施工実績

屋根裏収納に、安全な上り下りが出来るように。築80年熊本市西区の家。

今回は、屋根裏収納リフォーム工事の実例紹介です。

収納スペースは以前からあったのですが

上り下りがもっと簡単に、安全に出来ないかというご相談でした。

それではいつものように、ブログ形式でご紹介させて頂きます。

それではどうぞ・・・

小屋裏収納リフォーム工事の熊本市西区の家では

築80年程になる古民家で、中二階がある間取りなのですが

上り下りが簡単に出来ないか?とのご相談がありました。

早速、現場を確認にお邪魔すると・・・

屋根裏に出入りするには、梯子を掛ける必要が有り

以前は、梯子を掛け荷物の出し入れをされておられたのですが

体力的にも、難しい状況になり、簡単に出来ないかとのご相談です。

そこで、和室の天井に折り畳み式のハシゴ「スライドタラップ」を

取り付ける計画となりました・・・

こんな感じに梯子が下りてきて・・・

たたんで収納できる梯子を取り付ける計画・・・

出来るだけ、動作の負担が掛からないように

施工したいと計画中です・・・

そして、小屋裏にも照明器具が取り付けられる様にしたい。

そして、将来を見据えて「電気自動車」の充電が出来る

コンセントも付けたい!!

との事で、こちらも準備中・・・

施工風景は、次回お楽しみに!!

施工1日目・・・

屋根裏収納リフォーム工事の熊本市西区の家では

中二階となる部分の有効活用をしたいとの事から

屋根裏収納を使い易くリフォームしたい!!

とのご相談でした・・・

今までは、玄関部分から梯子を掛けて上り下りする

状況でしたが、より安全で使い易くしたいとの事で

室内の床から上り下りできる梯子を取り付ける事に!!

早速、折り畳み式の梯子を取り付ける部分を開口します。

寸法通りに、中二階の床を開口します・・・

そして、梯子を取り付ける為の補強工事を行います。

そしていよいよ、梯子の取付!!

折り畳み式になった梯子を、補強した部分に取り付けます。

さあ、すっぽり取り付けられるでしょうか・・・???

この梯子が取り付けられると、こうなります・・・

そして、屋根裏部屋にも照明やスイッチ、コンセントを

電気屋さんに取り付けて頂きます!!

バッチリ取り付けられました。

これで室内から安全に上り下り出来るようになりました。

収納でお困りの方の参考にして頂けましたら幸いです。

リリーフホームのフェイスブックページ

宮永 貴伸の個人フェイスブックページ

テラス屋根熊本フェイスブックページ

ウッドデッキ熊本のフェイスブックページ

薪ストーブ熊本のフェイスブックページ

キッチンリフォーム熊本のフェイスブックページ

お風呂リフォーム熊本のフェイスブックページ

トイレリフォーム熊本のフェイスブックページ

洗面所リフォーム熊本フェイスブックページ

宜しくお願い致します!

どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。強引な営業、しつこい営業は一切行いません。