施工実績
お庭の水溜り解消法「熊本市東区の家」・・・
今回は、外構のお庭に集中豪雨の時に雨水がたまり
水溜りになるのを解消したいとのご相談でした。
特別、大げさな工事をしなくとも「安価」で出来る
水溜り解消法の実例のご紹介です。
それでは、いつものようにブログ形式でご紹介させて頂きます。
先日お邪魔した「熊本市東区の家」では
突然の大雨時にお庭に溜まる「雨水」に悩んでおられました。
そこで、ブロック外へ水を抜く工事を行いました。
まずは、敷地のどの場所に水抜きを開けるかを検討し
直接穴を開けるだけでは、泥が流れ出るため
雨水の溜め桝を設置する高さと場所を決めて
ブロックに穴を開けていきます・・・

そして、宅地内部に設置した雨水の溜め桝にパイプを通します。

この溜め桝に雨水が一旦たまり、余計な泥等が下に沈殿し
綺麗な水から流れていくように、上のほうにパイプを開口。

極力、水分だけ入るように穴開きの蓋をかぶせます・・・
そして、周りにコンクリートを打ち雨水が流れやすいように

設置します。

念の為、2か所設置しました・・・

外部は、側溝のグレーチング蓋近くに開口しました。

開口したパイプの周りも、キッチリとモルタルを詰め込みます。

これで、突然のゲリラ豪雨などの時に活躍してくれるでしょう。
普段は、溜桝の中に溜まった雨水を植物に散水出来ますよ!!
溜水でお困りのお宅の参考になれば、幸いです!!

宜しくお願い致します!!