部分に

少しでも雨水の侵入を防ぐため、ぎりぎりまで

板金の立ち上げを接着します・・・

サッシの下端は、全部塞いでしまうと

万が一雨水が侵入して出口がなくなるとまずいので

ギリギリのところは、コーキングで防水します。

そして、その立ち上がりに張った板金の上にFRP防水を行います。

鏡で確認しながらの作業・・・

こんな感じに仕上がりました・・・

乾燥して固まれば、防水完了です!!

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

         宜しくお願い致します!

どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。